南魚沼市バイオマスタウン構想
南魚沼市バイオマスタウン構想(みなみうおぬましばいおますたうんこうそう)とは、環境共生を謳い、豊かな自然環境の保全と活用を図り、持続可能な循環型社会の構築を推進することを目的としている。
経過
編集- 2008年(平成20年)- 1月、南魚沼市・湯沢町循環型社会形成推進地域計画を公表。
- 2009年(平成21年)- 3月31日、南魚沼市バイオマスタウン構想が第33回で公表(農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課バイオマス推進室)
- 2010年(平成22年)- 全国300ヶ所が目標。
- 2012年(平成24年)- 2月10日、農林水産省バイオマス事業化戦略検討チーム初会合。[1]
- 3月1日、バイオマス&エネルギー expo in 新潟が開催。[2]
効果
編集- バイオマスの有効活用による循環型社会の形成
- 堆肥の利用促進による安全・安心な農産物づくり
- 地域の活性化
- 環境への負荷の軽減
事業
編集- 堆肥の安定供給事業
- 南魚沼広域有機センターで、家畜排せつ物を主原料として、 約5,000 t /年(15.51 t /日)の規模で堆肥を生産(家畜排せつ物 23,065 t /年を全て堆肥化しても、堆肥生産量は 10,287 t /年)
- 木質ペレット化事業
- 「きのこ栽培」ハウスで必要とする灯油 1,100 KL /年に相当する木質ペレットは、2,420 t /年となる。
- 製材工場等残材 2,191 t /年、建設発生木材 4,908 t /年、剪定枝(果樹・公園)123 t /年、林地残材 2,959 t /年。
- 「きのこ栽培」ハウスで必要とする灯油 1,100 KL /年に相当する木質ペレットは、2,420 t /年となる。
- メタン発酵事業
- 廃食用油(1,268 t 年)をバイオディーゼル 事業化。
バイオマスの利活用推進体制
編集- 「南魚沼市バイオマス利活用推進部会(仮称)」を設置。
利活用目標
編集- 廃棄物系バイオマス:現在の利用率92%を96%に向上。
- 未利用バイオマス:現在の利用率31%を41%に向上。
バイオマスタウン構想策定委員会
編集バイオマスタウン構想策定庁内事務局会議
編集- 企画政策課 企画政策課長(事務局長)・(企画主幹・企画班)
- 農林課 農地林務係長
- 環境課 環境係長
- 下水道課 工務係長
- 環境衛生センター センター管理係長
- 商工観光課 商工主幹
脚注
編集- ^ “バイオマス事業化戦略検討チーム”. 農林水産省. 2012年3月20日閲覧。
- ^ “バイオマス&エネルギー expo in 新潟”. イネ原料バイオエタノール地域協議会(JA 全農) (2012年3月1日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ “O-3 潜在能力を100%活かした高機能型セルラーゼ高生産トリコデルマ•リーセイ株の構築研究”. 長岡技術科学大学. 2012年3月20日閲覧。