南院慧顒
南院慧顒(なんいん えぎょう)は、晩唐から五代十国時代にかけて活動した臨済宗の禅匠。臨済下3世。
南院慧顒 | |
---|---|
大中14年 - 長興元年頃 (860年 - 930年頃) | |
生地 | 河北 |
宗派 | 臨済宗 |
寺院 | 汝州宝応禅院南院 |
師 | 興化存奨 |
弟子 | 風穴延沼 |
人物
編集大中14年(860年)、河北にて生まれる。興化存奨の法を継ぎ、汝州の宝応禅院南院の住持となった。そのため、宝応慧顒(寶應慧顒)とも呼ばれる。宗統編年によれば長興元年(930年)に示寂。法嗣に風穴延沼がおり、その法を後代に伝えた。その語録として汝州南院禅師語要があったと伝わる。『景徳伝灯録』巻12がその事績を伝える。
|
|
|