南曲(なんきょく)とは、時代以降、南方系の散曲戯曲)に用いられた曲調の総称。南戯とも[1]

北曲に対立する。五音音階宮調は5宮8調が用いられた。主にによって伴奏された。宋元の戯文伝奇などはいずれも南曲を用いた。

脚注

編集
  1. ^ 鄭祖襄, 山寺三知「中国古代音楽史学概論 (2)」『國學院短期大学紀要』第22巻、2005年、58頁、doi:10.24626/kokutanb.22.0_3_2。「南戯は南宋に起源し,元代中期以降,しだいに流行し,明初には一世を風靡した。「南曲」とも呼ばれる。宋・元・明に伝わった南戯作品は非常に多い。」