北畠師親

鎌倉時代中期から後期の公卿。正二位、権大納言。伊勢北畠家2代

北畠 師親(きたばたけ もろちか)は、鎌倉時代中期から後期の公卿正二位権大納言北畠雅家の子。北畠師重の父、北畠親房の祖父に当たる。護良親王の祖父とする説もある。

 
北畠師親
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 仁治2年(1241年
死没 正和4年10月6日1315年11月3日
別名 覚円(法名)
官位 正二位権大納言
主君 四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇
氏族 村上源氏中院流北畠家
父母 父:北畠雅家
兄弟 師親師行
師重親房(実の孫)、親子伏見天皇典侍)、資子(後醍醐天皇室の民部卿三位?)、
テンプレートを表示

生涯

編集

仁治2年(1241年)、北畠雅家の子として生まれた[1]

正応2年(1289年)9月、亀山上皇が出家し法皇になると、師親も仏門に入った[1]

正和4年(1315年10月6日、死去[1]。享年75[1]

親子もしくは別の娘を通じて、後醍醐天皇皇子である征夷大将軍護良親王の母方の祖父に当たるという説があるが、異論もある(護良親王#誕生)。

脚注

編集
  1. ^ a b c d 「北畠師親」『日本人名大辞典+Plus』

関連項目

編集