前橋市立石井小学校
群馬県前橋市にある小学校
前橋市立石井小学校(まえばししりつ いしいしょうがっこう)は、群馬県前橋市富士見町石井にある前橋市立小学校。
前橋市立石井小学校 | |
---|---|
北緯36度28分4秒 東経139度5分1秒 / 北緯36.46778度 東経139.08361度座標: 北緯36度28分4秒 東経139度5分1秒 / 北緯36.46778度 東経139.08361度 | |
過去の名称 |
石井学校 石野小学校 第16学区第9尋常小学校 勢多郡富士見村立石井尋常高等小学校 富士見村立石井小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 前橋市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B110210001686 |
所在地 | 〒371-0105 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 1873年(明治6年)10月 - 石井珊瑚寺に石井学校仮設。その後、田島・市之木場・漆窪を併合する。
- 1880年(明治13年)
- 1885年(明治18年)1月 - 10ヶ村を併合する。米野村に本校を置き石井村に第1分校、真壁村に第2分校、箱田村に第3分校を置く。
- 1886年(明治19年)3月 - 第16学区第9尋常小学校と改名する。
- 1887年(明治20年)4月 - 南勢多高等小学校分教場を置く。
- 1888年(明治21年)10月 - 村民の寄付により校舎が新築される。
- 1890年(明治23年)10月 - 富士見村第二高等小学校を設置する。
- 1893年(明治26年)4月 - 石井尋常高等小学校と改称する。
- 1902年(明治35年)1月 - 校舎が全焼し、珊瑚寺にて仮教授する。
- 1910年(明治43年)6月 - 新校舎が落成する。
- 1925年(大正14年)1月 - 改築校舎6教室完成
- 1936年(昭和11年)1月 - 改築校舎が落成する。
- 1941年(昭和16年)3月 - 勢多郡富士見村立石井尋常高等小学校となる。
- 1947年(昭和22年)3月 - 富士見村立石井小学校となる
- 1955年(昭和30年)6月 - 箕輪分校は白川小学校分校となる
- 1963年(昭和38年)10月 - 給食室が完成する
- 1964年(昭和39年)12月 - 校舎が竣工する。
- 1970年(昭和45年)4月 - 給食センター方式になる。
- 1971年(昭和46年)12月 - 校歌を発表する。
- 1982年(昭和57年)2月 - 体育館が完成する。
- 1984年(昭和59年)10月 - 校旗を作成する。
- 1986年(昭和61年)7月 - プールを新設する。
- 1993年(平成5年)7月 - 校舎を大改修する。
- 1996年(平成8年)10月 - パソコンを22台設置する。
- 2002年(平成14年)
- 6月 - 図書室にエアコン設置する。
- 8月 - パソコンを60台設置する。
- 2006年(平成18年)4月 - 校舎の耐震補強工事を行う。
- 2008年(平成20年)9月 - 児童用パソコン等を一斉リース替えする。
- 2009年(平成21年)5月 - 前橋市との合併により、前橋市立石井学校となる。
- 2011年(平成23年)8月 - 教室にエアコンを設置する。
- 2013年(平成25年)8月 - 職員室のパソコンを入れ替える。
- 2014年(平成26年)2月 - 音楽室にエアコンを設置する。
- 2015年(平成27年)2月 - PC室のサーバーを入れ替え、児童用パソコンをタブレット型に入れ替え、無線AP導入を導入する。
学校教育目標
編集基本目標
編集高い知性と豊かな社会性をもち、責任と勤労を重んじ、自主的精神に満ちた心身ともに健全な子どもを育成する[1]。
具体目標
編集- からだをきたえ(健康・体力)
- 「健康に関心を持ち、強い体力・気力を作る」
- みずから学び(自主・創造)
- 「意欲にあふれ、進んで学習する」
- みんなと(協力・共生)
- 思いやりを持って、協力し合う」
- がんばる子ども(根気・責任)
- 「責任を持って最後までやり遂げる