別府町(べっぷちょう)は、北海道帯広市にある地名である。別府町、別府町零号、別府町南13線、別府町南14線、別府町南15線、別府町南16線、別府町南17線、別府町南18線がある。2013年12月現在、世帯数117世帯、人口262人である。

別府町
ぺっぷちょう
日章旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道十勝総合振興局
自治体 帯広市
旧自治体 河西郡川西村
世帯数
117世帯
総人口
262
住民基本台帳、2013年12月)
隣接地区 川西町・空港南町・大空町・基松町・豊西町・河西郡芽室町
特記事項:総人口のうち男:146人、女:116人
テンプレートを表示

概要

編集

帯広市別府町は、帯広市南西部に位置する。1898年岐阜県本巣郡穂積村大字別府(現 瑞穂市別府)から棚瀬太十朗を団長とする開拓団(12戸、62人)が入植し、開拓を始めた。地名は、故郷の別府から名付けられた。帯広市の市街地に近く、近郊農業として進展した。1976年帯広刑務所が移転し、1997年カルビーポテト本社工場が建設された。町内には別府神社がある。

沿革

編集

1898年岐阜県から開拓団が、ウエカリップ原野の一部である帯広原野に入植し、開拓を始めた。付近の原野に大農場の貸付けがあったこと、明治40年頃に帯広から別府間の道路が開通したことにより入植者が約3倍となった。プラウの使用による農耕により開墾は飛躍的に進んだ。1902年、上帯広村家庭教育所(後、帯広市立別府小学校)が設置され[1]1906年には本願寺説教所の設置が許可された。1924年十勝鉄道が開通し、沿線の開拓はさらに進行した。1927年、川西村字別府、1957年、帯広市大字川西町の一部となり、1963年、帯広市別府町となる。1976年、帯広刑務所庁舎や農場が移転した。1979年、帯広市立別府小学校が川西小学校に統合されて廃校となった[1]

年表

編集

企業・公共施設など

編集

道路

編集
高規格幹線道路
道道

教育

編集

町内には学校はない。小中学生は、帯広市立川西小学校帯広市立川西中学校に通学する[3]

脚注

編集
  1. ^ a b c d とかち学び舎物語”. 2014年1月30日閲覧。
  2. ^ カルビーポテト. “カルビーポテトの歴史”. 2014年1月30日閲覧。
  3. ^ 帯広市. “通学区域”. 2014年1月30日閲覧。

参考文献

編集
  • 角川書店角川日本地名大辞典』 上、角川書店。ISBN 4040010116 

外部リンク

編集