六郷政勝

日本の江戸時代前期の大名。出羽本荘藩初代藩主六郷政乗長男で、本荘藩2代藩主。従五位下伊賀守

六郷 政勝(ろくごう まさかつ)は、江戸時代前期の大名出羽国本荘藩の第2代藩主。官位従五位下伊賀守

 
六郷 政勝
時代 江戸時代前期
生誕 慶長14年(1609年
死没 延宝5年1月12日1677年2月13日
戒名 陽光院覚印禅照
墓所 東京都台東区西浅草の万隆寺
官位 従五位下伊賀守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
出羽本荘藩
氏族 六郷氏
父母 父:六郷政乗、母:不詳
兄弟 政勝政徳政直政秀
正室京極高三の養女
政信政盛政照
テンプレートを表示

略歴

編集

慶長14年(1609年)、初代藩主・六郷政乗の長男として誕生した。

慶長20年(1615年)4月8日、2代将軍・徳川秀忠に拝謁する。寛永11年(1634年)6月6日、政乗の死去により家督を相続した。同年8月5日、お国入りの許可を得る。寛永17年12月29日(1641年)、従五位下・伊賀守に叙任する。寛永20年(1643年)7月5日、山形城の守備を命じられる。山形藩主・保科正之の会津転封に伴うものであった。

弟の政徳政直政秀らと協力して藩政の基礎固めに専念した。しかし、冷害などの天災に悩まされたという。近隣に移封されてきた矢島藩初代藩主・生駒高俊と領地の一部交換を行い、以降名勝「象潟」を領地とする。寛文9年(1669年)12月10日、政秀の子である政慶に400石を分与したため、本荘藩は2万石となった。

延宝4年(1676年)6月晦日、長男の政信に家督を譲って隠居し、延宝5年(1677年)正月12日に死去した。享年69。

三男の政照は300俵を与えられ、旗本に列している。

系譜

編集

父母

正室

子女