ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
停留場
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
停留場
(ていりゅうじょう)
「
路面電車停留場
」(いわゆる「電停」) -
路面電車
における停留場。
以前の地方鉄道建設規程では、転轍機(
分岐器
・ポイント)のない駅を停留場と呼んでいた。
→「
停車場
」を参照
停留所のこと
「
バス停留所
」(いわゆる「バス停」) -
路線バス
における停留所。
停留所 (鉄道) -
日本
の
鉄道
における
停車場
の分類の一つ。停車場のうちで、場内信号機・出発信号機を設けていないもの。
→「
停車場#停車場の定義
」を参照
停留所 (簡易軌道) - 簡易軌道(
殖民軌道
)における、ターミナル駅など大中規模の駅との駅間に設置された簡易的な小型駅。
→「
殖民軌道#運行の実情
」を参照
停車場のこと
以前の地方鉄道建設規程では、転轍機(
分岐器
・ポイント)のある駅を停車場と呼んでいた。
→「
停車場
」を参照
関連項目
編集
バスストップ (曖昧さ回避)
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。