信達村
日本の大阪府泉南郡にあった村
信達村(しんだちむら)は、大阪府南部、泉南郡に属していた村。現在の泉南市中西部、阪和線和泉砂川駅、阪和自動車道泉南インターチェンジ周辺にあたる。本項では前身である北信達村(きたしんだちむら)についても述べる。
しんだちむら 信達村 | |
---|---|
廃止日 | 1941年2月11日 |
廃止理由 |
新設合併 信達村、東信達村 → 信達町 |
現在の自治体 | 泉南市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 泉南郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,783人 (国勢調査、1935年) |
隣接自治体 | 樽井町、尾崎町、東信達村、鳴滝村、西信達村、新家村 |
信達村役場 | |
所在地 | 大阪府泉南郡信達村大字市場 |
座標 | 北緯34度21分46秒 東経135度16分51秒 / 北緯34.36267度 東経135.28089度座標: 北緯34度21分46秒 東経135度16分51秒 / 北緯34.36267度 東経135.28089度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 山 : 愛宕山、四石山
- 池 : 海営宮池、狐池、入野池、永寿上池、永寿下池
- 河川 : 新家川、金熊寺川
歴史
編集南海道のルートが雄ノ山峠越えに切り替わった平安時代初頭に駅が置かれ、熊野参詣が盛んになる平安時代中期に駅から宿場へと発展し、「信達宿」と呼ばれた。九十九王子の厩戸王子・信達一之瀬王子も信達宿に近在する。また、信達宿の中心となる市場村は、白河上皇や鳥羽上皇の熊野御幸の際に止宿所としての御所が置かれたことから、古くは御所村と称した。
熊野街道(もと南海道)は、当地においては1701年(元禄14年)から紀州藩の参勤交代路となる紀州街道としても使用されるようになった。市場村の小川家、のちに角谷家には本陣が置かれ、紀州藩主は往路・復路とも必ず一泊する習わしとなっていた。また、岸和田藩は領内の民政に関して「七人庄屋」という制度を設けていたが、このうちの1人として1789年(寛政元年)まで市場村の小川家が任ぜられていた(以降は畠中村の要家に代わった)。
沿革
編集交通
編集鉄道路線
編集道路
編集現在は旧村域に阪和自動車道泉南インターチェンジが所在するが、当時は未開業。
脚注
編集- ^ 日根郡に中村が二つあったため。もう一方は鳥取中村に改称(現・阪南市鳥取中)。
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 27 大阪府