作手村

日本の愛知県南設楽郡にあった村

作手村(つくでむら)は、かつて愛知県南設楽郡に属していた

つくでむら
作手村
甘泉寺のコウヤマキ
作手村旗 作手村章
作手村旗 作手村章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
(旧)新城市、鳳来町作手村新城市
現在の自治体 新城市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
南設楽郡
市町村コード 23582-2
面積 117.40 km2
総人口 3,263
(2005年9月1日)
隣接自治体 豊田市新城市、南設楽郡設楽町鳳来町額田郡額田町宝飯郡一宮町
村の木 こうやまき
村の花 さぎそう
他のシンボル なし
作手村役場
所在地 441-1492
愛知県南設楽郡作手村大字高里字縄手上32番地
座標 北緯34度58分36秒 東経137度25分23秒 / 北緯34.97669度 東経137.42306度 / 34.97669; 137.42306座標: 北緯34度58分36秒 東経137度25分23秒 / 北緯34.97669度 東経137.42306度 / 34.97669; 137.42306
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2005年(平成17年)10月1日、(旧)新城市、南設楽郡鳳来町合併し、改めて新城市が発足した。現在旧村域は全て「新城市作手xx」と呼称して旧村名を残しており、旧村域全体で新城市の作手地域自治区を構成している。

地理

編集

作手村の市街地は平均標高550メートルの作手高原に形成されていた。作手村域の9割が森林だった。北部は愛知高原国定公園を形成し、南部には本宮山があった。

  • 本宮山 (789m)
  • 竜頭山 (752m)
  • 巴山 (720m)
  • 御岳山 (664m)
  • 雁峰山 (629m)
  • 彦坊山(538m

村名の由来

編集

作手の名の由来は諸説ある。荘園時代に「作手権」と称する私有権が認められた水田があった名残りとする説、古代に当村にあった湖が干上がって広大な湿原と化し、その湿原を意味する「くて」がなまったとする説などがある。

歴史

編集

行政

編集
  • 最後の村長: 齋藤善英 なお、齋藤は合併後の新城市において市長が選出されるまで市長職務執行者を務めた。

行政機構

編集
  • 町長
    • 収入役
      • 収入役室
    • 助役
      • 総務課、企画課、財政課、住民福祉課、建設課、生活環境課、産業振興課、保健衛生課、国保診療所事務局
    • 教育長
      • 事務局
    • 町議会
      • 議会事務局

姉妹都市・提携都市

編集

教育

編集
 
愛知県立作手高等学校

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

交通

編集
 
作手村道路元標

道路

編集

路線バス

編集
  • 豊鉄バス 新城車庫前-戸津呂-高里
  • 作手村営バス
    • くらがり渓谷(額田町)-高里-上菅沼-守義-鳴沢橋
    • 戸津呂-大和田

娯楽

編集
  • 常盤映画劇場 - 映画館[2]

名所・旧跡・観光スポット

編集

脚注

編集
  1. ^ 合併後の2011年(平成23年)4月1日には愛知県立新城東高等学校作手校舎、2021年(令和3年)4月1日には愛知県立新城有教館高等学校作手校舎に改称した。
  2. ^ 『映画年鑑 戦後編 別冊 全国映画館録 1960』日本図書センター、1999年。同文献を出典としている1960年の映画館(東海地方)「消えた映画館の記憶」を参照した。

関連項目

編集

外部リンク

編集