何文田駅(かぶんでんえき)は香港九龍九龍城区にある、MTR観塘線屯馬線である。

何文田駅
B2出入口駅舎
何文田
ホーマンティン
Ho Man Tin
地図
所在地 香港の旗 香港九龍城区忠孝街、漆咸道北、蕪湖街の間
北緯22度18分33.48秒 東経114度10分58.44秒 / 北緯22.3093000度 東経114.1829000度 / 22.3093000; 114.1829000 (何文田駅)
所属事業者 香港鉄路有限公司 (MTR)
電報略号 HOM
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(観塘線)
1面2線(屯馬線)
開業年月日 2016年10月23日 (8年前) (2016-10-23)
乗入路線 2 路線
所属路線 観塘線
キロ程 0.84 km(黄埔起点)
黄埔 (0.84 km)
(1.80 km) 油麻地
所属路線 屯馬線
キロ程 35.70 km(屯門起点)
紅磡 (0.78 km)
(1.04 km) 土瓜湾
テンプレートを表示
何文田駅
各種表記
繁体字 何文田站
拼音 Héwéntián zhàn
広東語拼音 ho4 man4 tin4 zaam6
広東語発音: ホーマンティン ツァム
日本語漢音読み かぶんでんえき
英文 Ho Man Tin Station
テンプレートを表示

概要

編集

十二号山中国語版採石山中国語版に挟まれた小高い丘陵地帯に中産階級の住宅街と進学校が立ち並ぶ何文田中国語版忠孝街中国語版地区に設置されている。

2010年11月に観塘線延伸事業が承認され設置されることとなった[1]、事業内容は付随工事として、避難及び換気立坑、作業用立坑、連絡通路設置、既設油麻地駅の改造を含んでいる。2011年7月25日に着工[2][3]、2016年8月には完成した駅が公開された。同年開業した観塘線延伸、および屯馬線の開業により香港屈指のターミナル駅となった[4]。先行開業した観塘線延伸線は隣の終着駅黄埔が単式ホーム1線構造を起因とするダイヤ上の制約のため、ラッシュ時には半数の列車が当駅南側の黄埔寄りに設けられる引き上げ線で折り返す[5]

 
何文田駅予定地俯瞰

歴史

編集
  • 2011年
    • 5月 - 西松建設が当駅および前後トンネル区間の1001工区を受注[6]
    • 7月25日 - 起工。
  • 2014年
    • 6月12日 - 2015年の開業予定を延期[7]
    • 7月 - 軌道敷設開始[5]
  • 2015年6月6日 - 完工[8]
  • 2016年
    • 8月 - 油麻地で乗客を下車させた試運転列車が回送扱いで乗り入れ[9](折り返しは黄埔で行った)。
    • 10月23日 - 観塘線延線開業[10]
  • 2021年

駅構造

編集

観塘線延線は相対式ホーム2面2線で、屯馬線は島式ホーム1面2線の地下駅。周辺は高低差があるため、出入口も複数層に設置されており、構造物は上下8階層、70mに及ぶ。駅の総面積は56,600平方メートルで、構内にはエレベーターが11基、エスカレーターが21基が設置される[12]。観塘線延線のホームは最下層、屯馬線は第3層にあり、間の乗換え階層を挟んで十字交差している。

のりば

編集

ホームにはフルスクリーンのホームドアが設置される[12]

U3 南出口通路  何文田バスターミナル
U2 北出口通路  忠孝街出口、仏光街出口
G 北出口通路  仁風街出口
L1 南出口通路  漆咸道北出口、忠孝街出口
L2 コンコース   旅客案内所、売店
L3 構内通路  構内コンコースとホームの連絡通路、駅設備
L4 屯馬線ホーム 番線 屯馬線 烏渓沙方面→
 島式ホーム
番線 ←屯馬線 屯門方面
L6 乗換通路 屯馬線ホームと観塘線ホームの連絡通路
L7 観塘線ホーム  相対式ホーム
番線←観塘線 調景嶺方面
番線 観塘線 黄埔方面→
 相対式ホーム

駅出入口

編集

A3には何文田邨と愛民邨、B1には漆咸道北と蕪湖街一帯に繋がる屋根つきの連絡橋もそれぞれ併設される[12]

仏光街
漆咸道北(チャタムロード・ノース)
  •  B1出口:漆咸道北、仁風街、仁風街休憩花園、山谷道、蕪湖街、家維邨中国語版広東語版
  •  B2出口:忠孝街、公共運輸交匯処(バスターミナル)

利用状況

編集

駅周辺

編集

交通

編集

隣の駅

編集
香港鉄路 (MTR)
観塘線(観塘線延線)
黄埔駅 - 何文田駅 - 油麻地駅
屯馬線
紅磡駅 - 何文田駅 - 土瓜湾駅

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集