佐賀市立川上小学校
佐賀県佐賀市にある小学校
佐賀市立川上小学校(さがしりつ かわかみしょうがっこう)は、佐賀県佐賀市大和町大字東山田にある小学校。
佐賀市立川上小学校 | |
---|---|
北緯33度18分19秒 東経130度15分16秒 / 北緯33.30537度 東経130.254356度座標: 北緯33度18分19秒 東経130度15分16秒 / 北緯33.30537度 東経130.254356度 | |
過去の名称 |
河崎小学校 高等科併置 尋常河崎小学校 尋常河崎小学校 河崎尋常小学校 川上尋常小学校 川上尋常高等小学校 川上村国民学校 川上村立川上小学校 大和村立川上小学校 大和町立川上小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 佐賀市 |
併合学校 |
川上小学校 東山田小学校 池上小学校 久留間小学校 尋常池久小学校 |
設立年月日 |
【創立】 1875年(明治8年) 【一次統合】 1883年(明治16年) 【二次統合】 1891年(明治24年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B141220100296 |
所在地 | 〒840-0211 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 1875年(明治8年) - 佐賀郡4村(東山田・川上・池上・久留間)に1校ずつ小学校が設置される。
- 1883年(明治16年)
- 東山田小学校と川上小学校を統合の上、「河崎小学校」となる。
- 池上小学校と久留間小学校を統合の上、「池久小学校」となる。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、尋常科(4年制)・高等科(4年制)を設置の上、「高等科併置 尋常河崎小学校」・「高等科併置 尋常池久小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、佐賀郡4村(東山田・川上・池上・久留間)が合併の上、川上村が成立。
- 1890年(明治23年)4月 - 川上・春日・高木瀬・金立・久保泉・松梅6ヶ村組合 高等春日小学校が創立されたため、両小学校は尋常科のみとなる。
- 1891年(明治24年)4月 - 両小学校(河崎・池久)を統合の上、「尋常川上小学校」と改称。現在地に校舎を新築の上、移転を完了。
- 1892年(明治25年)4月 - 「川上尋常小学校」に改称。
- 1901年(明治34年)4月 - 春日高等小学校を運営する組合から脱退し、高等科(4年制)を併置の上、「川上尋常高等小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育)が4年制から6年制に変更となり、尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行により、「川上村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 1955年(昭和30年)4月16日 佐賀郡3村(春日・川上・松梅)が合併し、大和村が発足。これにより「大和村立川上小学校」に改称。
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 大和村立大和中学校への統合により、大和村立川上中学校が閉校。ただし、中学統合校舎完成までの間は、「川上校舎(西校舎)」として存続。
- 1959年(昭和34年)1月1日 - 町制施行により、「大和町立川上小学校」に改称。
- この年 - 中学校統合校舎が完成し、「春日校舎」は廃止の上、小学校に移管される。
- 1962年(昭和37年)12月 - 完全給食を開始。
- 1967年(昭和42年)7月 - プールが完成。
- 1970年(昭和45年)8月 - 鉄筋コンクリート3階建て管理棟1棟が完成。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 合併により、「佐賀市立川上小学校」(現校名)に改称。
交通
編集- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 昭和バス 東山田線「中極」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 川上こども園(大久保台場跡(十二丁台場))
- 川上保育園
- 大和中央公園・花しょうぶ園・佐賀市立大和勤労者体育センター
- 佐川急便佐賀営業所
- 中極郵便局
- 佐賀市立大和中学校
- 佐賀県立大和特別支援学校
- 佐賀県立高志館高等学校
- 道の駅大和そよかぜ館
- 川上峡
脚注
編集- ^ “佐賀市立小・中学校通学区域一覧”. 佐賀市ウェブサイト. 佐賀市. 2024年8月25日閲覧。