佐伯 久良麻呂(さえき の くらまろ)は、奈良時代貴族。名は久良万侶とも記される。官位従四位上左京大夫

 
佐伯久良麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 久良万侶
官位 従四位上左京大夫
主君 称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 佐伯氏
藤原真永[1]
テンプレートを表示

経歴

編集

天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱終結後に行われた叙位において従五位下叙爵し、天平神護3年(767年豊後守に任ぜられる。

光仁朝に入り、宝亀2年(771年民部少輔として京官に遷る。宝亀5年(774年)従五位上・近江介に叙任され再び地方官に転じる。宝亀7年(776年)5月初旬に出羽国志波村蝦夷が反乱を起こしたことから、同月中旬に蝦夷征討のために陸奥鎮守権副将軍を兼ねる。その後、久良麻呂は乱の鎮圧に成功したらしく[2]、宝亀9年(778年正五位下への叙位と、勲五等叙勲を受けた。また同年皇太子・山部親王の春宮亮に任ぜられている。

光仁朝末の天応元年(781年)正月に正五位上に叙せられると、同年4月の山部親王の即位(桓武天皇)に伴って従四位下に再び昇叙され、5月には中衛中将に任ぜられている。その後、延暦4年(785年)従四位上に叙せられ、延暦5年(786年)には左京大夫に遷っている。

官歴

編集

続日本紀』による。

脚注

編集
  1. ^ 『尊卑分脈』
  2. ^ 『続日本紀』宝亀8年12月14日条

参考文献

編集