住吉神社 (川崎市中原区)

住吉神社(すみよしじんじゃ)は神奈川県川崎市中原区木月に鎮座する神社。

住吉神社

鳥居と拝殿
地図
所在地 神奈川県川崎市中原区木月1-20-1
位置 北緯35度33分56.8秒 東経139度39分16.0秒 / 北緯35.565778度 東経139.654444度 / 35.565778; 139.654444 (住吉神社 (川崎市中原区))座標: 北緯35度33分56.8秒 東経139度39分16.0秒 / 北緯35.565778度 東経139.654444度 / 35.565778; 139.654444 (住吉神社 (川崎市中原区))
主祭神 天照皇大御神など
社格村社
例祭 8月第4日曜
テンプレートを表示

下述するように、社名は所在地の明治時代の自治体名である「住吉村」から採られたものであり、住吉大社からの分霊・分社ではない点に注意が必要[1]

概要

編集

東急東横線元住吉駅西口から北方へ徒歩1分の場所にある。

創建不詳。元の名は木月村の矢倉神社(矢倉明神社)であり、江戸時代後期に書かれた『武蔵風土記』木月村の項では、社殿が寛永15年(1638年)に建立されたと記録されているが、それが創建なのか、祭神は何なのかも含め、当時から既に不詳だったと記されている[1][2]

1889年明治22年)に木月村が合併により「住吉村」となり、合併20年目の1909年(明治42年)に、村内鎮座の

  • 天照皇大神宮(木月字伊勢町2274)
  • 八幡神社(八幡町1633)
  • 子ノ神社(田中1908)
  • 八雲神社(天王森1099)
  • 春日神社(春日町1967)
  • 天満神社(中ノ町813)
  • 白山神社(上ノ町996)
  • 稲荷神社(稲荷町739)
  • 諏訪神社(諏訪町1302)
  • 神明神社(上ノ町1035)

の10神社を矢倉神社に合祀し、村名を採って、住吉神社と改称した[1][3]

大正末まで奥殿は瓦葺、拝殿は茅葺であったが、昭和初頭に拝殿を亜鉛葺にし、1959年(昭和34年)に現在の社殿に建替えられた。1972年(昭和47年)1月、住吉会館建設。1980年(昭和55年)7月、参道・境内整備工事を行う。

祭神

編集

祭事

編集

--

  • 毎月1日・15日 - 月次祭(つきなみさい)

脚注

編集

関連文献

編集

外部リンク

編集