伊藤明瑞
日本の書家
伊藤 明瑞(いとう めいずい、1889年2月28日 - 1948年11月23日)は日本の書家。本名は宮本 正雄門(みやもと まさおと)。
人物
編集1891年(明治24年)、2歳で漢学者南海鐵山に入門し、1892年(明治25年)、3歳で元堺県知事に揮毫を披露する。早くから神童・天才書家と呼ばれ、幼くして古典を暗記するなど博覧強記な人物であったという。
1894年(明治27年)、5歳で王羲之の書法を体得し、免許皆伝書を授与される。
1895年(明治28年)2月13日、5歳の時明治天皇の御前で腕前を披露し、「日本明瑞」(明治の明と瑞祥の瑞)の名を賜る。後に伊藤博文の書生となり、「伊藤明瑞」を名乗るようになった。
青年期から没するまで明石市に居住する傍ら、皇族・華族や全国の官公庁・寺院・学校などを回って、実演を披露した。
1948年(昭和23年)、明石の自宅において死去。
参考文献
編集- 河井高明『伊藤明瑞:明治天皇御前揮毫の書家』私家版、1972年
関連項目
編集- 金盃酒造 - 商標の文字は明瑞の揮毫による。
外部リンク
編集- 明治の神童書家と呼ばれた伊藤明瑞に関する資料や新聞記事を探している。 - 国立国会図書館レファレンス共同データベース(2017年7月22日作成)