伊奈忠常
日本の江戸時代前期の武士。江戸幕府旗本伊奈忠克長男で、赤山伊奈氏3代当主。関東郡代(世襲)を勤めた
伊奈 忠常(いな ただつね)は、江戸時代前期の旗本・関東郡代。通称半十郎。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 慶安2年(1649年) |
死没 | 延宝8年1月4日(1680年2月4日) |
別名 | 通称:半十郎 |
幕府 | 江戸幕府旗本 関東郡代 |
主君 | 徳川家綱→綱吉 |
氏族 | 伊奈氏 |
父母 | 父:伊奈忠克 |
兄弟 | 忠常、杉浦正稙室 |
妻 | 松平重正娘 |
子 | 忠篤、忠順 |
略歴
編集関東郡代・伊奈忠克の嫡男として誕生した。
父・忠克の死後、関東郡代と武蔵国赤山(現埼玉県川口市赤山)4千石の赤山城の遺領を継いだ。父らと同じく、伊奈氏の代々の仕事を引き継ぎ、関東郡代として治水工事、新田開発を行った。小貝川堤防工事や、千住大橋の架け替え工事などに名が残るが、32歳で死去した。
本拠地であった赤山城に隣接する源長寺は、伊奈氏の菩提寺として忠常が整備し、父忠克以後代々の墓がある。頒徳碑には伊奈忠次、忠政、忠治らの業績が記されている。