伊加麻志神社(いかましじんじゃ)は、静岡県伊豆市堀切(ほりぎり)にある神社[1]

伊加麻志神社
地図
所在地 静岡県伊豆市堀切763
位置 北緯35度0分24.2秒 東経138度54分22.7秒 / 北緯35.006722度 東経138.906306度 / 35.006722; 138.906306座標: 北緯35度0分24.2秒 東経138度54分22.7秒 / 北緯35.006722度 東経138.906306度 / 35.006722; 138.906306
主祭神 事代主命
社格村社式内社
例祭 10月15日
地図
伊加麻志 神社の位置(静岡県内)
伊加麻志 神社
伊加麻志
神社
テンプレートを表示

概要

編集

伊豆市の北西に位置する堀切地区の北端、葛城山城山発端丈山(いわゆる伊豆三山)の狭間、益山(ましやま)の山上にある益山寺(ましやまでら)の境内に鎮座している[2]

創建は不詳だが、同名の式内社である伊加麻志神社(いかましじんじゃ)に比定され、『伊豆国神階帳』にも「従四位上 高山の明神」と記されている古社である[3][4]

江戸時代から明治初期までは三島明神(三島神社)と称した[3][4]

明治12年(1879年)に村社に列する[4]。明治19年(1886年)に伊加麻志神社へ改称、大正14年(1925年)に神撰幣帛供進社に指定[4]

祭神

編集

脚注

編集
  1. ^ 伊加麻志神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ 益山寺 - 伊豆市
  3. ^ a b 伊加麻志神社 - 玄松子
  4. ^ a b c d 伊加麻志神社 - 延喜式神社の調査

外部リンク

編集