京丹後大宮駅
京都府京丹後市にあるWILLER TRAINSの駅
京丹後大宮駅(きょうたんごおおみやえき)は、京都府京丹後市大宮町口大野にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT18。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
京丹後大宮駅* | |
---|---|
駅舎(2007年5月) | |
きょうたんごおおみや Kyōtango-ōmiya | |
◄T17 与謝野 (7.0 km) (5.6 km) 峰山 T19► | |
所在地 | 京都府京丹後市大宮町口大野380-2 |
駅番号 | T18 |
所属事業者 | WILLER TRAINS(京都丹後鉄道) |
所属路線 | ■宮津線(宮豊線)** |
キロ程 | 42.7 km(西舞鶴起点) |
電報略号 |
オミ クオ(口大野駅時代) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
123人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1925年(大正14年)11月3日[1][2] |
備考 | 簡易委託駅[要出典] |
2014年に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「小町の里駅」[3]。
歴史
編集- 1925年(大正14年)11月3日:鉄道省(→国鉄)の丹後山田駅(現・与謝野駅) - 峰山駅間延伸と同時に口大野駅(くちおおのえき)として開業[1][2]。
- 1963年(昭和38年)5月25日:駅名を丹後大宮駅(たんごおおみやえき)に改称[2]。駅名の由来となっていた口大野村が他の町村との合併により、大宮町となっていたため[4]。
- 1970年(昭和45年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:駅員無配置駅となる[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1][2]。
- 1990年(平成2年)4月1日:北近畿タンゴ鉄道への宮津線移管により、同鉄道の駅となる[1][2]。この頃、駅舎を平安朝風に改装[6]。
- 2015年(平成27年)4月1日:WILLER TRAINSへの移管により、京都丹後鉄道宮豊線の駅となる。また、駅名を京丹後大宮駅に改称[7]。
駅構造
編集相対式2面2線のホームを持ち、列車交換が可能な駅である。駅舎は、平安朝風の建物を模している。一時期交換設備が使用停止されて棒線駅(停留所)の運転扱いであったが、KTR転換時に復活している(両開き分岐を一線スルーに変更し、下りホーム側を上下本線としているが、全定期列車の停車駅となっているためホームは方向別に使い分けている)。なお駅舎は上りホーム側にあり、互いのホームは宮津方の構内踏切で連絡している。駅構内や駅舎外に公衆電話はない(2022年12月撤去)。
簡易委託駅であり、早朝・夜間を除いて営業。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■宮豊線 | 下り | 網野・夕日ヶ浦木津温泉・久美浜・豊岡方面 |
2 | 上り | 天橋立・宮津・西舞鶴方面 |
- 付記事項
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
- かつては駅舎側のホーム(上りホーム)が1番のりばと扱われていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側からの付番に改められ、駅舎反対側のホームが1番のりばとなった。
-
ホーム(2023年7月)
利用状況
編集1日の平均乗車人員は以下の通りである。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 129 |
2000 | 126 |
2001 | 140 |
2002 | 162 |
2003 | 153 |
2004 | 132 |
2005 | 129 |
2006 | 115 |
2007 | 151 |
2008 | 131 |
2009 | 146 |
2010 | 149 |
2011 | 128 |
2012 | 152 |
2013 | 142 |
2014 | 123 |
2015 | 145 |
2016 | 123 |
2017 | 145 |
2018 | 140 |
2019 | 123 |
駅周辺
編集- 京丹後市大宮庁舎
- アグリセンター大宮
- 京丹後市立大宮中学校
- JA京都大宮支店
- 常徳寺
- 大野神社
- 大野城跡
- 国道312号
- 京都府道657号明田京丹後大宮停車場線
- 丹後海陸交通「京丹後大宮駅」停留所(峰山、与謝野方面)
隣の駅
編集脚注
編集- ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、27-28頁。
- ^ a b c d e f g h 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、323頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “京丹後市内の北近畿タンゴ鉄道「7駅の愛称」決定について”. 京丹後市 (2014年6月20日). 2015年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月29日閲覧。
- ^ 「駅名改称」『交通新聞』交通協力会、1963年5月16日、1面。
- ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。
- ^ 「ふるさとの風景 KTR丹後大宮駅」『京都新聞』京都新聞社、2006年9月9日、朝刊、22面。
- ^ 「KTR「丹鉄」に 路線、駅名変え刷新PR 乗り放題切符など発売」『読売新聞』読売新聞大阪本社、2015年1月30日、朝刊、29面。
関連項目
編集外部リンク
編集- 京丹後大宮駅 - 京都丹後鉄道