五十嵐道甫

江戸時代初期の五十嵐派の蒔絵師

五十嵐 道甫(いがらし どうほ、? - 1678年7月14日延宝6年5月26日))は、江戸時代初期の五十嵐派の蒔絵師。五十嵐信斎の孫。

略歴

編集

寛永年間(16241644年)ごろ加賀藩前田利常の招きで金沢に行き、以降、寛文元年(1661年)まで京都と金沢を往復[1]。蒔絵御用として加賀蒔絵の基礎を築く。[2] 後年、京都に帰り、延宝6年(1678年)に亡くなった。

道甫の子、喜三郎は父と同じく前田家に招かれ、その後代々同地で前田家に仕え[2]五十嵐派と呼ばれる技法を金沢に定着させ、父と同じく加賀蒔絵の創成期を担った。

作品

編集

道甫作と言われる作品は多いものの、子の二代道甫喜三郎の作品と区別して特定することは難しい。従って、道甫の作品も「五十嵐道甫伝」として紹介されることが多い[1]

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c 『愛蔵版 ふるさと偉人伝』北國新聞社、2010年8月30日、312頁。ISBN 9784833017626 
  2. ^ a b 横井時冬.
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 80頁。

参考文献

編集

関連項目

編集