二部村
日本の鳥取県日野郡にあった村
二部村(にぶそん[1])は、鳥取県日野郡にあった村。現在の西伯郡伯耆町の一部にあたる。
にぶそん 二部村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 溝口町、二部村、日光村(一部)→ 溝口町 |
現在の自治体 | 西伯郡伯耆町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陰地方) |
都道府県 | 鳥取県 |
郡 | 日野郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,799人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 溝口町、江府町、根雨町、黒坂町、西伯郡上長田村・東長田村・賀野村 |
二部村役場 | |
所在地 | 鳥取県日野郡二部村大字二部 |
座標 | 北緯35度18分02秒 東経133度25分00秒 / 北緯35.30056度 東経133.41653度座標: 北緯35度18分02秒 東経133度25分00秒 / 北緯35.30056度 東経133.41653度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集- 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、日野郡二部村、畑池村、福岡村が合併して村制施行し、二部村が発足[1][2]。旧村名を継承した二部、畑池、福岡の3大字を編成[2]。
- 1896年(明治29年)二部税務署開設[2]
- 1911年(明治44年)耕地整理を、大字二部字熊谷で2町1反余、1912年(明治45年)大字二部で7町5反余実施し、溜池の増築も行った[2]。
- 1921年(大正10年)12月1日、日野郡野上村と合併し二部村が存続[1][2]。大字三部・福吉・福島・船越・福居・焼杉を継承し9大字となる[2]。
- 1937年(昭和12年)溝口町との境界で大規模山林火災が発生し約千ヘクタールを焼失[2]。
- 1947年(昭和22年)国民健康保険二部診療所開設[2]
- 1954年(昭和29年)4月1日、日野郡溝口町、日光村(一部)と合併し溝口町が存続して廃止された[1][2]。合併後、溝口町大字二部・畑池・福岡・三部・福吉・福島・船越・福居・焼杉となる[2]。
産業
編集名所・旧跡
編集- 福岡神社[3]
脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 31 鳥取県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。