久下田城
久下田城(くげたじょう)は、茨城県筑西市樋口にあった日本の城。茨城県指定文化財(史跡)。
久下田城 (茨城県) | |
---|---|
久下田城址 | |
別名 | 上館 |
築城主 | 水谷正村 |
築城年 | 1545年(天文14年) |
主な城主 | 水谷氏 |
廃城年 | 1615年(元和元年)か? |
遺構 | 二の丸跡、空堀、水堀、土塁 |
指定文化財 | 茨城県史跡 |
位置 | 北緯36度22分23.5秒 東経139度58分27.1秒 / 北緯36.373194度 東経139.974194度 |
地図 |
概要
編集天慶年間(938-948)、藤原秀郷が平将門追討のために築いた三館(上館・中館・下館)[1]のうち上館にあたるという伝承がある。
結城・水谷と宇都宮氏の対立が深まっていた天文14年(1545年)、下館城主の水谷正村(蟠竜斎)が北方の宇都宮氏から下館領を守るため、下館城の北に築城した。
歴史・沿革
編集構造
編集栃木県旧・二宮町(現・真岡市)に接し、東に勤行川が流れる台地上に建つ。筑西市樋口の城山一帯が城域で、往時は二宮町の台地を含み大規模な城下を構成していた。
考古資料
編集遺構
編集二の丸跡が公園となっており、それを囲むように2つの曲輪が残る。空堀、土塁のほか、現在は用水路となっている水堀など多くの遺構が現存している。