丹羽 氏中(にわ うじのり)は、江戸時代後期の大名播磨国三草藩の第6代(最後)の藩主。氏次系丹羽家12代。

 
丹羽氏中
丹羽氏中
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保7年2月18日1836年4月3日
死没 明治17年(1884年4月21日
改名 西之助(幼名)、氏中
別名 勘助(通称
戒名 大雄院殿鉄心全柱大居士
墓所 東京都港区西麻布の長谷寺
官位 従五位下長門守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家定家茂慶喜明治天皇
播磨三草藩
氏族 一色丹羽氏
父母 父:丹羽氏謙、母:米
養父:丹羽氏賢
兄弟 福之助、玉之丞、氏中、峯(森川俊迪の妻)、氏脩
正室:朔(丹羽氏賢の娘)
男、男、氏厚、寿々、光丸、男、鏜三郎、駒、氏正
テンプレートを表示

略歴

編集

天保7年(1836年)2月18日、第5代藩主・丹羽氏賢の弟・丹羽氏謙の三男として生まれる。嘉永6年(1853年)3月25日、伯父・氏賢の養子となる。同年10月15日、将軍徳川家定に拝謁する。同年12月8日(1854年)、氏賢の隠居により家督を継いだ。同年12月16日、従五位下・長門守に叙任する。

文久3年(1863年)9月10日、大番頭に就任する。慶応3年3月1日、大番頭を解任される。慶応4年(1868年)2月26日、新政府に勤王誓書を提出、3月22日上洛し、恭順の姿勢を示す。戊辰戦争では新政府に軍資金を提供するなどして協力した。明治2年(1869年)6月23日の版籍奉還知藩事となり、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県で免官される。明治17年(1884年)4月21日に死去した。享年49。墓所は東京都港区西麻布の長谷寺

系譜

編集
  • 父:丹羽氏謙
  • 母:米
  • 養父:丹羽氏賢(1812年 - 1854年)
  • 兄:福之助(1832年 - 1833年)
  • 兄:玉之丞(1833年 - 1836年)
  • 妹:峯(1839年 - 1862年)- 森川俊迪の妻
  • 弟:丹羽氏脩(1842年 - ?)
  • 正室:朔(1833年 - ?)- 丹羽氏賢の娘
    • 三男:丹羽氏厚(1862年 - 1920年)
      • 三男妻:チヨ(1866年 - 1940年)- 松崎左吉維朝の娘、上田勝行の養女
        • 孫:三草子(1894年 - 1967年)- 深瀬清三の妻 のち中林実の妻
        • 孫:千草子(1898年 - ?)- 林マスの養女
        • 孫:丹羽氏郷(1902年 - 1940年)
    • 長女:寿々(1862年 - ?) - 丹羽肇の養女。皆川庸徳の妻 のち勝順三郎の妻
    • 四男:光丸(1863年 - ?)
    • 六男:鏜三郎(1870年 - ?)
    • 次女:駒(1871年 - ?)
    • 七男:丹羽氏正(1872年 - ?)
      • 七男妻:輝子
当主
先代
丹羽氏賢
三草藩丹羽家
1854年 - 1884年
次代
丹羽氏厚