中臣益人
日本の奈良時代の貴族
中臣 益人(なかとみ の ますひと)は、奈良時代の貴族。神祇伯・中臣人足の子。官位は正五位下・神祇大副。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 正五位下・神祇大副 |
主君 | 聖武天皇→孝謙天皇 |
氏族 | 中臣氏 |
父母 | 父:中臣人足 |
子 | 大中臣真魚 |
経歴
編集天平18年(746年)従五位下・主税頭に叙任される。翌天平19年(747年)神祇大副に任ぜられると、聖武朝末から孝謙朝にかけてこれを務めた。またこの間の天平21年(749年)には4月に幣帛を伊勢大臣神宮に奉納した労により従五位上、11月に正五位下と続けて昇叙されている。
天平勝宝6年(754年)4月に造宮少輔に遷るが、6月には早くも神祇大副に再任されている。その後、相模守として地方官に転じたとされる。
官歴
編集『続日本紀』による。
系譜
編集「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)による。
- 父:中臣人足
- 母:不詳
- 生母不明の子女
- 男子:大中臣真魚