中山豊三
中山 豊三(なかやま とよぞう、1889年(明治22年)2月18日 - 1946年(昭和21年)3月26日)は、日本の実業家、雑誌編集者である。中山太陽堂取締役副社長、「阪神間モダニズム」として謳われる大阪市の出版社「プラトン社」社主、太陽製薬創業社長として知られる。
なかやま とよぞう 中山 豊三 Toyozo Nakayama | |
---|---|
生誕 |
1889年2月18日[1] 日本 山口県豊浦郡滝部村[1] (現・同県下関市豊北町大字滝部) |
死没 |
1946年3月26日(57歳没)[2] 日本 長野県北佐久郡志賀村[2] (現・同県佐久市志賀) |
国籍 | 日本 |
出身校 | 早稲田大学専門部政治経済科卒業[1] |
職業 | 実業家、雑誌編集者 |
配偶者 | イト[3] |
子供 | 中山進一(太陽製薬 二代目社長)[3] |
親 | 中山小一郎 |
家族 | 中山太一・中山喜助 |
栄誉 | 紺綬褒章 |
人物・来歴
編集1889年(明治22年)2月18日、山口県豊浦郡滝部村(現・同県下関市豊北町大字滝部)で中山小一郎の四男として生まれる[1]。
1911年(明治44年)4月、早稲田大学専門部政治経済科卒業[1]。実兄の中山太一(1881年 - 1956年)が1903年(明治36年)に創立した「クラブ洗粉」「クラブ化粧品」で知られる化粧品会社・中山太陽堂(現・クラブコスメチックス)に入社、営業部長、東京支社長を経て、1939年(昭和14年)11月の法人改組に伴い副社長に就任した[4]。この間、1922年(大正11年)、同社が大阪市に設立した出版社「プラトン社」の社主となる。中山太陽堂が顧問に迎えていた小山内薫を編集長に据え、プラトン社は同年4月に『女性』、翌1923年(大正12年)12月に『苦楽』の2誌を創刊した[5]。
1924年(大正13年)10月、出身地である滝部村の瀧部尋常高等小学校(後の豊北町立滝部小学校)に、ルネサンス様式の洋館の新校舎を中山太一・豊三・喜助の三兄弟連名で寄贈する[6]。同校舎は滝部小学校の移転に伴い、1980年(昭和55年)11月に「豊北町歴史民俗資料館」として開館し、2005年(平成17年)2月の下関市と豊浦郡の合併に伴い「下関市立豊北歴史民俗資料館」へ改称している[7]。なお、瀧部尋常高等小学校と講堂の建築資金2万3300円(当時)を寄附した功績により、豊三・喜助両兄弟は1928年(昭和3年)10月18日に紺綬褒章を下賜されている[8][1]。
プラトン社は、小山内のみならず、直木三十五、川口松太郎、松阪青渓らの文人、山六郎、山名文夫、岩田専太郎、竹中英太郎らイラストレーター、グラフィックデザイナーを社員として抱え、執筆者に里見弴、吉井勇、岡本綺堂、白井喬二、谷崎潤一郎、菊池寛、山本有三、江戸川乱歩、小酒井不木、横溝正史、牧逸馬、大下宇陀児らがおり、中山は大いに交流した。とくに後半においては、江戸川らの探偵小説作家たちに広く発表の場を与えた[9]。中山が永井荷風に原稿依頼する様子が、永井の『断腸亭日乗』にも登場する[10]。
1928年(昭和3年)、6年間をもってプラトン社を廃業した。
1938年(昭和13年)3月15日、東京に太陽製薬株式会社を創業する。翌1939年(昭利14年)、同社は養毛剤の先駆である「マルベリーヘアートニツク」を発売した。桑の有効成分を抽出する製法特許を蚕糸試験場と共同開発して取得した[5]。
第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)3月26日、病気療養中の長野県北佐久郡志賀村(現・同県佐久市志賀)の疎開先で死去[2]。同年4月26日に東京築地本願寺に於いて[11]、4月28日に大阪御堂筋の本願寺津村別院で中山太陽堂の社葬が執り行われた。法号は「淳信院釋瑞豊」[2]。1946年(昭和21年)9月、二男の中山進一が20代半ばの年齢で太陽製薬社長に就任している[3]。
関連事項
編集- クラブコスメチックス(中山太陽堂から商号変更)
- プラトン社
- 阪神間モダニズム
脚注
編集- ^ a b c d e f 大日本徳行録 1943, p. 1222
- ^ a b c d 「中山豊三氏の社葬」『大乗禅』第23巻第2号、中央仏教社、1946年7月1日、31頁、doi:10.11501/7885147。
- ^ a b c 『人事興信録』(第17版 下)人事興信所、1953年9月1日、な 66頁。
- ^ 「株式會社中山太陽堂」『人的事業大系・化学工業篇(上)』、中外産業調査会、1941年10月30日、501-503頁。
- ^ a b “太陽製薬の沿革と歴史”. 太陽製薬. 2024年1月9日閲覧。
- ^ “下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』”. 一般社団法人山口県観光連盟. 2024年1月9日閲覧。
- ^ 『下関市立豊北歴史民俗資料館 年報』(平成31(令和元)年度)下関市立豊北歴史民俗資料館、2020年3月31日、1頁 。
- ^ 「彙報 紺綬褒章下賜」『官報』第548号、内閣印刷局、1928年10月22日、532頁、doi:10.11501/2957009。
- ^ 江戸川乱歩『子不語の夢』(浜田雄介編『江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集』所収、乱歩蔵びらき委員会・皓星社、2004年10月21日)の1925年8月9日の項の記述を参照。
- ^ 永井荷風『断腸亭日乗』(岩波文庫上巻、1987年7月 ISBN 400310420X)の「大正十一年十二月九日」(1922年12月9日)、「大正十四年十月廿四日」(1925年10月24日)等の項を参照。
- ^ 「中山氏社葬」『日本粧業』第18号、財団法人日本粧業會、1946年5月1日、3頁。
参考文献
編集- 『大日本徳行録』 2巻、大日本徳行録刊行会、1943年3月30日。doi:10.11501/1039774。
- 尾形国治「解説」『「女性」総目次』、雑誌研究会、1982年12月3日、8頁、doi:10.11501/1566349。
外部リンク
編集- 太陽製薬株式会社 - 中山が創業した企業