はちおうじ・おうめ

東日本旅客鉄道が運行している特急列車

はちおうじおよびおうめは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が東京駅 - 八王子駅青梅駅間を中央本線中央線快速)経由で運行する特急列車八王子駅発着の列車を「はちおうじ」、青梅線に直通して青梅駅を発着する列車を「おうめ」と称する。

はちおうじ
おうめ
おうめ(2024年3月 小作駅
概要
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 東京都
前身 「中央ライナー」(はちおうじ)
「青梅ライナー」(おうめ)
運行開始 2019年3月16日
運行終了 2025年3月15日(予定)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 東京駅
停車地点数 4駅(はちおうじ)
6駅(おうめ)
終点 八王子駅(はちおうじ)
青梅駅(おうめ)
営業距離 47.4 km(東京 - 八王子間)
56.0 km(東京 - 青梅間)
列車番号 5200M+号数(はちおうじ)
5300M+号数(おうめ)
8207M(はちおうじ7号)
使用路線 中央本線青梅線[1]
車内サービス
クラス グリーン車普通車
座席 グリーン車指定席:9号車
普通車指定席:1 - 8・10 - 12号車
技術
車両 E353系電車
松本車両センター
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500V
運行速度 最高運転速度95 km/h (59 mph)(東京 - 八王子間)85 km/h (53 mph)(立川 - 青梅間)
テンプレートを表示

本項目では、2019年3月15日まで平日に運転されていたホームライナー快速列車の一種)の「中央ライナー」および「青梅ライナー」についても記述する。

概要

編集

いずれも2019年3月15日まで運行されていた通勤ライナーの「中央ライナー」および「青梅ライナー」を特急化した列車で、2019年3月18日に運転を開始した[2]。ライナー時代と同様、平日の朝夕の利用客専用の通勤特急として運行される。特急への格上げに伴い全車指定席となり、料金もライナー料金から指定席特急料金に変更になった。またライナー時代に出来なかったえきねっとチケットレスサービスによる事前予約も可能となった。

この2列車はJR東日本の特急では数少ない東京都内のみで運行が完結する列車で、関東地方のJRの特急では都県を跨がずに走る唯一の列車となる。

中央線快速・青梅線のグリーン車サービス開始に伴い、2025年3月15日のダイヤ改正で廃止となる予定である[3]

運行概況

編集
 
中央ライナー2号 ライナー券

定期列車としては朝に上り「はちおうじ」2本と「おうめ」1本が、夜に下り「はちおうじ」3本と「おうめ」2本が運転される。いずれの列車も、通勤需要に特化した特急列車のため、平日のみ運転されている。なお、「はちおうじ」は多客時に夜に下り1本[注釈 1]が設定される。

また「おうめ」は奥多摩方面への観光シーズンが見込まれる時期や青梅マラソンが開催される日に、臨時列車の設定や奥多摩駅への延長運転が行われることがある。

停車駅

編集
はちおうじ
東京駅 - 新宿駅 - 立川駅 - 八王子駅
おうめ
東京駅 - 新宿駅 - 立川駅 - 拝島駅 - 河辺駅 - 青梅駅
奥多摩駅まで運行される臨時列車の場合、青梅駅 - 奥多摩駅間は列車により異なる。

使用車両・編成

編集

定期列車では松本車両センター所属のE353系電車が使用され、「はちおうじ」は12両、「おうめ」は9両[注釈 2]で運転される。

「中央ライナー」「青梅ライナー」として運転されていた2002年7月1日から2019年3月15日まではE257系電車の9両編成[注釈 3]または11両編成で運用されていた。2008年3月15日から2018年3月16日までは松本車両センター所属のE351系電車も運用されていた。

1991年3月16日から2008年3月14日までは幕張車両センター所属の183系電車が使用されていた(2002年7月1日以降は「中央ライナー」のみ)。

中央ライナー・青梅ライナーで運転されていた頃は、他のライナー列車と異なり、号車番号のほか座席番号まで指定されていた。

編成図
E353系「はちおうじ」・「おうめ」
(2019年3月16日時点)
← 東京
八王子・青梅 →
はちおうじ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
G
おうめ
4 5 6 7 8 9 10 11 12
G
  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車座席指定席
指=普通車座席指定席

中央本線・青梅線都内完結優等列車沿革

編集

ライナー列車の沿革

編集
中央ライナー
青梅ライナー
 
中央ライナー
概要
種類 ホームライナー
現況 廃止
地域 東京都
運行開始 1991年3月16日(2001年12月1日に当該列車名に変更)
運行終了 2019年3月15日
旧運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 東京駅新宿駅
終点 八王子駅高尾駅青梅駅
使用路線 JR東日本:中央本線青梅線
車内サービス
クラス 普通車グリーン車
座席 指定席
技術
車両 E257系松本車両センター
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500V
運行速度 95 km/h (59 mph)(東京 - 八王子)
130 km/h (81 mph)(八王子 - 高尾)
85 km/h (53 mph)(立川 - 青梅)
テンプレートを表示
過去の編成図
おはようライナー・ホームライナー
中央ライナー・青梅ライナー
← 東京・新宿
八王子・高尾・青梅 →
183系・189系
「おはようライナー高尾(青梅)」
「ホームライナー高尾(青梅)」
1 2 3 4 5 6 7 8 9
G定
185系
「おはようライナー高尾」
「ホームライナー高尾」
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
G定 G定
183系・189系
「中央ライナー」「青梅ライナー」
1 2 3 4 5 6 7 8 9
G
E351系
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
G
E257系
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
G
  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車座席指定席
G定=グリーン車(普通車定員制扱い、利用にライナー券を要する)
指=普通車座席指定席
定=普通車定員制車両(利用にライナー券を要する)
  • 1991年平成3年)
    • 3月16日 : 「おはようライナー高尾」「ホームライナー高尾」「おはようライナー青梅」「ホームライナー青梅」が183系で運行開始[4]
    • 12月1日 : 「おはようライナー高尾」の時刻繰り下げ[4]
  • 1992年(平成4年)3月14日 : 全列車とも土休日運休となる[4]
  • 1993年(平成5年)4月10日 : ATS-P導入完了に伴い、全列車ともスピードアップにより所要時間が短縮[4]
  • 1996年(平成8年)3月16日 : 「おはようライナー高尾」「ホームライナー高尾」の使用車両を185系に変更。[4]
  • 1999年(平成11年)3月1日 : 310円の乗車整理券を500円のライナー券に変更[4]
  • 2001年(平成13年)12月1日 : グリーン車も含め全車座席指定制の「中央ライナー」「青梅ライナー」に変更し、合計上り5本・下り6本を設定、全列車が183系・189系での運行となる[4]
  • 2002年(平成14年)
    • 7月1日 : 「中央ライナー」の一部と「青梅ライナー」をE257系に置き換え。6月29日の上り列車をもって「青梅ライナー」から183系撤退[4]
    • 12月1日 : 下り「青梅ライナー」が増発されて2本になる。下り「中央ライナー」の運行開始時間を繰り下げ、夜間に2本増発、夕方の1本が廃止。また、携帯電話からビューカード決済によりライナー券を予約する制度をJR東日本で初めて採用[4]
  • 2004年(平成16年)3月13日 : 上り「青梅ライナー」を東京駅終着に変更[4]
  • 2008年(平成20年)3月17日幕張車両センター配置の183系・189系からE351系とE257系により置き換え、定員の増加が図られる[5]
  • 2010年(平成22年)12月4日 :東京駅17時発の運行時刻を18時台に変更。利用率の低かった「中央ライナー」4・6号を廃止。
  • 2012年(平成24年)3月17日 : 上り「中央ライナー」を東京行きに延長[6]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月17日 : 上り「中央ライナー」が1本増発されて2本になる。上り「青梅ライナー」のライナー券が携帯電話からのビューカード決済専用予約に対応開始。これによって、全列車が携帯電話からのビューカード決済により予約が可能になる。それに伴い上り「青梅ライナー」のグリーン券の青梅線内での駅売りが廃止される。
    • 4月1日 : 消費税率引き上げにより、ライナー券を普通車は10円値上げして510円、グリーン車は20円値上げして720円となる。
  • 2018年(平成30年)3月17日 : E351系の運用を終了し、全列車がE257系に統一[7]

特急列車化と多客時臨時列車の展開

編集
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 3月16日 : ダイヤ改正に伴い「中央ライナー」「青梅ライナー」が廃止され、E353系による特急「はちおうじ」(上り2本、下り5本)「おうめ」(上下各1本)が運行開始(改正後最初の平日である3月18日より)[2]。本改正で導入の「あずさ」「かいじ」「富士回遊」と同等の新料金体制を導入。但し、同区間を運行する成田エクスプレスはA料金のまま。
    • 10月12日 - 10月27日令和元年東日本台風(台風19号)の影響で、中央本線 高尾駅 - 大月駅間で土砂崩れが発生した。この影響で、中央本線・青梅線の特急列車は高尾駅発着の「成田エクスプレス」を除き運休となった。
  • 2020年(令和2年)
    • 2月16日 : 青梅マラソン開催に伴い、臨時特急「おうめ」91・92号が千葉駅 - 青梅駅間で運転される。臨時列車であるが初めて千葉発着の特急「おうめ」が運転された。
    • 3月14日 : ダイヤ改正に伴い、特急「はちおうじ」の下り1本を特急「おうめ」に変更。なお、同じ中央線の特急「あずさ」「かいじ」では、号数を両列車で統合し、かいじ2号・あずさ4号・あずさ6号・かいじ8号…という呼び方に再編されたが「はちおうじ」「おうめ」については引き続き号数を区別する。
  • 2021年(令和3年)
    • 10月1日:特急「はちおうじ」「おうめ」のグリーン車で定期乗車券との併用が可能となる。
    • 10月23日 : 臨時特急「おうめ」93・94号が新宿駅 - 奥多摩駅間でE257系を使用して運転される[8]
  • 2022年(令和4年)3月12日:ダイヤ改正により特急「はちおうじ」9号を廃止、特急「はちおうじ」7号を多客時に運転する臨時列車とする[9]。また、グリーン料金が改定される。
  • 2025年(令和7年)3月15日:ダイヤ改正と中央線快速・青梅線のグリーン車サービス開始により特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止(予定)[10]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 「はちおうじ7号」
  2. ^ 4号車から12号車まで。
  3. ^ 3号車から11号車まで。

出典

編集
  1. ^ 青梅線は「おうめ」のみ。
  2. ^ a b 2019年3月ダイヤ改正について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2018年12月14日https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181213.pdf2018年12月19日閲覧 
  3. ^ 2025年3月ダイヤ改正について(八王子支社)”. 東日本旅客鉄道(JR東日本). 2024年12月13日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j 「【特集】通勤ライナー -首都圏の国鉄-JR 通勤ライナー運転変遷史」『鉄道ピクトリアル』第747号、電気車研究会、2004年6月、62-63頁。 
  5. ^ 2008年3月ダイヤ改正について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2007年12月13日https://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071213.pdf2012年12月23日閲覧 
  6. ^ 2012年3月ダイヤ改正について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2011年12月11日https://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf2012年12月23日閲覧 
  7. ^ 2018年3月ダイヤ改正について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2017年12月15日https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20171215/20171215_info01.pdf2017年12月15日閲覧 
  8. ^ 秋の臨時列車の運転について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年8月20日https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210820_ho03.pdf 
  9. ^ 2022年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)JR東日本八王子支社、2021年12月17日https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20211217_hc01.pdf2021年12月18日閲覧 
  10. ^ 2025年3月ダイヤ改正について”. 東日本旅客鉄道(JR東日本). 2024年12月13日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集