三潴軌道
三潴軌道(みづまきどう)は福岡県三潴郡大川町(現在の大川市)から国鉄鹿児島本線(現在のJR九州鹿児島本線)羽犬塚駅を結んだ蒸気軌道及びその事業者である。乗合自動車の台頭により業績不振で廃止された。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 福岡県三潴郡大川町榎津[1] |
設立 | 1908年(明治41年)4月9日[1] |
業種 | 鉄軌道業 |
事業内容 | 旅客鉄道事業、自動車運輸業[1] |
代表者 | 社長 添田雷四郎[1] |
資本金 | 160,000円[1] |
発行済株式総数 | 3,200株[1] |
特記事項:1928年(昭和3年)3月末現在[1]。 |
路線データ
編集- 路線距離:羽犬塚 - 下若津 13.4km、榎津 - 柳河 5.1km
- 軌間:914mm = 3ft
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 動力:蒸気
歴史
編集1891年に九州鉄道羽犬塚停車場が開設されたことにより鉄道輸送が注目され、また1902年には八女郡福島町から羽犬塚停車場に南筑馬車鉄道が開通しており順調な経営も伝えられていた。 1907年に大川町深川文十[2]他十余名が発起人となり三潴馬車軌道株式会社を創立することにし、内務大臣あて三潴郡大川町若津から八女郡羽犬塚村までの軌道敷設願を提出し特許が下付された。その後動力を馬匹から蒸気機関車に変更し、名称も三潴軌道にした。1908年7月7日より工事に着手。1909年6月21日に竣工し、8月13日に開通した。続いて1914年3月には柳河まで支線が開通した。
ところが柳河への支線の投資負担が過大となっており、また1912年に上久留米 - 若津間の路線を開業した大川鉄道がさらに明治橋までの延長も計画していたので、この影響を受けて乗客収入が大幅な減収となった三潴軌道は1916年10月の臨時株主総会において大川鉄道との合併も検討される状況になった[3]。結局合併には到らなかったが1919年には若津 - 榎津 - 柳河間の路線を大川鉄道に譲渡し、榎津 - 羽犬塚間で営業を続けていくことになった。やがて残された区間も乗合自動車との競合により1930年になり廃止された。
- 1908年3月9日 - 軌道敷設及び営業の特許[4]
- 1908年4月9日 - 三潴軌道株式会社設立[5]
- 1909年8月13日 - 下若津 - 羽犬塚間開通[6]
- 1914年3月28日 - 榎津 - 船津口間開通
- 1917年5月12日 - 船津口 - 柳河間開通
- 1919年2月2日 - 下若津-柳河間を大川鉄道に譲渡[7]
- 1930年6月17日 - 榎津-羽犬塚間廃止[8][9]
路線の開廃は『私鉄史ハンドブック』による
輸送・収支実績
編集年度 | 乗客(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1909 | 105,563 | 1,769 | 13,363 | 10,476 | 2,887 | 利子1,044 | 創業費償却3,028 | 80 |
1910 | 177,301 | 5,561 | 25,546 | 18,833 | 6,713 | 利子284補助金1,536 | 寄付金132 | 1,558 |
1911 | 196,509 | 6,066 | 27,246 | 18,796 | 8,450 | 利子71 | 1,507 | |
1912 | 141,959 | 7,929 | 26,300 | 17,980 | 8,320 | 利子53 | ||
1913 | 127,618 | 8,672 | 25,272 | 16,909 | 8,363 | |||
1914 | 209,264 | 7,028 | 27,726 | 21,949 | 5,777 | 利子155 | 1,225 | |
1915 | 197,086 | 8,416 | 25,434 | 20,090 | 5,344 | 利子280 | 1,441 | |
1916 | 212,349 | 7,471 | 27,167 | 21,527 | 5,640 | 1,350 | ||
1917 | 244,287 | 4,704 | 34,373 | 30,676 | 3,697 | |||
1918 | 209,412 | 8,450 | 35,848 | 33,426 | 2,422 | |||
1919 | 132,490 | 6,490 | 34,061 | 29,481 | 4,580 | |||
1920 | 123,850 | 5,964 | 42,155 | 37,167 | 4,988 | |||
1921 | 129,011 | 6,603 | 43,723 | 37,001 | 6,722 | |||
1922 | 122,434 | 6,345 | 41,588 | 33,943 | 7,645 | |||
1923 | 123,690 | 6,135 | 40,941 | 33,650 | 7,291 | |||
1924 | 108,580 | 5,323 | 38,522 | 33,683 | 4,839 | |||
1925 | 92,125 | 5,420 | 29,079 | 26,674 | 2,405 | 16,717 | 他事業11,349償却金2,200 | 1,744 |
1926 | 114,534 | 6,930 | 28,989 | 24,855 | 4,134 | 5,119 | 償却金2,200 | 1,813 |
1927 | 101,995 | 5,194 | 26,246 | 23,992 | 2,254 | 4,889 | 償却金2,140 | 375 |
1928 | 91,426 | 4,086 | 20,639 | 24,001 | ▲ 3,362 | 自動車7,568 | 836 | |
1929 | 58,852 | 3,157 | 12,756 | 20,079 | ▲ 7,323 | 自動車9,458 | 844 | |
1930 | 5,211 | 805 | 1,426 | 3,327 | ▲ 1,901 | 自動車2,429 |
- 鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版
- 1909年度の貨物量の単位は個
車両
編集開業時には深川造船所(若津鉄工所)で蒸気機関車5両と客貨車が製作された。
1910年度蒸気機関車6両、客車5両(定員合計175人)、貨車7両(有蓋車2、無蓋車5)1919年に下若津-柳河間を大川鉄道に譲渡した時点で蒸気機関車4両、客車4両、貨車7両
運行状況
編集1920年の時刻表によると榎津 - 羽犬塚間を8往復。所要時間は54分
家具の材料や建具を貨物輸送したが、大川家具は従来通り荷車により運搬されたという。
駅一覧
編集羽犬塚 - 長崎 - 富久 - 四ヶ所 - 蛭池 - 侍島 - 八丁牟田 - 上八 - 中木 - 大橋(→本木) - 郷原 - 酒見 - 中原 - 榎津 - 明治橋 - 上若津 - 下若津
榎津 - 新茶屋 - 幡保 - 兼木 - 田口 - 坂井 - 高橋 - 船津口 - 柳河
榎津 - 下若津間、榎津 - 柳河間を大川鉄道へ譲渡
『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄』による
脚注
編集- ^ a b c d e f g 『地方鉄道軌道営業年鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 深川文十は地方財閥である深川家の2代目であり大川鉄道の発起人でもある。詳細は深川造船所を参照。
- ^ 『九州諸会社実勢』によるとこのままでは三潴軌道も大川鉄道も共倒れのおそれがありいずれ合併するであろうと予測していた。
- ^ 『鉄道院年報 明治41年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治42年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『鉄道院年報 明治42年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 1月25日許可「軌道特許権譲渡」『官報』1919年2月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軌道営業廃止」『官報』1930年8月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 補助金めざし私鉄の猛襲不景気と自動車に押され四苦八苦の四百余社1930年5月25日付東京日日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)によると既に営業を休止していたらしい。
参考文献
編集- 『大川市誌』1977年、630 - 632頁
- 『大木町誌』1993年、494 - 495頁
- 『筑後市史2』1995年、231 - 232頁
- 『福岡県百科辞典 下』西日本新聞社、1982年、433-437頁 担当執筆は谷口良忠
- 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄』新潮社、2009年
- 青木栄一・三宅俊彦『森林鉄道からトロッコまで』大正出版、2005年、156 - 159頁
- 岡本憲之『軽便鉄道時代』JTBパブリッシング、2010年
- 小川功「西日本鉄道グループの系譜」『鉄道ピクトリアル』No668 1999年4月臨時増刊号、114-115頁
- 亀井一男「地図と鉄道16」『鉄道史料』No47 1987年8月
- 和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、174頁
- 『私鉄史ハンドブック』正誤表 (pdf)
- 三浦忍・加藤要一「大正初期九州における私有鉄道」『産業経営研究所報告』No34,九州産業大学産業経営研究所、2002年 - 投資家向けに作成された『九州諸会社実勢』(大正6年)を資料に九州各私鉄道の経営状態を分析している。
外部リンク
編集- 福岡県内務部会計課『最新福岡県管内軌道図』福岡県、1920年(国立国会図書館デジタルコレクションより)