三学士(さんがくし、サムハクサ(サマクサ)、삼학사)は、1637年丙子の乱の際に、朝鮮(李氏朝鮮)がに降伏することに反対し、斥和論(講和に反対する論)を主張して清国に捕えられ、残酷な死に至った斥和派の強硬論者三人、すなわち、洪翼漢尹集呉達済を総称する表現。

概要

編集

丙子の乱の際、彼らは清を蛮夷だとして、最後まで主戦論を主張した。彼らは、仁祖三田洞朝鮮語版ホンタイジに降参した後、斥和臣として捕えられ、瀋陽で処刑された[1]。 彼らの思想は、伝統的な朱子学の立場に立っており、忠君愛国の思想、に対する慕華思想がその支えとなっていた。例えば、洪翼漢の『尊周彙編』には「列聖相承,世藩職修,事大一心(先祖代々から中華藩屏として仕え、強大な主君に一意専心仕えるのみ)」とある[2]

瀋陽の三学士遺跡碑

編集

後に清の太宗となったホンタイジは、三学士の高節を称えて瀋陽に祠堂と石碑の建立を命じ、「三韓山斗」と揮毫したと伝えられた[3]1932年に、「三韓山斗」の碑額が発見され、瀋陽の春日公園に三学士遺跡碑が復元された。

南漢山城の顕節祠

編集

世界遺産となっている南漢山城には、三学士を祀った顕節祠が設けられている[1][4]。例年、旧暦9月10日に祭祀が行われている[4]

この祠は、1671年宋時烈が『三学士伝』を著して三学士の事績を顕彰したことなどを受けて、1681年に建設されたものである[5]

脚注

編集
  1. ^ a b 観光 南漢山城”. ストリコ. 2016年10月6日閲覧。
  2. ^ 黄文雄もしもの近現代史扶桑社、2013年8月31日、71頁。ISBN 978-4594068738https://www.google.co.jp/books/edition/もしもの近現代史/tfQkDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&pg=PT71&printsec=frontcover 
  3. ^ 孫知慧「忘れられた近代の知識人「金九経」に関する調査」『大谷学報』第94巻第2号、大谷学会、2015年、111-112頁。 NAID 120005755786
  4. ^ a b 韓国の遺産、世界の遺産 南漢山城”. 韓国放送公社. 2016年10月6日閲覧。 “顕節祠は、1636年の丙子の乱で敵に降伏することに最後まで反対し清に連れて行かれ打ち首にされた三人(三学士)、尹集・洪翼漢・呉達済の魂を慰め、忠節を称えるために建てられたお堂で、毎年旧暦の9月10日に祭祀が行われている。”
  5. ^ 太田誠. “博士学位論文 政治家宋時烈の研究 (要約)” (PDF). 東北大学. p. 15. 2016年10月6日閲覧。 “宋時烈は、女真(後金/清)との和睦に抗して大義に殉じた洪翼漢の事跡を彼の撰した 『三学士伝』に『洪翼漢伝』として納めている。… 王およびそ の臣僚たちを「三学士」の話として感動させたがゆえに、『三学士伝』が作られた十年後の辛酉歳(1681年)に洪翼漢ら三学士の祠の建立などの顕彰がなされたのである。”

関連項目

編集

参考文献

編集

この記述には、ダウムからGFDLまたはCC BY-SA 3.0で公開される百科事典『グローバル世界大百科事典』をもとに作成した内容が含まれています。