八草駅
八草駅(やくさえき)は、愛知県豊田市八草町石坂にある愛知環状鉄道・愛知高速交通の駅である。愛知環状鉄道線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は愛知環状鉄道線が18、愛知高速交通がL09。愛知工業大学前の副駅名がある。
八草駅 | |
---|---|
ロータリーと駅舎 | |
やくさ Yakusa (愛知工業大学前) | |
所在地 | 愛知県豊田市八草町石坂 |
所属事業者 |
愛知環状鉄道(愛環・駅詳細) 愛知高速交通(リニモ・駅詳細) |
概要
編集1988年(昭和63年)1月に愛知環状鉄道(愛知環状鉄道線)単独の駅として開業したのが始まりである。開業当時の駅名は現在と同じ「八草駅」であったが、2004年(平成16年)10月に「万博八草駅」(ばんぱくやくさえき)に改称した。翌2005年(平成17年)3月には藤が丘駅から当駅までの東部丘陵線(リニモ)が開業し、2つの路線の乗換駅となった。
リニモ開業後まもなく始まった2005年日本国際博覧会(愛知万博)では、当駅は藤が丘駅と並ぶ鉄道アクセスにおける玄関駅として機能し、駅施設が大幅に改修され多客対応のための仮設駅舎・ホーム・バスターミナルなどが整備された。
万博終了後、愛知環状鉄道は2005年(平成17年)10月から、リニモは2006年(平成18年)4月から駅名を「万博」を外した「八草駅」とした。万博終了後は多客対応時に整備された駅舎を、利用客数に応じた施設規模に縮小して使用している。
歴史
編集- 1988年(昭和63年)1月31日:愛知環状鉄道の八草駅が、新豊田 - 高蔵寺間の開通にあわせて開業[1]。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2016年(平成28年)3月12日:愛知高速交通東部丘陵線でICカード「manaca」の使用開始[4]。
- 2019年(平成31年)3月2日:愛知環状鉄道でICカード「TOICA」の利用が可能となる[5]。
-
愛知環状鉄道線駅舎(万博対応の仮駅舎・仮出口)
-
リニモの駅舎(仮設駅舎)
-
リニモの駅ホーム(仮設駅舎)
駅構造
編集両線の駅とも終日駅員が配置されている。連絡改札はなく、乗り換えの際は一度改札外に出る必要がある。
愛知環状鉄道
編集愛知環状鉄道 八草駅 | |
---|---|
駅舎(愛知環状鉄道) | |
やくさ Yakusa | |
◄17 篠原 (2.8 km) (2.6 km) 山口 19► | |
所在地 | 愛知県豊田市八草町石坂795-6 |
駅番号 | ○18 |
所属事業者 | 愛知環状鉄道* |
所属路線 | ■愛知環状鉄道線 |
キロ程 | 32.0 km(岡崎起点) |
電報略号 | ヤク |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
6,344人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1988年(昭和63年)1月31日[1] |
備考 | 駅員配置駅 一時期、万博八草駅に改称されていた。 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。駅舎はホーム上空に設置された橋上駅舎であり、愛知高速交通東部丘陵線の駅の高架部(改札口)と連絡している。開業当初は単式ホーム1面1線のみの構造の、券売機すら無い無人駅であったが、改修され2004年(平成16年)11月にエレベーターも設置され現在の構造となった。万博開催期間中は列車を右側通行として、高蔵寺方面ホームと岡崎方面ホームを逆転させて使用することにより、万博観客誘導のための動線確保をしていた。
万博終了後しばらくは特定時間帯のみ駅員が配置されており、駅員配置時間帯のみ自動改札機・自動券売機が稼動していたが、その後終日有人駅に戻っている。バリアフリーに対応する設備として、ホームと改札口の間に日本オーチス・エレベータ製のエレベーターが設置されている。
改札外自由通路のエレベーターについては愛知高速交通の管轄の為、 2005年(平成17年)3月、三菱電機ビルテクノサービスによって新設された。また長らくエスカレーターも設置されていなかったが、愛知高速交通開業に伴い、2005年(平成17年)3月、日立ビルシステム株式会社が自由通路に2台のエスカレーターを新設した。
ホームは愛知万博開催時のエキスポシャトルが発着していた名残で、上下線とも10両編成に対応している。しかし、万博終了後は当駅には4両編成までしか乗り入れない。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 | ホーム長 |
---|---|---|---|---|
1 | ■愛知環状鉄道線 | 上り | 新豊田・岡崎方面 | 10両[6] |
2 | 下り | 瀬戸市・高蔵寺方面 |
-
自動改札機
-
ホーム
-
駅名標
愛知高速交通
編集愛知高速交通 八草駅 | |
---|---|
駅舎(愛知高速交通) | |
やくさ Yakusa | |
◄L08 陶磁資料館南 (0.9 km) | |
所在地 | 愛知県豊田市八草町石坂 |
駅番号 | L09 |
所属事業者 | 愛知高速交通 |
所属路線 | ■東部丘陵線(リニモ) |
キロ程 | 8.9 km(藤が丘起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
7,768人/日 -2019年- |
開業年月日 | 2005年(平成17年)3月6日[3] |
備考 | シンボルマーク: |
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。有人駅。安全対策としてホームドアが設置されている。
万博開催期間中は現行の2番線の反対側に3番線ホームがあり、1番線が降車専用、2番線が閉鎖、3番線が藤が丘方面ホームだった。
バリアフリー対応として出入口に2基と改札内に2+1基の合計5基のエレベーターが設置されている。また、地上行きは愛知環状鉄道の空中自由通路と共同で使用している。
のりば
編集番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■東部丘陵線 | 降車専用 |
2 | 藤が丘方面 |
- 1番線で客扱い後の電車は、ホームの東側にある引き上げ線へ進み、折り返して2番線に進入する。
-
改札口
-
ホーム
利用状況
編集乗降人員(愛環・リニモ)
編集- 愛知環状鉄道 - 2018年度の1日平均乗降人員は6,344人である。
- 愛知高速交通 - 2019年度の1日平均乗降人員は7,768人である。
各年度の1日平均乗降人員は以下の通り。
年度 | 愛知環状 | リニモ | 出典 |
---|---|---|---|
1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗降人員 | ||
2002年(平成14年) | 1,838 | 未開業 | [7] |
2003年(平成15年) | 1,924 | [7] | |
2004年(平成16年) | 3,500 | 17,818 | [7] |
2005年(平成17年) | 27,433 | 24,390 | [7] |
2006年(平成18年) | 3,565 | 4,435 | [7] |
2007年(平成19年) | 4,075 | 5,033 | [8] |
2008年(平成20年) | 4,367 | 5,472 | [9] |
2009年(平成21年) | 4,532 | 5,682 | [10] |
2010年(平成22年) | 4,631 | 5,732 | [11] |
2011年(平成23年) | 4,811 | 5,886 | [12] |
2012年(平成24年) | 5,003 | 6,093 | [13] |
2013年(平成25年) | 5,394 | 6,412 | [13] |
2014年(平成26年) | 5,061 | 6,412 | [13] |
2015年(平成27年) | 5,446 | 6,854 | [14] |
2016年(平成28年) | 5,652 | 6,671 | [15] |
2017年(平成29年) | 6,139 | 7,294 | [16] |
2018年(平成30年) | 6,130 | 7,251 | [17] |
2019年(令和元年) | 6,344 | 7,768 | [18] |
2020年(令和2年) | 3,785 | 4,483 |
乗車人員(リニモ)
編集現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
『ながくての統計』各号によると、乗車人員の推移は以下の通りである。
年 | 年間 | 一日平均 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
総数 | 定期 | 総数 | 定期 | ||
2004(平成16)年度 | 239719 | 25740 | 9589 | 1030 | [19]2005年3月6日開業 |
2005(平成17)年度 | 3606566 | 391890 | 9896 | 1089 | [20]万博開催 |
2006(平成18)年度 | 809422 | 554310 | 2239 | 1540 | [21] |
2007(平成19)年度 | 920959 | 624240 | 2545 | 1734 | [21] |
2008(平成20)年度 | 998532 | 674130 | 2761 | 1873 | [21] |
2009(平成21)年度 | 1037041 | 722160 | 2869 | 2006 | [21] |
2010(平成22)年度 | 1046265 | 726000 | 2894 | 2017 | [21] |
2011(平成23)年度 | 1077219 | 752910 | 2978 | 2091 | [22] |
2012(平成24)年度 | 1112027 | 773580 | 3076 | 2149 | [22] |
2013(平成25)年度 | 1170332 | 803250 | 3237 | 2231 | [22] |
2014(平成26)年度 | 1170115 | 790590 | 3236 | 2196 | [22] |
2015(平成27)年度 | 1254213 | 839370 | 3465 | 2332 | [22] |
2016(平成28)年度 | 1217405 | 791790 | 3365 | 2199 | [23] |
2017(平成29)年度 | 1331271 | 858540 | 3680 | 2385 | [23] |
2018(平成30)年度 | 1323260 | 868170 | 3658 | 2412 | [23] |
2019(令和元)年度 | 1421502 | 975570 | 3928 | 2710 | [23] |
2020(令和 | 2)年度818187 | 523080 | 2262 | 1453 | [23] |
駅周辺
編集地理的には矢作川水系の伊保川の谷間にある。当駅から少し離れた場所に矢作川水系と庄内川水系の分水界[24]があるため、当駅の北側と西側は割と急な勾配になっている。駅周辺には住宅はあまりない。なお、国道155号を少し北に進むと瀬戸市に入る。
バス路線
編集「八草駅」停留所
隣の駅
編集- 愛知高速交通
- ■東部丘陵線(リニモ)
- 陶磁資料館南駅 (L08) - 八草駅 (L09)
脚注
編集- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、114頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b c 『愛知環状鉄道の30年』年表、愛知環状鉄道株式会社、2019年
- ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、27頁。
- ^ 『リニモにおけるICカード「manaca」のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知高速交通、2016年1月29日。オリジナルの2017年3月31日時点におけるアーカイブ 。2020年11月8日閲覧。
- ^ 『「TOICA」乗車券のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2019年6月2日時点におけるアーカイブ 。2020年11月8日閲覧。
- ^ 『愛知環状鉄道の30年』配線略図、愛知環状鉄道、2019年
- ^ a b c d e 豊田市統計書(平成18年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成19年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成20年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成21年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成22年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成23年版) (PDF)
- ^ a b c 豊田市統計書(平成26年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成27年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成28年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成29年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(平成30年版) (PDF)
- ^ 豊田市統計書(令和元年版) (PDF)
- ^ “平成21年度 ながくての統計”. 長久手町. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ “平成24年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d e “平成25年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d e “平成28年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d e “令和3年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ 豊田市側(三河)は矢作川の、瀬戸市・長久手市側(尾張)は庄内川の水系。
- ^ 国道248号との重複区間。