アリドオシ
アリドオシ(蟻通し[4]、学名: Damnacanthus indicus または Damnacanthus indicus var. indicus)は、アカネ科アリドオシ属の常緑低木[5]。
アリドオシ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アリドオシ Damnacanthus indicus
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Damnacanthus indicus C.F.Gaertn. var. indicus (1805)[1][2] | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アリドオシ(蟻通し)、 タマゴバアリドオシ[2] |
名称
編集和名「アリドオシ」(蟻通し)の語源には2説ある。
分布と生育環境
編集日本、朝鮮半島南部[6]、東南アジア[6]からインド東部まで分布する。日本では、本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄に分布する[4][5]。山地のやや乾いた薄暗い林下に生育する[4][5]。
同属はジュズネノキなど、日本から東南アジア周辺に数種が分布する。
特徴
編集常緑広葉樹の低木で[4]、高さは20 - 60 センチメートル (cm) [6][5]。主茎はまっすぐに伸びるが、側枝はよく二叉分枝しながら横に広がる。若い枝には短い剛毛が密生する[6]。葉は対生し、長さ1 - 2.5 cmの卵円形から卵形で、質は固く表面に光沢ある[4][5]。葉腋に1対の細長い長さ1 - 2 cmの鋭い棘がある[6][5]。葉が枝から水平に広がり、それに対して棘は垂直に伸びる。
花期は5月ごろ[4]。葉腋に漏斗形の白い花を通常2個ずつ咲かせる[4]。花冠の長さは約10ミリメートル (mm) ほどで、先は4裂する[6][4][5]。果実は液果で直径 5 - 6 mmの球形[5]。冬に赤く熟し、先端に萼が残る[5]。果実は翌年の花期まで木に残るものもある[6][4]。
-
花は4裂した漏斗形で1 - 2個つく
文化
編集栽培されることもあり、関西地方ではセンリョウ(千両)、マンリョウ(万両)とともに植え、「千両万両有り通し」と称して正月の縁起物とし、縁起木として床飾りにする[4]。
分類
編集以下の変種と品種がある[7]。オオシマアリドオシのシノニムとして、D. indicus Gaertn.f. var. parvispinus Koidz.がある[7]。コバノニセジュズネノキのシノニムとして、D. indicus Gaertn.f. x D. major Siebold et Zucc.がある[7]。
- オオアリドオシ D. indicus Gaertn.f. var. major (Siebold et Zucc.) Makino
- ホソバオオアリドオシ D. indicus Gaertn.f. var. lancifolius Makino
- コバンバニセジュズネノキ D. indicus Gaertn.f. var. lancifolius Makino f. oblongus (Koidz.) Sugim.
- ヒメアリドオシ D. indicus Gaertn.f. var. indicus f. microphyllus Makino
- ビシンジュズネノキ D. indicus Gaertn.f. var. intermedius Matsum.
- リュウキュウジュズネノキ D. indicus Gaertn.f. var. okinawensis Hatus.
-
オオアリドオシの花
D. indicus var. major -
ホソバオオアリドオシの果実
D. indicus var. lancifolius
種の保全状況評価
編集脚注
編集- ^ “Damnacanthus indicus C.F. Gaertn.” (英語). ITIS. 2013年5月25日閲覧。
- ^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Damnacanthus indicus C.F.Gaertn. var. indicus アリドオシ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月28日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Damnacanthus indicus C.F.Gaertn. var. ovatus Koidz. アリドオシ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 西田尚道監修 学習研究社編 2009, p. 71.
- ^ a b c d e f g h i 林 (2011)、679頁
- ^ a b c d e f g 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 198.
- ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “検索「Damnacanthus indicus」”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2013年5月25日閲覧。
- ^ “日本のレッドデータ検索システム「アリドオシ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2015年3月29日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。
- ^ “茨城県レッドリスト(植物編2011改訂版)” (PDF). 茨城県. pp. 42 (2011年). 2013年5月25日閲覧。
- ^ “埼玉県レッドデータブック2011植物編” (PDF). 埼玉県. pp. 145 (2011年). 2013年5月25日閲覧。
- ^ “福井県の絶滅のおそれのある野生植物(福井県レッドデータブック植物編)” (PDF). 福井県. pp. 101 (2002年). 2013年5月25日閲覧。
参考文献
編集- 西田尚道監修 学習研究社編『日本の樹木』 5巻、学習研究社〈増補改訂 ベストフィールド図鑑〉、2009年8月4日、71頁。ISBN 978-4-05-403844-8。
- 林弥栄『日本の樹木』(増補改訂新版)山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2011年11月30日。ISBN 978-4635090438。
- 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、198頁。ISBN 4-522-21557-6。
- 佐竹義輔ほか編著『日本の野生植物 木本 II』平凡社、1989年。
外部リンク
編集- アリドオシの標本(千葉県長生郡一宮町で1969年5月9日に採集) (千葉大学附属図書館)
- 日本のレッドデータ検索システム「Damnacanthus indicus」 (エンビジョン環境保全事務局)
- Damnacanthus indicus C.F.Gaertn. (The Plant List)