ヴェロニカ・スティーヴンス

ヴェロニカ・“ロニー”・スティーヴンスVeronica "Ronnie" Stevens、女性、1973年7月19日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラー。主なリングネームは、シンプリー・ルーシャスSimply Luscious)。

ヴェロニカ・スティーヴンス
プロフィール
リングネーム ロニー・スティーヴンス
ミス・スティーブンス
ナース・ヴェロニカ
ヴェロニカ・シンプリー
シンプリー・ルーシャス
身長 165cm
体重 59kg
誕生日 (1973-07-19) 1973年7月19日(51歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ
スポーツ歴 空手
トレーナー ショーン・マイケルズ
ルディ・ボーイ・ゴンザレス
ドリー・ファンク・ジュニア
デビュー 2000年
テンプレートを表示

経歴

編集

プロレス入りする前は空手とバレエを身につけ、ショーン・マイケルズのテキサスレスリングアカデミー(TWA)でトレーニングを積み、地元サンアントニオで「シンプリー・ルーシャス」としてデビュー。短期間ではあるがWCWに参戦していた。

2002年はJAPWROHで活動。

2003年よりTNAに参戦を開始し、ノックアウト(女子部門)にて「ビッチスラップ」のリーダーとなる。TNAでのリングネームは「ナース・ヴェロニカNurse Veronica)」と名づけられた[1]。しかし当時TNAは女子選手が少ないためビッチスラップはストーリーに行き詰まり[2]、ヴェロニカはTNAと2年契約を拒絶[3]

2004年以降、インディ団体を転戦。同年2月14日、坂井澄江を下しUSAプロ女子王座奪取。CMLLにも参戦し、ZERO-ONEに悪徳レフェリー“ミス・スティーブンス”として来日した。

2006年、TWAに復帰。WWEトライアウトにも挑戦したが不合格だった。同年、SUNに「ヴェロニカ・シンプリー」として来日。前村さき一騎討ちを行う。

2011年4月3日、ユニオンプロレスに来日し、木高イサミ&矢野ケイタのマネージャー「ヴェロニカ」として参戦した。7月に今度は留学生として参戦。

6月にはREINA女子プロレスにシンプリー・ルーシャスとして参戦。上林愛貴が持つTLW女子インターナショナル王座に挑戦も奪取ならず[4]

レフェリー

編集

AWA軍団の刺客、女性レフェリーのミス・スティーブンスとして初来日。2004年12月18日、千葉公園体育館でのスティーブ・コリノマット・ストライカー組vs田中将斗葛西純組で初レフェリング[5]。同年12月22日、後楽園ホール大会ではメインイベントのスティーブ・コリノvs大谷晋二郎戦を裁いた[6]。へそ出し、ホットパンツのレフェリー着を着用。AWAサイドびいきのレフェリングで自称Fカップの巨乳によるパフパフ攻撃などで試合に介入。後楽園大会ではコーナートップからのミサイルキックも繰り出した[6]。「あれがレフェリーの格好か? 試合に集中できんわ」(田中)「観客が支持するなら、それはそれでいいのかもしれねえけど、あんなんで負けたらたまらん」(大谷)と賛否の声を呼んだ。

得意技

編集
  • ルーシャス・ランディング

獲得タイトル

編集
  • CWF女子王座
  • PWFユニバーサル女子王座
  • USAプロ女子王座
  • WEWタッグチーム王座 - w/Angel Orsini
  • WEW世界王座
  • ETW TV王座
  • OWE女子王座

脚注

編集
  1. ^ NWA: Total Nonstop Action PPV May 28, 2003 - Nashville, Tennessee - Aired Live”. Obsessed with Wrestling. 2011年10月17日閲覧。
  2. ^ Exclusive: Lizzy Valentine (Wrestlicious’ Kandi Kisses) on TakeDown Premiere, Origins of Kandi Kisses, Working for TNA, Wrestlicious Negativity and More”. Diva-Dirt. 2011年10月17日閲覧。
  3. ^ "Simply Luscious" Ronnie Stevens Interview: Talks about HBK as trainer”. Wrestleview. 2011年10月17日閲覧。
  4. ^ 上林愛貴TLW王座防衛もシンフ゜リー・ルーシャス戦慄の日本初登場 お客のハート掴む”. ファイト!ミルホンネット. 2012年12月1日閲覧。
  5. ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2005年1月5日号116頁
  6. ^ a b ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2005年1月12日号104頁

関連項目

編集

外部リンク

編集