ロナルド・ノックス

イギリスの聖職者、推理作家(1888-1957)

ロナルド・アーバスノット・ノックス英語: Ronald Arbuthnott Knox, 1888年2月17日 - 1957年8月24日)は、イギリス聖職者神学者推理作家。兄は、『パンチ』編集長を務めたE・V・ノックス英語版

人物

編集

聖職者として

編集

1888年にイングランド国教会マンチェスター主教の家に生まれる。オックスフォード大学に進み、在学中は生徒会長となる。卒業後、数年間同大学のトリニティ・カレッジで研究を続け、さらに国教会のチャプレン(大学などに派遣される聖職者)として5年間同大学に留まった。

1917年にG・K・チェスタートンの影響でカトリックに改宗し、司祭を経て司教に就任した。退職時の位階は大司教で、カトリックでは英国第2位の高位聖職者となっていた。退職後は標準的なラテン語聖書『ウルガタ聖書』の改訳に乗り出し、『ノックス聖書』と呼ばれて刊行された。チェスタートンの葬儀をウェストミンスター大聖堂で執り行ったことでも知られる。

推理小説家として

編集

推理小説の著作は少ないが、ユーモア風刺が効いた、人をくった作品が多い。シリーズ探偵として、保険会社の代理人マイルズ・ブリードンが5作品で活躍する。ただし周囲や教会からはあまり好意的に見られず、再三にわたって執筆をやめるようにいわれている。そんな中で1937年に自ら断筆し、以後は一作も書いていない。

推理小説界の興隆にも力を注ぎ、フェアプレーの原則を主張した。日本では推理小説のトリックにおける「ノックスの十戒」でも知られている。

学生時代にシャーロック・ホームズについて論文を書き、アーサー・コナン・ドイルに送ったことがある。

著作リスト

編集

長編

編集
  • 1925年 『陸橋殺人事件』(The Viaduct Murder
  • 1927年 『三つの栓』(The Three Taps
  • 1928年 『閘門の足跡』(The Footsteps at the Lock
  • 1933年 『サイロの死体』(The Body in the Silo
  • 1934年 『まだ死んでいる』(Still Dead
  • 1937年 Double Cross Purposes 未訳(「二重誤認」[1]

短編

編集
  • 1931年 「密室の行者」(Solved by Ivspection) - ノックス短編の代表作で、多くの推理小説アンソロジーに収録されている[2]
  • 1931年 「一等車の秘密」(The Adventure of the First‐Class Carriage) - 「一等車の秘密」 深町眞理子訳 (HMM76-7)掲載のみで、単行本への収録なし。
  • 1931年 「動機」(The Motive

リレー長編

編集
  • 1933年 『ザ・スクープ』(The Scoop, and Behind the Screen) (ドロシー・L・セイヤーズ) - アガサ・クリスティーら英国の推理作家による合作。

評論・エッセイ

編集
  • 1931年 「ホームズ物語についての文学的研究」(Studies in the Literature of Sherlock Holmes) - 小林司・東山あかね訳 (河出文庫 『シャーロック・ホームズ17の愉しみ』 に収録。

アンソロジー

編集
  • 1928年 『探偵小説十戒』(The Best of Detective Stories of the Year 1928[3]
  • 1930年 The Best of Detective Stories of the Year 1929 未訳(「続・探偵小説十戒」[4]

関連項目

編集

外部リンク

編集

脚注

編集
  1. ^ 「探偵小説十戒 幻の探偵小説コレクション」 1928 晶文社(抄訳)での邦題(宇野利泰)
  2. ^ 中村能三訳 (創元推理文庫 『世界短編傑作集3』)など。
  3. ^ 序文で、推理小説を書く際のルールとして「ノックスの十戒(ノックスのじっかい)」が発表されている。
  4. ^ 早川書房・HMMでの仮題