レイシガイ属
レイシガイ属(茘枝貝属、Reishia)は、アッキガイ科 Muricidae に属する巻貝で、約2 - 3 cm程度の表面に凹凸がある貝殻をもち、潮間帯の磯で普通にみられるイボニシやレイシガイを含む分類群である。和名の「レイシ」は、果樹レイシ(茘枝、ライチ、Litchi chinensis)に由来する。従来は Thais 属の Reishia 亜属として記されていたが[2]、近年では Thais 属とは分けて Reishia 属として分類されるようになった[1]。
レイシガイ属 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イボニシとその卵嚢
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Reishia (Kuroda & Habe, 1971)[1] |
外観
編集殻高 5 cm 以下の凹凸や突起が並んだやや太短い紡錘形で、殻口は比較的広く開く。螺層に細い螺溝がまかれるが、生時は藻類に覆われて殻表面が見えない場合がある。同種内での変異が多い[3]。角質の外核型の蓋を持ち、歯舌は尖舌型[4][5]。
生態
編集潮間帯の岩礁に棲み、フジツボや他の貝を捕食して生きる[6]。産卵は夏季で、管型の卵嚢を縦に林立するように潮間帯下部の岩上に多数産みつける[7][8]。
分布
編集下位分類
編集本属はチリメンボラ亜科 Rapaninae に分類される[1]。本属と近縁のチリメンボラ亜科の分岐図を右に略記した[9]。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Claremontら (2013)によるチリメンボラ亜科の分岐図のうち、レイシガイ属近縁の要約[9] |
レイシガイ属 Reishia Kuroda & Habe, 1971 に属する貝として以下の種が知られている[1]。
- Reishia bronni (Dunker, 1860) - レイシガイ
- 貝殻に白いコブが並び、白色の石灰藻でおおわれる。日本から東南アジアにかけての潮間帯下に棲む。分子系統解析の結果、クリフレイシ Reishia luteostoma と同種であることが示唆されている[3]。
- Reishia clavigera (Küster, 1860) - イボニシのC型[16][17]
- Reishia jubilaea (K.-S. Tan & Sigurdsson, 1990) = Reishia luteostoma[3]
- Reishia keluo (K.-S. Tan & L.-L. Liu, 2001)
- Reishia luteostoma (Holten, 1802) - クリフレイシ[19]
- 貝殻に先が黒色の突起が並ぶ。殻口内が橙色。
- †Reishia nakamurai (Makiyama) - “ナカムラレイシ”
化石
編集“ナカムラレイシ”の化石が前期更新世(2 Ma)の静岡県の掛川層群で見つかっている。R. luteostoma と似ているが、細い螺溝が明らか[21]。またイボニシの化石が愛知県の渥美層群から見つかっている[23]。
人との関係
編集江戸時代後期の武蔵石壽による「目八譜」に、「茘枝(れいし) (雲法螺)」としてレイシガイ、「鐡茘枝」としてイボニシが紹介されているほか「痣辛螺(ほくろにし) 通称疣辛螺(いぼにし)」としてクリフレイシが図示され、「茘枝介ト大同小異ノ者也」と記されている[24][25][26]。昭和時代から平成時代にかけての有機スズ化合物による海洋汚染の影響で、メスにペニス状突起が発現することが知られている[5][27]。食用になる一方で[28]、養殖牡蠣を食べることが懸念されている[8]。
脚注
編集出典
編集- ^ a b c d “Reishia Kuroda & Habe, 1971”. WoRMS. 2022年2月12日閲覧。
- ^ 波部忠重・小菅貞男 (1967/8/10). 標準原色図鑑全集 3 貝P28. 保育社
- ^ a b c D Zhao, L-f Kong, T. Sasaki and Qi Li (2020). “Molecular Species Delimitation of the Genus Reishia (Mollusca: Gastropoda) along the Coasts of China and Korea”. Zoological Science (Zoological Society of Japan) 37 (4): 382-390 .
- ^ 荒川好満 (1962). “日本産アクキガイ科の歯舌に関する研究 (1)”. Venus (日本貝類学会) 22 (1): 70-78 PL.5.
- ^ a b 佐々木猛智 (2010). 貝類学. 東京大学出版会. ISBN 978-4130601900
- ^ 阿部直哉 (1994). “飼育下でのイボニシ二型の成長と餌選択性”. Venus (日本貝類学会) 53 (2): 113-118.
- ^ a b 奥谷喬司『奥谷喬司編 『改訂新版 世界文化生物大図鑑 貝類』 藤岡義三』世界文化社、2004年。ISBN 4-418-04904-5。
- ^ a b 岡野桂樹ら (2015). “レイシガイの摂餌行動,蝟集,卵嚢に関する基礎的研究”. 秋田県立大学ウェブジャーナルB (秋田県立大学) 2: 164-170.
- ^ a b M. Claremont, G. Vermeij, S. Williams and D. Reid (2013). “Global phylogeny and new classification of the Rapaninae (Gastropoda: Muricidae), dominant molluscan predators on tropical rocky seashores.”. Molecular phylogenetics and evolution (National Library of Medicine) 66 (1): 91-102. doi:10.1016/j.ympev.2012.09.014 .
- ^ “Neorapana muricata (Broderip, 1832)”. GBIF. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “カスリミカンレイシ Pinaxia versicolor (Gray, 1839)”. 微小貝データベース. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “Vexilla vexillum (Gmelin, 1791)”. GBIF. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “Purpura persica (Linnaeus, 1758)”. GBIF. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “Agnewia tritoniformis (Blainville, 1832)”. GBIF. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “ワダチレイシ Dicathais orbita (Gmelin, 1791)”. 微小貝データベース. 2022年3月3日閲覧。
- ^ a b 阿部直哉 (1985). “イボニシ Thais clavigera (Küster, 1860) の二型”. Venus (日本貝類学会) 44 (1-2): 15-26.
- ^ 『中国北部湾潮間帯現生貝類図鑑』126 疣荔枝螺,王海艳,张涛,马培振,蔡蕾,张振,科学出版社 2016年 ISBN 9787030485571
- ^ K. S. Tan and L-L Liu (2002). “Description of a New Species of Thais (Mollusca: Neogastropoda: Muricidae) from Taiwan, Based on Morphological and Allozyme Analyses”. Zoological Science (Zoological Society of Japan) 18 (9): 1275-1289 .
- ^ 『中国北部湾潮間帯現生貝類図鑑』127 黄口荔枝螺,王海艳,张涛,马培振,蔡蕾,张振,科学出版社 2016年 ISBN 9787030485571
- ^ 柴正博、石川智美、横山謙二、田辺積 (2012). “「田辺積氏化石コレクション」にみられる鮮新-更新統掛川層群産軟体動物化石群集と化石密集層の形成要因”. 東海自然誌(静岡県自然史研究報告) (東海大学自然史博物館) (5): 1-29.
- ^ a b “レイシア属のナカムライの化石”. kurif-blog. 2022年2月13日閲覧。
- ^ Steven van der Mije. “Catalog #: RMNH.MOL.132632 Taxon: Reishia problematica (Baker, 1891)”. STRI Marine Portal Detailed Collection Record Information. 2022年3月3日閲覧。
- ^ “中部更新統渥美層群の軟体動物化石 p.87 PL.12”. 瑞浪市化石博物館 川瀬ら. 2022年2月13日閲覧。
- ^ 武蔵石壽 (1843). “(五十)茘枝”. 『目八譜』 (第六巻) .
- ^ 武蔵石壽 (1843). “(五十一)鐡茘枝”. 『目八譜』 (第六巻) .
- ^ 武蔵石壽 (1843). “(五十二)痣辛螺”. 『目八譜』 (第六巻) .
- ^ 中野大三郎、西脇三郎 (1992). “イボニシにおけるimposexの地方変異”. Venus (日本貝類学会) 51 (1-2): 97-98.
- ^ “市場魚貝類図鑑 レイシガイ”. ぼうずコンニャク. 2022年2月13日閲覧。
外部リンク
編集レイシガイ属の外部識別子 | |
---|---|
Encyclopedia of Life | 8639318 |
GBIF | 4363565 |
NCBI | 55522 |
WoRMS | 395256 |