ルイス・エチェベリア

メキシコの政治家、大統領 (1922 - 2022)

ルイス・エチェベリア・アルバレスLuis Echeverría Álvarez1922年1月17日 - 2022年7月8日)は、メキシコ政治家1970年12月1日から1976年11月30日まで、メキシコ合衆国第50代の大統領を務めた。

ルイス・エチェベリア
Luis Echeverría Álvarez


任期 1970年12月1日1976年11月30日

出生 (1922-01-17) 1922年1月17日
メキシコの旗 メキシコメキシコシティ
死去 (2022-07-08) 2022年7月8日(100歳没)
メキシコの旗 メキシコモレロス州クエルナバカ
政党 制度的革命党
配偶者 María Esther Zuno Arce
宗教 ローマ・カトリック

経歴

編集

エチェベリアは1922年1月17日にメキシコシティで生まれ、メキシコ国立自治大学法学部を卒業後、制度的革命党に入党し、政治家の道を歩んだ。ロドルフォ・サンチェス・タボアーダの個人秘書を務めた後、グスタボ・ディアス・オルダス政権下で1964年から1970年まで内務大臣を務めた[1]。内務大臣時代の1968年10月2日、エチェベリアはメキシコシティ北部のトラテロルコ広場に集まった平和的な学生デモを武力で鎮圧し、多くの犠牲者を出した。トラテロルコ事件である。これにより抗議デモは鎮静化し、10日後の10月12日からの予定だったメキシコオリンピックは無事開催されたが、この事件はエチェベリアとディアス・オルダス、さらには制度的革命党に対する不満の引き金となり、以後制度的革命党の党勢は長期衰退傾向に入り[2]、エチェベリア自身もこの事件の責任を後年問われる事となった。

1970年にはエチェベリアはディアス・オルダスに指名されて制度的革命党の大統領候補となり、当選後12月1日から大統領の座に着いた。

政権を握ると、エチェベリアはポピュリズムの政策をとって国内融和に腐心した。社会保障を拡充し、社会保障の対象となる国民の数は彼の時代に倍増した[3]シナロア州ソノラ州を中心に農地改革を再び加速させた。また、ナショナリズムの立場をとって国外からの投資を制限して国内のモンテレイ・グループと呼ばれる企業家層とも対立し、電気や鉱業部門を国有化して、領海を沿岸より370kmにまで拡大した。一方で観光業の振興に取り組み、アカプルコに代わるあらたな観光地としてカンクンの開発に着手し、現在の一大リゾートの礎を築いた。また、外資に厳しい姿勢にもかかわらず、マキラドーラの拡大を推奨した。

外交政策では、エチェベリアは第三世界のリーダーの一人として振る舞い、アルバニア決議に賛同して中華人民共和国と国交を結んで毛沢東と会見し[4]パレスチナ解放機構の事務所のメキシコ開設を許可してシオニズムを人種差別と同一視する国際連合総会決議3379英語版にも賛成し[5]アメリカと対決するチリサルバドール・アジェンデ政権を支援してチリ・クーデターの際はアジェンデ大統領夫人の亡命を受け入れた[6]

しかし、このような政策は経済の停滞を招き、1973年の外資法施行によって国外からの投資が急減し、1976年には経済危機を招いてIMFの緊急支援を受けることとなった[7]。債務は1970年の60億ドルから1976年には200億ドルにまで急増し、また公営企業の非効率と汚職、縁故主義が批判されるようになった。1976年には後継候補にホセ・ロペス・ポルティーヨを指名し、彼の当選によって大統領を退任した。

退任後の1976年の国際連合事務総長の選出では、エチェベリアは国際連合事務総長の地位を現職のクルト・ヴァルトハイムと争うも、第三世界の出身者が国連事務総長に相応しいと主張してエチェベリアの後ろ盾になっていた中華人民共和国が第2回投票で拒否権を放棄したこともあって当選しなかった[8][9]

ポルティーヨが2004年2月17日に死去して以降は、存命のメキシコ大統領経験者では最高齢かつ最古参であった。2022年7月8日、クエルナバカの自宅で死去[10]。100歳没。

出典

編集
  1. ^ 「メキシコを知るための60章」p294 明石書店 2005年2月25日初版第1刷
  2. ^ 「メキシコを知るための60章」p280-284 明石書店 2005年2月25日初版第1刷
  3. ^ Gendered struggles against globalisation in Mexico by Teresa Healy
  4. ^ González, Fredy (2017). Paisanos Chinos: Transpacific Politics among Chinese Immigrants in Mexico. University of California Press. p. 177.
  5. ^ Riding, Alan (13 December 1975). "Mexico Tells U.S. Jews It Does Not Link Zionism With Racism". The New York Times.
  6. ^ "Hortensia Bussi, Wife of Salvador Allende of Chile, Dies at 94". The New York Times.
  7. ^ 「現代メキシコを知るための60章」p141 明石書店 2011年7月10日初版第1刷
  8. ^ Grose, Peterr (19 October 1976). "Echeverria Indicates Readiness To Take Waldheim's Post at U.N." The New York Times.
  9. ^ "Waldheim is Backed by Security Council for Five Years More". The New York Times. 8 December 1976.
  10. ^ Alexander F. Remington (2022年7月9日). “Luis Echeverría, Mexican politician with tarnished legacy, dies at 100”. ワシントンポスト. https://www.washingtonpost.com/obituaries/2022/07/09/luis-echeverria-mexico-dead/ 2022年7月10日閲覧。 

関連項目

編集
  • 増田甲子七 - 1970年の大統領就任式に日本の特派大使として出席
公職
先代
グスタボ・ディアス・オルダス
  メキシコ合衆国大統領
1970 - 1976
次代
ホセ・ロペス・ポルティーヨ