トラム (リスボン)
リスボンのトラム(Elétricos de Lisboa)は1873年に運行を開始したリスボンの交通機関である。
リスボン市電 | |
---|---|
15系統専用の連接車 | |
基本情報 | |
国 | ポルトガル |
所在地 | リスボン |
種類 | 路面電車 |
開業 | 1901年 |
運営者 | CCFL |
公式サイト | CCFL公式ウェブサイト |
詳細情報 | |
総延長距離 | 12.2km |
路線数 | 5路線 |
輸送人員 | 1,900万人(2008年) |
軌間 | 900mm |
電化方式 | 直流600V、架空電車線方式 |
トラムを運営するCarris(Companhia Carris de Ferro de Lisboa = リスボン電気鉄道会社)は1872年9月18日に設立され、最初の馬車鉄道路線が1873年11月17日にSanta ApolóniaからSantosの間で運行を開始した[1]。1901年8月31日には電車方式のトラムが初めて導入され、その後まもなく既存路線は全て電化された[1]。当初、車両は米国から輸入されていたが、1924年以降は地元で製造されるようになった[1]。1960年以降、自動車交通の隆盛や地下鉄(リスボンメトロ)の開業に伴ってトラム路線を廃止し、バス路線に転換が行われた[1]。2015年現在、5路線・総延長48kmのトラム ネットワークが57両の車両によって運行されている[2]。
路線規格
編集軌間は900mmと特殊軌間であり[3]、国内にはかつてブラガ市電などがあったが既になく、現存するのはリンツ市電しかない。[4][5] 給電方式は架空電車線方式直流600V電化で直吊架線方式である。路線内の狭隘区間ではガントレットが使用されている。
運転系統
編集最盛期には28系統存在したが大幅な路線縮小が行われ、現在運行されているのは6系統のみである。うち15系統は1995年より夜間を除いて連接車で運行されている。[6]
- 12E 系統 : フィゲイラ広場 - フィゲイラ広場(環状路線)
- 15E 系統 : フィゲイラ広場 − ベレン - Algés
- 18E 系統 : カイス・ド・ソドレ駅 - Cemitério Ajuda
- 25E 系統 : Rua da Alfândega(テレイロ・ド・パソ駅)− Campo Ourique
- 28E 系統 : マルティン・モニス駅 - Campo Ourique
運賃
編集2014年現在の運賃は次の通り[7]
使用車両
編集改修車
編集1995年から1996年にかけて大規模な改修 (541-585号に改番された45両)がフォスロ・キーペによって行われた。車体は保安灯と開放デッキに折り戸を取り付けた程度であるが、主要機器についてはほぼ総入れ替えとなっている。[8]制御機器はキーペ製のインバーター制御、主電動機は出力33kWのものからスコダ製50kW[9]、ブレーキはクノール製で電磁吸着ブレーキ付き、台車はMAN製となった。[10]集電装置についてもトロリーポールとともにZパンタグラフを取り付けている。費用は1輌あたり6,000万エスクードかかった。
更新車
編集戦間期に製造された700番台の車両の内、軽度の更新(前照灯、保安灯、折り戸の取り付け等)を行った車両が、貸切や多客期の波動輸送用に存置された。しかしながらその後の連接車増備により726号723号が3、4号に改番され貸切専用車になった以外の車両は廃車となった。[11]改修車との見分けは従前の走行装置、尾灯、パンタグラフが未装備など容易である。
連接車
編集DÜWAGとジーメンスが設計し、CAFがライセンス生産した全長は24.02m、3車体連接車の超低床電車で、メトロバレンシア4号線用を元に設計されたメーター軌間用低床車である。[12][13]1964年以来の新車となり、最高速度70km/h、2+2の座席配置で着席定員65人、定員は210人で501号から510号と附番された。
参考文献
編集- ^ a b c d Carris History http://carris.transporteslisboa.pt/en/history/
- ^ Carris Daytime Service http://carris.transporteslisboa.pt/en/daylight-service-tram/
- ^ 五十畑弘『図説日本と世界の土木遺産』秀和システム、2017年、124頁。ISBN 978-4-7980-5223-6。
- ^ C.C.: “Eléctricos portugueses em museus estrangeiros” Público (Local: Lisboa) (1996.11.18): p.41
- ^ Walter KLAG: “Aŭstrio: Ĉarma fervojlinio” Monato 34:05(2013.05): p.20-21
- ^ "Electric back to the Castle" Morning Post ( 11/21/1997 ): p.7
- ^ http://carris.transporteslisboa.pt/en/fares/
- ^ Wolfgang Kaiser: Tourismus als Chance. Zur Lage der Straßenbahn in Lissabon, in: Straßenbahn-Magazin, Heft 9/2008, S. 14–21
- ^ CCFL公式 - 車両紹介 2016年5月13日閲覧
- ^ Christoph Groneck: Metros in Portugal. Schienennahverkehr in und um Lissabon und Porto. Robert Schwandl Verlag, Berlin 2008, ISBN 978-3-936573-20-6, S. 16
- ^ Lisboa Trams - Second generation trams 2016年5月13日閲覧
- ^ Christoph Groneck: Metros in Portugal. Schienennahverkehr in und um Lissabon und Porto. Robert Schwandl Verlag, Berlin 2008, ISBN 978-3-936573-20-6, S. 17
- ^ BRAZÃO, Carlos. (1995). "Nuevos Tranvias para Lisboa" (em Espanhol). Maquetren (35): 108, 109.