モリーの法則(モリーのほうそく、英: Morrie's law)は、三角関数の等式
である。これはより一般の恒等式
において n = 3 , α = 20° とした特別な場合である。なお より
であることを使っている。
この式の名称は物理学者のリチャード・P・ファインマンに由来し、彼はこの等式をこの名でよく呼んでいた。というのもファインマンは幼年時代にMorrie Jacobsという少年からこの式を教わり、それを終生忘れなかったからである[1]。
正弦関数にも類似の関係が成り立つ。
さらに、2番目の等式を1番目の等式で割れば、次が成り立つのは明らかである。
正弦関数の倍角の公式より、
-
について解くと
-
これより
-
これらの等式を全て掛け合わせると、
-
が得られる。中間の因子の分子・分母はキャンセルし、最初の因子の分母と、2のべき乗と、最後の因子の分子だけが残る。これより、
-
これが一般化されたモリーの法則である。
- ^ W. A. Beyer, J. D. Louck, and D. Zeilberger, A Generalization of a Curiosity that Feynman Remembered All His Life, Math. Mag. 69, 43–44, 1996.