ミルスベリヒユ(学名:Sesuvium portulacastrum)はハマミズナ科ミルスベリヒユ属多年生草本。別名ハマミズナ,ハマスベリヒユ[1][2]

ミルスベリヒユ
ミルスベリヒユの花
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ハマミズナ科 Aizoaceae
: ミルスベリヒユ属 Sesuvium
: S. portulacastrum
学名
S. portulacastrum (L.) L.
和名
ミルスベリヒユ

特徴

編集

植物体は多肉質。茎は匍匐して広がり、節から枝を出す。葉は対生、線形で長さ4–5 cm、幅約8 mm、緑色で無毛、光沢がある。葉腋に短い柄を出し、直径約13 mmの星形の花を春から秋に咲かせる。花を構成する萼裂片は二等辺三角形で花弁はない。基準変種var. portulacastrumは萼裂片が淡紅色[3]、変種シロミルスベリヒユSesuvium portulacastrum (L.) L. var. griseum[4]は萼裂片が白い。

分布と生育環境

編集
 
ミルスベリヒユ(沖縄県石垣市川平)
 
シロミルスベリヒユの花(沖縄県南城市玉城奥武)

トカラ列島以南の南西諸島と小笠原諸島。世界中の熱帯から亜熱帯にかけて分布。匍匐枝によって繁殖し、単一種で群生することが多い。茎や枝の一部が海水に運ばれ散布される。耐塩性が高く、海水をかぶっても枯れることはない[3]

脚注

編集
  1. ^ (田代 1890, p. 125–131)
  2. ^ (琉球の植物研究グループ 2018)
  3. ^ a b (中西 2020, p. 152)
  4. ^ (片野田 2019, p. 161)

参考文献

編集
  • 中西弘樹『フィールド版日本の海岸植物図鑑』トンボ出版、2020年、152頁。ISBN 9784887162266 
  • 琉球の植物研究グループ「ミルスベリヒユ」『「琉球の植物」データベース』、国立科学博物館、2018年。 
  • 片野田逸朗『琉球弧・植物図鑑 from AMAMI』南方新社、2019年、161頁。ISBN 9784861244056 
  • 田代安定「太平洋諸島巡歴報告第一回」『植物学雑誌』第4巻、第38号、125–131頁、1890年https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/4/38/4_38_125/_pdf/-char/ja 

外部リンク

編集