ベーケーシュ県

ハンガリーの県

ベーケーシュ県 (ハンガリー語: Békés vármegye, 発音 [ˈbeːkeːʃ], ルーマニア語: Județul Bichiș))は、ハンガリーの県。県都はベーケーシュチャバ。人口は39万2千人。

ベーケーシュ県

Békés vármegye
Körös near Mezőberény
Szarvas Arboretum
Andrássy Street, Békéscsaba
ベーケーシュ県の旗
ベーケーシュ県の紋章
紋章
 ハンガリー
地域 南部大平原
県都 ベーケーシュチャバ
9区
政府
 • 総会議長 ザライ・ミハーイ (Fidesz-KDNP)
面積
 • 合計 5,629.71 km2
面積順位 7位
人口
(2018年)
 • 合計 338,025[1]
 • 順位 11位
郵便番号
55xx – 59xx
市外局番 (+36) 66, 68
ISO 3166コード HU-BE
ウェブサイト www.bekesmegye.hu

概要

編集

ハンガリーの南東端に位置する県。大平原が広がり農耕に適している。また、天然ガスも産出する。住民の多くはマジャル人だが、スロヴァキア人、ロマ、ルーマニア人などの少数民族も居住する。

16世紀後半よりオスマン帝国の支配下におかれ、18世紀にハプスブルク家の統治に入った。19世紀半ばには、ペシュト(現ブダペシュト)とベーケーシュチャバの間が鉄道で結ばれた。第一次世界大戦の結果、ハンガリーは多くの領土をルーマニアに割譲し、ベーケーシュ県がハンガリーの東端となった。しかし、ルーマニア内にも多くのマジャル人が居住しており、ルーマニアが2007年にEU加盟を果たしたこともあり、国境を越えた物的・人的交流が盛んになっている。

写真

編集

脚注

編集

外部リンク

編集