ベネディクトゥス14世 (ローマ教皇)
ベネディクトゥス14世(ラテン語: Benedictus XIV, ベネティクト14世; 1675年3月31日 - 1758年5月3日)は、ローマ教皇(在位:1740年8月17日 - 1758年5月3日)。本名はプロスペロ・ロレンツォ・ランベルティーニ(Prospero Lorenzo Lambertini)。イエズス会の適応政策を非難して、ようやく軌道に乗り始めていた東洋での布教活動を頓挫させることになった。
ベネディクトゥス14世 | |
---|---|
第247代 ローマ教皇 | |
ピエール・シュプレイラスによる肖像画 | |
教皇就任 | 1740年8月17日 |
教皇離任 | 1758年5月3日 |
先代 | クレメンス12世 |
次代 | クレメンス13世 |
個人情報 | |
出生 |
1675年3月31日 教皇領、ボローニャ |
死去 |
1758年5月3日(83歳没) 教皇領、ローマ |
紋章 | |
その他のベネディクトゥス |
生涯
編集ランベルティーニは、当時の教皇領でローマに次ぐ第2の都市であったボローニャの裕福な家庭に育った。彼が教皇に選出されたのは、教会にとって非常に困難な時代であった。何よりキリスト教諸国において政府による司教の任命権が主張され、教皇庁と対立することになった。彼はまずこの問題に取り組む必要があった。実際、彼の尽力によってナポリ王国、サルデーニャ王国、スペイン、ヴェネツィア共和国、オーストリアといった諸国との間で一応の合意に至った。彼を教皇に選び出したコンクラーヴェは難航し、6か月にわたった。彼は居並ぶ枢機卿たちに「聖人がいいならゴッティを、政治家がいいならアルドブランディーニを選ぶといい。だが誠実な男を選びたければ私に票を入れてほしい。」と言った。ベネディクトゥス14世を名乗った新教皇は精力的に教皇職に励み、司祭の養成システム、教会暦、教皇庁の諸制度の改革と近代化に努めた。1741年には、アメリカ大陸における奴隷制度を批難した[1]。
しかし、その一方でベネディクトゥス14世の名前は、二つの勅書「エクス・クオ・シングラーリ」(Ex quo singulari)および「オムニウム・ソリチトゥディウム」(Omnium solicitudinum)によって歴史に残ることになる。ここで教皇は、宣教地における過度の適応政策を激しく批判し、民族文化のキリスト教への取り込みを禁止した。これらは主に、インドと中国において適応政策によって宣教に成功していたイエズス会を批判するものであった。たとえば、中国でイエズス会員が認めていた先祖への崇敬を偶像崇拝として排斥した。また、神の名前の漢文訳である「天主」という言葉の是非をめぐっても、1600年代から議論が果てなかった(詳細については典礼論争の項を参照)。中国やインドにおける適応政策の放棄は、東洋における宣教活動の急速な衰退を招くことになる。
出典
編集- ^ Allard, Paul (1912). "Slavery and Christianity". Catholic Enycyclopedia. Vol. XIV. New York: Robert Appleton Company. 2022年10月1日閲覧。