プロジェクト:ウィキ技術部/依頼
日頃、ウィキペディア日本語版で活動していると、「こういう仕組みがほしい」「こういう機能があったらいいのに」と思うことがあるかもしれません。
もし、そのような願いがあるなら、ウィキ技術部に依頼してみませんか?
新しいセクションを追加するリンクから編集画面を開き、「題名:」に欲しい機能の名称(あるいは概略)を、本文に詳しい説明を書いてください。 その機能が実現可能かどうかは考慮する必要はありません。ただし一般的に、複雑な機能であれば、その実現には大きな手間と時間がかかります。
- ウィキ技術部の参加者、あるいは、依頼の実現に協力してくれる方へ
- もし、その依頼を実行する場合、作成中である旨を表明してください。これは、複数の人が同時に同じ機能を実現しようとして、無駄な労力になってしまうことを防ぐ目的によるものです。ただし、開発は1人でやる必要はなく、適宜協力を求めたり申し出たりして、最適な形で運用してください。もし新しいスクリプト(ガジェットなど)の場合、このプロジェクトのスクリプト開発システムを使用することをオススメします。
jawpからコモンズへのファイルのワンクリック移動
編集以前からちょくちょく話題に出ていますが、ウィキペディア日本語版にあるファイル(ほぼすべて画像ですが)を、コモンズへ簡単に(ワンクリックぐらいで)移動できる機能が求められています。
要件としては、WP:M2C#自分以外の人がアップロードしたファイルを移動するにある手順を
- 手動で入力しなければならないところのみは入力フォームを表示して入力
- それ以外の自動取得できる部分(履歴など)は自動的に補完
- コモンズへのアップロード、投稿者への通知、{{即時削除2/ファイル1-5}}の貼付け
までを行なうというものです。
既に複数の人(自分も含めて)がやりかけているかもしれませんが、ここで(テストも兼ねて)正式に依頼しておきます。--青子守歌(会話/履歴) 2010年11月21日 (日) 13:56 (UTC)
- 現在ではFileImporter拡張機能が依頼で挙げられた目的を果たしているので、本依頼はクローズでよいかと思います。--ネイ(会話) 2021年7月27日 (火) 11:48 (UTC)
画像が無いページの画像をコモンズから探してくるスクリプト
編集日本語版には画像が少ないと常日頃思っております。しかし、他言語版に行くと稀にコモンズの画像が貼ってあります。そのような場合、今までIPユーザーでしたが手動での貼りつけを行っていました。 依頼するスクリプトは以下です。
画像がない記事に対して他言語版に行ってみる。そこにコモンズの画像が貼ってあれば「画像を貼り付けられるかもしれない記事」としてどこかにリスト化する。
以上です。貼りつけはキャプションも含め手動で行わなくてはいけないと思うのでそこまでは自動化はしません。ウィキペディア日本語版が分かりやすい百科事典に発展するのを後押しするものになればと思っています。--Copi-o 2011年6月13日 (月) 21:18 (UTC)
- コモンズの画像も、信頼できないライセンスがありますが。(特に韓国関連の他著作物。職務著作を自作と偽るケースも)まずはそれの解消からですね。--hyolee2/H.L.LEE 2011年6月13日 (月) 21:21 (UTC)
- たしかに信頼できないライセンスも見受けられます。しかし、リスト化して手動で画像を貼り付けやすくすることにおいてあまり関係あるとは思えません。最終的には人の判断で貼り付けるのですから。ウィキペディア日本語版ユーザが常に持っている著作権意識を持っていれば回避できる問題です。いかがでしょうか。--Copi-o 2011年6月13日 (月) 21:35 (UTC)
- 以前からそのようなものがあると少しは便利かな、とは思っていました。とりあえず動くものとして 利用者:Frozen-mikan/OtherLangImages.js を作りました。使い方はブックマークレットを想定しており、画像を探したいページでロケーションバーに
javascript:(function(){mw.loader.load('http://ja.wiki.x.io/w/index.php?title='+mw.util.rawurlencode('利用者:Frozen-mikan/OtherLangImages.js')+'&action=raw&ctype=text/javascript&smaxage=21600&maxage=86400');})()
と入力しエンターを押すと、結果をページ名と本文の間に挿入します。使用上の注意点として、リンクのある言語に対して一言語ずつ画像を取得するので時間がかかる場合があります。--Frozen-mikan 2011年6月14日 (火) 12:43 (UTC)- ありがとうございます。これは便利ですね。自分が見た記事に対して早速使わさせていただきます。ひとつ要望をいうならば、テンプレートで呼び出されている画像をリストしないのはどうでしょうか。テンプレート内に画像が使われている場合がありますが、大半があまり重要ではない画像だと考えるからです。例えば国旗の類が結構出てきます。
- また、大量の画像のない記事のクオリティのボトムアップを図ることを目的として提案させていただいたのでやはりbotによる巡回(ダンプされたデータでも構いませんが…)の後、リストアップしてもらえると助かります。なので、この案件は閉じずに置いておきたいです。--Copi-o 2011年6月14日 (火) 18:22 (UTC)
- 試していただきありがとうございます。botの方は手を出さないつもりです。なお、「テンプレート内に画像が使われている場合」については、擬似的にそれらしいものを作りました(本文と一致すれば、画像タイトルを強調)。新しいスクリプトが呼ばれない場合は、[1] で確認し、スーパーリロードをすると良いかもしれません。--Frozen-mikan 2011年6月15日 (水) 14:33 (UTC)
- また、大量の画像のない記事のクオリティのボトムアップを図ることを目的として提案させていただいたのでやはりbotによる巡回(ダンプされたデータでも構いませんが…)の後、リストアップしてもらえると助かります。なので、この案件は閉じずに置いておきたいです。--Copi-o 2011年6月14日 (火) 18:22 (UTC)
利用者名抽出機能のcommon.jsへの導入
編集Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップ#暫定措置運用期間の終了提案の議論に基づき、 利用者名抽出機能ガジェットを、MediaWiki:Common.jsから呼び出して全利用者に適用しようと思います。ご意見・ご協力をお願いいたします。--Vigorous action (Talk/History) 2011年6月13日 (月) 22:58 (UTC)
- コメント Common.js へ移す予定のスクリプトは MediaWiki:Gadget-UsernameReplace.js でしょう。これを改変せずに移すのであれば、今すぐにでも出来るでしょう。書き直すのであれば、MediaWiki 1.17 で非推奨な関数が含まれていたり、jQueryが使えたりすることを考慮に入れて欲しいと思います。--Frozen-mikan 2011年6月14日 (火) 14:55 (UTC)
ページを統合するスクリプト
編集青子守歌さん作成のページを複製するスクリプトを拝見して、ページ統合のスクリプトを思いつきましたのでここで依頼しておきます。現在、コミッター権限を申請中ですので、そちらが受理いただけましたら私も開発に携わりたく思います。
スクリプトの名前は、PageMerger.jsなんてどうでしょうか。具体的な仕様に関してはプロジェクト・トーク:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/PageMerger.jsで議論しましょう。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月6日 (水) 06:47 (UTC)
「特別:リダイレクト一覧」について
編集先ほどTeam Black Starzという記事のリンク元を確認した際に、「利用者sandoboxからWikipedia名前空間に移動」(ログ1・ログ2)→「Wikipedia名前空間から標準名前空間に移動」(ログ3)という経緯で発生したいわゆる「名前空間を間違えて移動したことによる残骸ページ」(WP:CSD#R1-2)である「Wikipedia:Team Black Starz(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)」を見つけて{{SD}}を貼り付けたのですが、ページの履歴を確認したところ移動が行われてから1年4か月経過していました。特別:リダイレクト一覧ではリダイレクトページの一覧を見られますが、(特別:関連付けられていないページのように)名前空間を指定するオプションはありません。例えば特別:リダイレクト一覧において「Wikipedia名前空間から標準名前空間へのリダイレクト」もしくは「Wikipedia名前空間に存在するリダイレクトページ」のような条件を指定できたら、上記のような「名前空間を間違えて移動したことによる残骸ページ」を見つけやすくなる利点があると思います。特別ページにはノートページが存在しないので、こちらで機能追加を依頼させていただきます。よろしくお願いします。--Keruby(会話) 2021年6月27日 (日) 03:55 (UTC)
- 情報依頼内容と若干異なりますが、ウィキメディアのQUARRYでデータベース・レプリカ(複製)を参照することができます。
- 参照情報:mw:Manual:Redirect_table/ja、mw:Manual:Database_layout/ja
- 以下は異なる名前空間へのリダイレクトの一覧を1000件出した場合です。
https://quarry.wmcloud.org/query/63787#(実行例:ログインすればforkして実行可能)
SELECT redirect.rd_namespace AS "名前空間1", LEFT(redirect.rd_title,60) AS "リダイレクト先", redirect.rd_from AS 元のPID, page.page_namespace AS "名前空間0", page.page_title AS "リダイレクト元", CONCAT('https://ja.wiki.x.io/?curid=',page.page_id) AS 元のURL
FROM redirect, page
WHERE redirect.rd_namespace != page.page_namespace AND redirect.rd_from = page.page_id
ORDER BY redirect.rd_title
LIMIT 1000
OFFSET 0;
とりあえず参考まで(せっかくの環境があるので例題としてQUARRYを初めて使ってみたというのが実際のところ)。 --Camillu87(会話) 2022年4月17日 (日) 02:14 (UTC)
改名提案などを提起した後、フォームだけで表ページへの告知・掲示板ページへの掲載を実装するガジェット
編集改名提案などを提出した後(たとえば「赤羽ホール」→「赤嶋ホール」)、記事「赤羽ホール」の上部へのテンプレートの貼り付け、および掲示板ページである「Wikipedia:改名提案」への報告を、自動で行うガジェットを作成したいと思い立ったは良いのですが、私の知見では利用者:Miraburu/common.jsぐらいまでしか作成できませんでした(ほとんどフォーム欄だけですね…)。ページのソースの取得や、変更後の保存などはおそらくMediaWiki専用の何かを利用すれば良いかと思うのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月30日 (日) 09:01 (UTC)
- コメント 何点かに分けてアドバイスを。まずはmediawikiのモジュールは、jQuery($)とmediaWiki(mw) 以外はデフォルトでは読み込まれないため、Miraburuさんもコードに含められているように独自に読み込まないと使用できません。ここで1つ重要なのが、モジュールの読み込みと関数処理の順番で、「モジュールの読み込みが完了⇒諸処理」という順にする必要があり、
mw.loader.using
(doc) のコールバック内で処理する必要があります。mw.loader.load
はDOMのhead
に<script/>
タグを追加するだけなので、「スクリプトを読み込み終わったら処理をするけどいつ読み込みが完了するかは分からないよ」というもので、処理の順番は制御できません。よって、以下の形式でモジュールは読み込む必要があります。
// モジュールの読み込み mw.loader.using(['mediawiki.util', 'jquery.ui'], function() { // 読み込み後の処理 });
- こうすると「
mediawiki.util
とjquery.ui
を読み込み終わったら (コールバック) 関数を実行しますよ」ということになるので、「モジュールの読み込みが完了⇒諸処理」の順に実行できるようになります。 - 同様に、多くの場合ページのHTML (=DOM) を読み込み終わらないとHTML要素の操作はできないので、こちらも処理を行う前に確実に読み込ませておく必要があります。これはjQueryを使えば簡単です。
// DOMの読み込み $(document).ready(function() { // 読み込み後の処理 });
- なお、これは以下のように省略できます。
// DOMの読み込み $(function() { // 読み込み後の処理 });
- 全く同じ機能をもつ同じ書き方として、jQuery.when()を使う方法もあります。
// DOMの読み込み $.when($.ready).then(function() { // 読み込み後の処理 });
- つまるところ、各種処理を行う前にモジュールとDOMは読み込み終わっている必要があるので、下記の方法でこれを実装します。
// モジュールとDOMの読み込み $.when( mw.loader.using(['mediawiki.util', 'jquery.ui']), $.ready ).then(function() { // 読み込み後の処理 });
- 次に、データベースからの情報の取得はmw:API:Queryを使います。例えば、Wikipedia:改名提案のページコンテンツは https://ja.wiki.x.io/w/api.php?action=query&titles=Wikipedia:改名提案&prop=revisions&rvprop=content&formatversion=2 から取得でき、これをコードで書くと以下のようになります。
mw.loader.using('mediawiki.api', function() { new mw.Api().get({ action: 'query', titles: 'Wikipedia:改名提案', prop: 'revisions', rvprop: 'content', formatversion: '2' }).then(function(res) { console.log(res); }); });
- APIから拾ったJSONはこの場合コールバック関数の変数に指定した
res
の中身なので、res.query.pages[0].revisions[0].content
で拾えます。 - ページの編集自体はmw:API:Editを使ってやることになります。とりあえずいろいろ試してみると良いかと思います。--Dragoniez (talk) 2022年10月30日 (日) 15:47 (UTC)
- ご多忙の中、丁寧にご説明下さりありがとうございます。今までは生のJS(記憶が正しければ確か「バニラJS」)の方がメインであったため、JQueryやMediaWikiの仕様に関しては素人同然でしたので、大変勉強になりました。一つずつ、実装できるか探り探りで試していければと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月31日 (月) 03:35 (UTC)
学校コードの自動検査モジュールの作成依頼
編集モジュール:法人番号検査のようなチェックディジットを使用した学校コードの検査モジュールの作成をお願いしたいです。コードに問題がない場合は入れられたコードをそのまま返し、コードに問題がある場合は「Category:Infoboxに不備のある学校記事」にカテゴライズされるようにしたいです。またチェックディジットの計算方法は文科省から出されているこちらの6枚目にかかれています。どなたかよろしくおねがいします。--A140F6(会話) 2023年6月13日 (火) 05:35 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) 一応testwiki:Module:Sandbox/Q8jで作ってみました。2点確認です。
- コードに問題がある場合、Category:Infoboxに不備のある学校記事に入れるようにとのことですが、その場合元のコードは含めますか?例えばX012345678912(不備)の場合、
X012345678912[[Category:Infoboxに不備のある学校記事]]
か、[[Category:Infoboxに不備のある学校記事]]
- か。一応、後者で作っています。
- 検査用数字について。ご提示いただいたリンクの資料に、各桁を交互に1、2倍する。「その際、積が 10 を超える桁については、当該積を十の位と一の位の和に置き換える」。とあります。この「超える」というのは10を含むのでしょうか?資料の例示は、12(6×2)と、残りは全て1桁(9以下)なので、10になった桁の取り扱いが明示されていません。文科省HPにリンクのある学校コード一覧表( [2]、[3])の中から3校、
- F201310100505(札幌大学女子短期大学部)
- G101110100535(函館工業高等専門学校)
- E101110000013(北海道教育大学附属特別支援学校)
- について10を含むと解釈した場合に検査用数字と一致していることを確認したので、とりあえず10は含むものと解釈し、作成しました。--Q8j(会話) 2023年6月19日 (月) 02:12 (UTC)
- モジュールの試作ありがとうございます。category付与の方法は作っていただいた、コードを表示しない形でお願いします。また、「10を超える」について私の方でもいくつか確認し、おそらく10以上のことを指していると見て間違いないかと思います。そのため試作していただいたモジュールで問題はないかと思います。--A140F6(会話) 2023年6月21日 (水) 02:38 (UTC)
- コードに問題がある場合、Category:Infoboxに不備のある学校記事に入れるようにとのことですが、その場合元のコードは含めますか?例えばX012345678912(不備)の場合、
- 返信 (A140F6さん宛) ありがとうございます。テンプレート、モジュール名はなにがいいでしょうか?--Q8j(会話) 2023年6月23日 (金) 06:22 (UTC)
- モジュール:学校コード検査でお願いします。テンプレートはあった方がいいのですかね。基本的にテンプレートの中に組み込んで運用することを想定してるのでモジュール:法人番号検査のようにテンプレートなしでいいかなと思ってます。--A140F6(会話) 2023年6月23日 (金) 06:56 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) 作成しました。テンプレートは不要なら別にいいと思います(
{{#invoke:学校コード検査|Main|1=(コード)}}
で直接呼び出す感じで)ただ、この手のモジュールを作るのは初めてなので、(ある程度テストしましたし多分大丈夫とは思いますが)100%の正確性の保証はできません。一応それだけご了承ください・・・--Q8j(会話) 2023年6月24日 (土) 15:44 (UTC)- 試してみたところ、学校コードが指定されてない場合もカテゴライズされてしまいました。学校コードが指定されてない場合はカテゴライスされないようにすることは可能でしょうか。--A140F6(会話) 2023年6月27日 (火) 01:57 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) Special:Diff/95786327にて対応しました。--Q8j(会話) 2023年6月27日 (火) 06:06 (UTC)
- 保留モジュールそのものには問題はありませんでしたが、H109310000551 (CITY FOOTBALL ACADEMY)などのように学校コードが2023年5月1日に付与された学校の一部に恐らく「10を超える」という文言が悪さをしているのだと思いますが10の場合にそのまま足されており(本来こちらが正しい)それに関して問い合わせを行う予定です。そのためモジュールに変更が必要となる場合がありますがその際はまたお願いします。--A140F6(会話) 2023年6月28日 (水) 00:27 (UTC)
- コメント 一応、「10ちょうどになった時に10の位と1の位の合計(≒-9)にする」「10ちょうどになった時はそのまま10とする」の2パターンで検査用数字を計算し、そのいずれかに一致すればOK、というのもできはします。が、どうしますか?--Q8j(会話) 2023年6月29日 (木) 17:08 (UTC)
- 返信遅れまして申し訳ありません、それをしてしまうと本来引っかからなければいけないものもスルーしてしまうことがあると思われますのでひとまずそのままでお願いします。ただ、文科省側から学校コードについて変更がある可能性がありますのでその時はまたお願いするかもしれません。現時点で58651件中5225件の学校コードでエラーが発生していることを報告しときます(10を超えるを本来の10を含まないものとして計算)。また、2023年5月1日以降に追加された学校コードは10を含まない、それより前に付与されたものは10を含むになっていることがモジュール使用時にエラーになった原因と思われます。--A140F6(会話) 2023年7月11日 (火) 00:43 (UTC)
- コメント 一応、「10ちょうどになった時に10の位と1の位の合計(≒-9)にする」「10ちょうどになった時はそのまま10とする」の2パターンで検査用数字を計算し、そのいずれかに一致すればOK、というのもできはします。が、どうしますか?--Q8j(会話) 2023年6月29日 (木) 17:08 (UTC)
- 保留モジュールそのものには問題はありませんでしたが、H109310000551 (CITY FOOTBALL ACADEMY)などのように学校コードが2023年5月1日に付与された学校の一部に恐らく「10を超える」という文言が悪さをしているのだと思いますが10の場合にそのまま足されており(本来こちらが正しい)それに関して問い合わせを行う予定です。そのためモジュールに変更が必要となる場合がありますがその際はまたお願いします。--A140F6(会話) 2023年6月28日 (水) 00:27 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) Special:Diff/95786327にて対応しました。--Q8j(会話) 2023年6月27日 (火) 06:06 (UTC)
- 試してみたところ、学校コードが指定されてない場合もカテゴライズされてしまいました。学校コードが指定されてない場合はカテゴライスされないようにすることは可能でしょうか。--A140F6(会話) 2023年6月27日 (火) 01:57 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) 作成しました。テンプレートは不要なら別にいいと思います(
- モジュール:学校コード検査でお願いします。テンプレートはあった方がいいのですかね。基本的にテンプレートの中に組み込んで運用することを想定してるのでモジュール:法人番号検査のようにテンプレートなしでいいかなと思ってます。--A140F6(会話) 2023年6月23日 (金) 06:56 (UTC)
- 返信 (A140F6さん宛) ありがとうございます。テンプレート、モジュール名はなにがいいでしょうか?--Q8j(会話) 2023年6月23日 (金) 06:22 (UTC)
Wikipediaトップページに「名誉毀損・プライバシー侵害・その他権利侵害について対処する窓口を設けるのはどうか」について
編集恐れ入ります。現在「Wikipedia:井戸端/subj/Wikipediaトップページに名誉毀損・プライバシー侵害・その他権利侵害について対処する窓口を設けるのはどうか」にて、Wikipediaに精通していない一般者向けの、名誉毀損・プライバシー侵害・その他権利侵害についての、ページ削除・版削除 依頼申し込みフォームを、Wikipediaトップページに設けるのはどうか、という議論をしております。よろしければ、こちらにコメントをいただけないでしょうか。また可能でしたら、試作版の削除依頼申し込みフォームを作成いただけると大変ありがたいです。--106.128.57.251 2023年6月28日 (水) 11:18 (UTC)
- IPなどが残ってしまいますがmw:Extension:InputBoxが利用可能かと思います。--Chqaz(会話) 2023年6月30日 (金) 00:51 (UTC)
- 御返信ありがとうございます。なお当該窓口ページの草案をこちらのノートページに投稿しました。試作版の削除依頼申し込みフォームを作成いただけるようでしたら、こちらのノートページに埋め込んでいただくか、試作版フォームのあるページへのリンクを張っていただけるとありがたいです。
- --106.128.57.91(立項者) 2023年7月1日 (土) 21:20 (UTC)
- 利用者:Chqaz/権利侵害依頼テストを作成しましたどうでしょうか--Chqaz(会話) 2023年7月2日 (日) 17:24 (UTC)
- 御対応いただきありがとうございます。井戸端にも告知いたしました。ただしテストフォームですが、青ボタンをクリックしても上手く動かないようです。--106.128.56.25(立項者) 2023年7月2日 (日) 20:45 (UTC)
- 今は動くでしょうか?--Chqaz(会話) 2023年7月7日 (金) 04:17 (UTC)
- 度々恐縮です。恐れ入ります。私にて打ち込んでみた所、「他の利用者の利用者ページの編集は許可されていません!」という警告が出て操作できませんでしたが、これはChqazさんの問題ではありません。--106.128.61.156(立項者) 2023年7月7日 (金) 11:43 (UTC)
- 編集フィルターとかですかね
- 誰かにやってもらうしか無いですね--Chqaz(会話) 2023年7月7日 (金) 11:48 (UTC)
- 度々申し訳ありません。管理者の柏尾菓子さんがテストフォームを試されましたが、井戸端にて「題名を入力してしまい節が余分にできてしまう点」を指摘しておられます。題名欄を非表示にすることは可能でしょうか。--106.128.62.118(立項者) 2023年7月8日 (土) 21:12 (UTC)
- 度々恐縮です。恐れ入ります。私にて打ち込んでみた所、「他の利用者の利用者ページの編集は許可されていません!」という警告が出て操作できませんでしたが、これはChqazさんの問題ではありません。--106.128.61.156(立項者) 2023年7月7日 (金) 11:43 (UTC)
- 今は動くでしょうか?--Chqaz(会話) 2023年7月7日 (金) 04:17 (UTC)
- 御対応いただきありがとうございます。井戸端にも告知いたしました。ただしテストフォームですが、青ボタンをクリックしても上手く動かないようです。--106.128.56.25(立項者) 2023年7月2日 (日) 20:45 (UTC)
- 利用者:Chqaz/権利侵害依頼テストを作成しましたどうでしょうか--Chqaz(会話) 2023年7月2日 (日) 17:24 (UTC)
- コメント ガジェットを作って対話形式のUIを持つページを作ることは、それほど難しくないと思います(拡張機能すら不要でjawp内部で完結する)。モバイル版をどうするかという問題だけ気をつけなければならなさそうですが・・・。--青子守歌(会話/履歴) 2023年7月9日 (日) 01:52 (UTC)
- 恐れ入ります。井戸端にて青子守歌さんの提案に対してYellowSmileyFaceさんより、投稿履歴(アカウント、もしくはIPアドレス)が秘匿化されると荒らしの温床になるのではとの御指摘が上がっておりますが、対話形式のUIとした場合、投稿履歴は表示されますでしょうか?--106.128.63.18(立項者) 2023年7月14日 (金) 18:41 (UTC)
- 投稿履歴などは普通のウィキページと同じような扱いになる想定です。そもそも「対話形式のUI」と言った通り、想定しているのはユーザーインターフェース、つまり通常のウィキページに使いやすいガワを被せただけのもので実態(記録)としては通常のページ編集と同じになるものです。例としては、ちょっと毛色は異なりますが、H:FAPあたりがそのUIの簡素なものを持っているものでしょう。ページ名だけ入力するUIを持ち、ボタンを押せば自動で整形して投稿してくれるというところが、大まかな動きとしては同じものになると思います。--青子守歌(会話/履歴) 2023年7月19日 (水) 20:29 (UTC)
- 青子守歌さんの「対話形式のUI」案に付きまして、御面倒をお掛けして大変申し訳ないのですが、試作版を作成いただくことは可能でしょうか。--106.128.60.96(立項者) 2023年7月20日 (木) 11:41 (UTC)
- 投稿履歴などは普通のウィキページと同じような扱いになる想定です。そもそも「対話形式のUI」と言った通り、想定しているのはユーザーインターフェース、つまり通常のウィキページに使いやすいガワを被せただけのもので実態(記録)としては通常のページ編集と同じになるものです。例としては、ちょっと毛色は異なりますが、H:FAPあたりがそのUIの簡素なものを持っているものでしょう。ページ名だけ入力するUIを持ち、ボタンを押せば自動で整形して投稿してくれるというところが、大まかな動きとしては同じものになると思います。--青子守歌(会話/履歴) 2023年7月19日 (水) 20:29 (UTC)
- 恐れ入ります。井戸端にて青子守歌さんの提案に対してYellowSmileyFaceさんより、投稿履歴(アカウント、もしくはIPアドレス)が秘匿化されると荒らしの温床になるのではとの御指摘が上がっておりますが、対話形式のUIとした場合、投稿履歴は表示されますでしょうか?--106.128.63.18(立項者) 2023年7月14日 (金) 18:41 (UTC)
Chqaz さんの提案いただいたフォームを組み込んだ「Wikipedia:削除依頼/削除依頼フォーム」のページについて、「Wikipedia‐ノート:削除依頼」でコミュニティの信を問うております。--106.128.63.240 2023年8月5日 (土) 23:58 (UTC)(立項者)
プロジェクト名前空間ページの編集ツールバーに署名ボタンを表示できないか
編集標題の件、jsの開発を依頼します。詳細は「プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部#ノート以外のページの編集ツールバーに署名ボタンを表示させたい」をご覧ください。よろしくお願いいたします。--Doraemonplus(会話) 2023年12月19日 (火) 09:10 (UTC)
- @Doraemonplusさん、Special:MyPage/common.jsの最上部に以下を追加してもらえれば実現可能です。一応、これだけであればMediaWikiソフトウェア側の設定変更依頼をすれば全利用者に対して適応できます。一方、例えばプロジェクト:カテゴリ関連を編集するときにはこのようなツールバーは不要に思えるので、「プロジェクト名前空間」の条件ではなく「プロジェクト名前空間のサブページ」でツールバーを追加したい、というような話しになった場合はJavaScriptでどうにかするのがいいかもしれません。全面的に適用をご希望の場合はどこかで合意を取ってもらえれば対応できます。 --Dragoniez (talk) 2023年12月19日 (火) 10:07 (UTC)
mw.config.set('wgExtraSignatureNamespaces', mw.config.get('wgExtraSignatureNamespaces').concat([102]));
- 追記 以下でも動きます。--Dragoniez (talk) 2023年12月19日 (火) 10:11 (UTC)
mw.config.get('wgExtraSignatureNamespaces').push(102);
- 返信 (Dragoniezさん宛) なるほど、自分だけならMyPageのcommon.jsを弄ればよいのですね。ご助言をありがとうございます。全面的な適用については、他の利用者からもそのような要望がないか、再度カテゴリ関連のプロジェクトノートで問いかけてみます。
- それと、もう一つ。プロジェクト:カテゴリ関連/議論のサブページ(日々の議論ページ)で署名せずに投稿しようとした場合、署名忘れの警告が出ないのをなんとかできないかと思っております(むしろ、こちらの方が重要な依頼だったりします)。こちらも実現可能でしょうか?--Doraemonplus(会話) 2023年12月19日 (火) 10:28 (UTC)
- 返信 (利用者:Doraemonplusさん宛) すみません、それについて言及し忘れました。そちらはMediaWiki:Gadget-checkSignature.jsを改変すれば実現可能です。Wikipedia:ガジェット/提案で合意を取ってくだされば対応します。 --Dragoniez (talk) 2023年12月19日 (火) 10:35 (UTC)
- 了解しました。それでは、合意形成に向けて準備します。--Doraemonplus(会話) 2023年12月19日 (火) 10:39 (UTC)
- 報告 先ほど、Wikipedia:ガジェット/提案#日々のカテゴリ関連議論ページを署名チェックの対象ページに追加する提案を提出しました。--Doraemonplus(会話) 2023年12月19日 (火) 12:09 (UTC)
- 返信 (利用者:Doraemonplusさん宛) すみません、それについて言及し忘れました。そちらはMediaWiki:Gadget-checkSignature.jsを改変すれば実現可能です。Wikipedia:ガジェット/提案で合意を取ってくだされば対応します。 --Dragoniez (talk) 2023年12月19日 (火) 10:35 (UTC)
執筆なしページの取締り
編集開発依頼
執筆なしページを見つけた場合に1ヶ月近く編集なし・執筆なし(コメントアウト・テンプレート・お知らせ以外の文字数20文字以内)の場合に削除対象の候補に加えるというものはできるでしょうか?--Knowifr(会話) 2024年3月24日 (日) 01:23 (UTC)
- 詳細に言うと利用者が執筆なしページを発見⇨削除者へわかるような仕組み・テンプレートを貼り付け⇨削除者が発見⇨判断をするという仕組みです--Knowifr(会話) 2024年3月24日 (日) 09:48 (UTC)
- あなたが言う「執筆なしページ」の定義がよくわかりませんが、仮に「ウィキペディアは百科事典である。」という文章のみのページのようなものである場合はWP:CSD#A1を適用できるでしょう。ただ、この記事を機械的に判断し、適用するのは結構難しいと考えます。
- 逆戻りのようなソフトリダイレクトである場合は削除する理由もないので難しいと思います。--鈴音雨 (話・投・メ) 2024年3月24日 (日) 10:09 (UTC)
短縮URL検索機能
編集短縮したURLの(例)2P2Aなどの部分をwikipedia内で検索できるような機能追加してほしいです--Knowifr(会話) 2024年3月28日 (木) 08:28 (UTC)
- w.wiki.()の()内と言うことです--Knowifr(会話) 2024年3月28日 (木) 08:29 (UTC)
- 特別:外部リンク検索/https://w.wiki/などではダメでしょうか。使いたい場面を具体的に示していただけると提案や実装もしやすくなります。--鏡華(会話) 2024年3月28日 (木) 11:36 (UTC)
- メインページで検索機能を追加してほしいです--Knowifr(会話) 2024年3月28日 (木) 23:17 (UTC)
- 質問への答えになっていないのでもうちょっと確認したいです。
・機能としては特別:外部リンク検索/https://w.wiki/で問題ないですか
はい or いいえ で教えてください。機能としてはこれであっているのか、もしくは認識がずれていて本当に欲しい機能は違うのかの確認です。
・誰が、どういうときに使うことを想定していますか。シチュエーションを教えていただければ、メインページへの追加以外の選択肢を提案できるかもしれません。「どうやって(手段=検索機能を追加する)」ではなく「なぜ(理由=これこれこういうページで使われているw.wikiリンクを調べたい など)」の部分を知りたいです。これらの前提条件を共有した上で具体的な実装について検討したいです。鏡華(会話) 2024年3月29日 (金) 00:31 (UTC)- 機能としては特別:外部リンク検索/https://w.wiki/で問題ないです
- 大規模編集をする人がすぐアクセスできるようなものという想定です--Knowifr(会話) 2024年3月29日 (金) 03:32 (UTC)
- 横から失礼 Wikipedia:短縮URLは基本的に外部サイトで使用することを意図した機能で、Wikipedia内では内部リンクを使えばいい話なので、短縮URLのWikipedia内使用を検索してもあまり意味がないかと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿 / Log by / Log to) 2024年3月29日 (金) 03:57 (UTC)
- 返信 (Knowifrさん宛) ・Knowifrさんのいう"大規模編集"とはなんですか
FlatLanguageさんも挙げていただいていますが、記事内でw.wikiリンクを使用することはほとんどありません。
記事以外の議論ページだとクエリパラメータを渡すために直接リンク形式を使用し、短く書くためにw.wikiリンクを使うこともありますが、この場合でもw.wikiリンクの検索結果をどう使いたいのか私には皆目見当がつきません。なのでずっと「なぜ」その機能がほしいのですか、という話を聞いています。鏡華(会話) 2024年3月29日 (金) 04:15 (UTC)- 大規模編集のようなふわっとしたワードではなく、具体例を1つでもいいので挙げていただけると認識を合わせやすいんです。鏡華(会話) 2024年3月29日 (金) 04:17 (UTC)
文字数チェッカー作成依頼
編集文字数チェッカーの作成依頼です
詳しい内容↓
さっくり言うと文字数のチェック機能です
希望する表示方法例
文字数
本文 255
その他 67
合計 322
合計によってレベル分けして執筆の推奨などができると思います--Knowifr(会話) 2024年4月7日 (日) 10:25 (UTC)
- elseendというbotの組み込み用でほしいのですが…--Knowifr(会話) 2024年4月14日 (日) 22:25 (UTC)
- コメント 英語版にはen:WP:Prosesizeというガジェットがありますね。あとでちょっと実装を見てみます。--鏡華(会話) 2024年4月14日 (日) 23:00 (UTC)
- botの理想
- 文字数チェッカーを使い、(ここが重要)文字数制限以下だったらテスト投稿として即時削除を貼り付け--Knowifr(会話) 2024年4月15日 (月) 06:17 (UTC)
- 特別:短いページ。なお文字数が基準となる即時削除の方針は存在しません。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月15日 (月) 07:02 (UTC)
- 特別:新しいページを多くの人が巡回しているので、全般2や記事1に相当するページが放置されることは基本的にないでしょう。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月15日 (月) 07:38 (UTC)
- 特別:短いページ。なお文字数が基準となる即時削除の方針は存在しません。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月15日 (月) 07:02 (UTC)
- 文字数の確認はできたら便利だしあってもいいと思いますが、即時削除の自動化は現時点では無理だと思います。
- 道具はあくまで道具なので、方針やルールの議論をすっ飛ばして「道具をくれ」と言われても無理です。まずは各種方針について熟読される事をおすすめします。--鏡華(会話) 2024年4月15日 (月) 17:24 (UTC)
- 希望する表示例はウィキ上の表(すなわちjs?)で、やりたいことはbotと、どちらを望まれているのかわかりません。人に頼ること自体は否定しませんが、APIで文章を拾って字数を数える、決して難しいことではありません。ボットやスクリプトを作るならオペレーターに責任が及びますから、mw:APIでも読んで自力でやっていただかないと運用は難しいでしょう。--フリー百科事典利用者(会話) 2024年4月21日 (日) 09:29 (UTC)
- bot組み込みのつもりです--Knowifr(会話) 2024年4月25日 (木) 06:40 (UTC)
- スクリプト用とbot用と分けてもらえば一番良いです--Knowifr(会話) 2024年4月27日 (土) 04:29 (UTC)
- 時間が取れたのでprosesizeガジェットの実装を確認してきました。
- wiki内での確認: Special:MyPage/common.jsに以下を追加
mw.loader.load('//en.wiki.x.io/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-Prosesize.js&action=raw&ctype=text/javascript');
- bot用: toolforge:prosesizeにAPIがあります。
- 鏡華(会話) 2024年4月27日 (土) 12:24 (UTC)
- @Mirror-ktさんありがとうございます--Knowifr(会話) 2024年5月1日 (水) 05:59 (UTC)
modifyEditsectionをカスタマイズできるようにしたい
編集ガジェットのMediaWiki:Gadget-modifyEditsection.jsをつかうと、参照読み込みされたセクションの編集リンクが拡張されて
- [編集] [閲覧|履歴|ウォッチ(−)|更新]
のようになります。ですが、個人的には「編集」と「閲覧」だけで十分です。なので、雑にコメントアウトして利用者:FlatLanguage/Gadget-modifyEditsection-mod.jsのようにして、「閲覧」だけ追加されるようにしています。さらに、英語版にあるen:UserNardog/CopySectLinkを導入して、アンカー付きリンクをコピーできるようにしています。これで通常の記事では、
- [編集|copy]
のように、また削除依頼などでは、
- [編集|copy] [閲覧]
のように表示されてかなり快適に使えています。なのですが、この二つはどちらもセクション編集リンクを拡張するもので、同じようなコードが二つもあると冗長で無駄に重くなっているのでは無いかと心配しています。また、動作状況によって読み込み順が変わるのか、
- [編集] [閲覧|copy]
のようになることもあり、不安定です。雑にコメントアウトした部分も正しく動いているのか不安です。modifyEditsectionをカスタマイズできるようにして、不要なリンクを消したり、リンクコピー機能を追加したりできるような、新しいカスタムjsを作ることは可能でしょうか。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月17日 (水) 12:02 (UTC)
- @FlatLanguageさん、これでどうでしょうか。
window.modifyEditsectionConfig = { show: ["copy", "history"], }; mw.loader.load('/w/index.php?title=User:鈴音雨/modifyEditsection-modified.js&action=raw&ctype=text/javascript')
window.modifyEditsectionConfig
のshow
に追加したいものを入れればいけます。view
、copy
、history
、watch
、purge
が使用できます。--鈴音雨 (話・投・メ) 2024年4月17日 (水) 13:10 (UTC)ログを見るにSyunsyunminminさんと被ってしまったようだ。。。申し訳ない--鈴音雨 (話・投・メ) 2024年4月17日 (水) 13:14 (UTC)- 鈴音雨さん、ありがとうございます!まさに理想の表示です。使わせていただきます。春春眠眠さんも、お手数かけました。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月17日 (水) 13:38 (UTC)
高度な検索に以下の機能を追加できないか
編集私は前に、高度な検索を使用して学校記事の中に潜んでいる、削除の方針のケースB2案件の精査をし(ようとし)ていたのですが、やはり高度な検索だけではノイズがあまりにも多く...高度な検索で追加される絞り込み(ページ内のテキストetc...)の他にさらにページ名に「ほげほげ」が含まれていて、かつその記事の中のどれどれの節にこれこれの単語が含まれている、という条件で記事の絞り込みができるようなガジェットなど、作ることはできませんでしょうか?
(ケースB2精査が目的の私の場合ですと、ページ名に「学校」が含まれていて、その中の「著名な卒業生」節の中に「一般人」という単語が含まれている記事のみを表示する。どれか一つでも当てはまらない場合には表示しない、のような具合で絞り込めるようなもの)
このガジェットができると、ケースB2案件の精査/削除依頼が提出しやすくなると思いますので、ぜひご一考お願いします。高度な検索で代用できる場合にはすみませんが、設定内容を教えていただけると幸いです (著名な卒業生節~のところは表記ゆれがあると思いますが、そこは自分でなんとかするので、完全一致した記事のみ表示する、という設定にしてください。) 因みに高度な検索のみでしようとしていたものはこんな感じの設定にしていました。(カテゴリ部分は「日本の小学校」にするとページ数が多く、表示されないのでここでは例として北海道にしています。)--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月17日 (水) 12:44 (UTC)
- 節の名前で検索するのはガジェットなどでもちょっと大変ですが「deepcat:北海道の小学校 insource:"著名な卒業生" insource:"一般人"」のように検索すると多分求めてる感じの検索結果ですかね?
""で囲うことで完全一致検索になります。鏡華(会話) 2024年4月18日 (木) 08:30 (UTC)- deepcat:北海道の小学校 insource:"著名な卒業生" insource:"一般人"を検索ボックスに打ち込めばいいという認識でよろしいのでしょうか?--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月18日 (木) 12:07 (UTC)
- ですです。高度な検索のメニューはこのinsourceなどを隠蔽してわかりやすいメニューをつけてるだけですね。
- 書けるオプションはmw:Help:CirrusSearch/jaにドキュメントがあります。--鏡華(会話) 2024年4月18日 (木) 12:11 (UTC)
- 一般人という条件を外してみた時がわかりやすいですかね。
- 「deepcat:北海道の小学校 insource:著名な卒業生」のときは「著名」「な」「卒業生」のように単語をバラバラにしてどれかがヒットしたら表示する、のような挙動をします。語幹検索という機能ですが今回の要件には合いません。
- 「deepcat:北海道の小学校 insource:"著名な卒業生"」のように著名な卒業生を""で囲ってあげると「これは一塊で扱ってね、バラバラにしないでね」と指示することができます。検索結果を見ても、「著名な卒業生」と厳密に書かれている部分だけがヒットしているはずです。--鏡華(会話) 2024年4月18日 (木) 12:34 (UTC)
- 分かりやすい説明と節名の通りにできる検索のキーワードを教えていただきありがとうございます。すごく助かります。ありがとうございました。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月21日 (日) 09:38 (UTC)
文字数チェッカーに関しての依頼
編集ページサイズ(文字数チェッカー)とWKspinnerを入れたcommon.jsですが文字数チェッカーが上に来たり下に来たり使いづらいです
文字数チェッカー(ページサイズ)が常時上に来るにはどうすればいいでしょう
現在スクリプトは
// WKSpinner
mw.loader.load('/w/index.php?title=User:鈴音雨/WKSpinner.js&action=raw&ctype=text/javascript');
mw.loader.load('//en.wiki.x.io/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-Prosesize.js&action=raw&ctype=text/javascript');
mw.loader.load('/var ja')
です--Knowifr(会話) 2024年5月6日 (月) 22:43 (UTC)
Template:出典範囲の表示方法の変更依頼
編集Template:出典範囲について。破線が表示されるタイミングを本文(text=に入力された文章)から、出典(ref=に入力された文章、主に[n])に変更することは可能か、検証していただきたいです。詳細はTemplate‐ノート:出典範囲#表示方法の提案にて。--Euph0956(会話) 2024年7月12日 (金) 04:05 (UTC)
- 議論が進み、テンプレート自体を廃止する方向で固まったので依頼を閉じさせていただきます。ありがとうございました。--Euph0956(会話) 2024年7月23日 (火) 03:00 (UTC)
テンプレート:編集許可
編集テンプレートの一種で、編集許可というものがあると思います。 これは、利用者ページなどで、自分の他の利用者に編集をさせることができるようになるテンプレートです。 このテンプレートに、「一部の人間のみが編集をすることができる」という機能をつけてほしいです。--はると(会話) 2024年8月23日 (金) 15:03 (UTC)
- そもそもウィキペディアは誰もがページを編集できるのが基本です。ただ利用者ページは個人のページなので他の方は編集しないようにしましょうという紳士協定になっているというだけです。一部の人間のみ許可するというのはウィキペディアの理念および紳士協定の趣旨に反します。--新幹線(会話) 2024年8月24日 (土) 06:12 (UTC)