フリギア旋法は、2つの異なる旋法を指す。第1に古代ギリシアの「トノス tonos」あるいは「ハルモニア harmonia」の中で、フリギアと呼ばれた特定のオクターブ種英語版あるいは音階。第2に中世のフリギア旋法。現代のフリギア旋法は後者に基づく全音階である。

C上の現代フリギア旋法Phrygian mode C.mid Play[ヘルプ/ファイル].

古代ギリシアのフリギア旋法

編集
 
ディアトニック・ゲノスのD上のフリギア・トノス   Play[ヘルプ/ファイル].
 
エンハーモニック・ゲノスのE上のフリギア・トノス (線はエンハーモニックのテトラコルドを示す)   Play[ヘルプ/ファイル]

フリギアの「トノス」や「ハルモニア」はアナトリアの古代王国フリギアからその名を得ている。古代ギリシアのフリギアのトノスによるオクターブ種(音階)はディアトニックのゲノスの場合、中世と現代のドリア旋法に対応する。

ギリシア音楽理論でこの名で呼ばれたハルモニアは、トノスに基づき、その音階あるいはオクターブ種はテトラコルドから作られ、これはディアトニックのゲノスでは全音-半音-全音という一連の上昇音程から成り立つ (クロマティックのゲノスでは短三度と続く2つの半音、エンハーモニックのゲノスでは長三度と2つの四分音から成り立つ)。オクターブ種は1つの全音を挟んだ2つのテトラコルドの上に構築される。これはピアノの白鍵をDからDへ弾いたものに相当する。

D E F G | A B C D

この音階は一連の特徴的な旋律の動きやエートスと関連付けられ、「フリギア」すなわち「アナトリア高地の荒涼とした山岳地帯の気ままで奔放な人々」の民族名にちなんだ名を持つハルモニアとなった。 (Solomon 1984, 249). この民族名はクレオニデス (Cleonides) といった理論家によって誤って、13の半音階的な移調レベルの1つに当てはめられ、音階の音程の構成を無視された (Solomon 1984, 244–46)。

中世フリギア旋法

編集

初期カトリック教会は8つの旋法を発展させ、それに中世の音楽学者は古代ギリシアの「ハルモニアイ harmoniai」に使われた名前を引いて、フリギアの名を8つの教会旋法の第3番目に与えた。これはE上の正格旋法で、 Eからオクターブ上のEに展開し、Bで分割される、つまり半音-全音-全音-全音のペンタコルドで始まり、半音-全音-全音のテトラコルドが続く (Powers 2001)。

E F G A B + B C D E

この旋法の音域 en:Ambitus (music)は、一音低いDまで広がる。六度であるCは第三詩篇朗誦の朗唱音に対応し、ほとんどの理論家によって終止音に次いで主要な音とみなされた。しかし15世紀の理論家ヨハネス・ティンクトリス (Johannes Tinctoris) は4度のAがそれに当たると主張した (Powers 2001)。

2つのテトラコルドを並べ、音階の下に1つの音を置けば、 ヒポフリギア旋法英語版 (字義通りには「フリギアの下」)を作ることができる。

G | A B C D | (D) E F G

現代フリギア旋法

編集
 
E上の現代フリギア旋法  Play[ヘルプ/ファイル].

現代西欧音楽(18世紀以降)において、フリギア旋法はエオリア旋法とも呼ばれる現代自然的短音階に関連する。フリギア音階とエオリア音階との違いは、前者の後者より半音低い第ii音度である。

以下に示すのは、Eから始まるフリギア旋法(Eフリギア旋法)であり、調性音楽の音度に対応して現代長旋法自然的短旋法を変形してフリギア旋法を作れることを示している。

Eフリギア
旋法:  E  F  G  A  B  C  D  E
長調: 1 2  3 4  5 6  7 1
短調: 1 2  3  4  5  6  7  1

このようにフリギア旋法は根音、短二度、短三度、完全四度、完全五度、短六度、短七度、オクターブからなる。 半音、全音、全音、全音、半音、全音、全音というパターンでも書ける。

フリギア旋法の現代の用法

編集

フリジアン・ドミナント

編集

フリジアン・ドミナントen:Phrygian dominant scaleは、旋法のiii度音を上げることで作られる。

Eフリジアン・ドミナント
旋法:  E  F G  A  B  C  D  E
長調: 1 2  3  4  5 6  7 1
短調: 1 2 3  4  5  6  7  1

フリジアン・ドミナントは スペイン・ジプシー音階en:gypsy scaleとしても知られている。なぜならフラメンコ音楽に見られる音階と似ているからである (フラメンコ旋法 en:Flamenco mode参照)。フラメンコ音楽は、アラブのマカーム・ヒジャーズに似た調整した音階(フリジアン・ドミナントに似るが長六度がある)と、長短の二度と三度を用いた二旋法の配列とともにフリギア音階を用いる。 (Katz 2001).

ジャズにおけるフリギア旋法

編集

コンテンポラリー・ ジャズでは、この旋法の上に建てられたコードやソナリティ(響き)にフリギア旋法は用いられる。 sus4(9)コードや ( サスペンドデット・コードen:Suspended chord参照)は、フリジアン・サスペンデッド・コードとも呼ばれる。例えばソリストはEsus4(9))コード(E-A-B-D-Fの上でEフリジアンを演奏する。

使用例

編集

古代ギリシア

編集
  • デルフォイの賛歌First Delphic Hymn:紀元前128年にアテネの作曲家リメニウスen:Limeniusによって書かれ、多くの変種を伴ったフリギアとヒュペルフリギアの「トノイ」による。(Pöhlmann and West 2001, 73).
  • セイキロスの墓碑銘 (1世紀)、フリギア種 (ディアトニックのゲノス)のイアスティア(または低いフリギア)への移調による (Solomon 1985, 459, 461n14, 470).

中世とルネッサンス

編集

バロック

編集

ロマン派

編集

現代音楽

編集

ポピュラー

編集

ジャズ

編集

参考文献

編集
  • Anon. n.d. Free Piano Sheets of Madonna. Sheetzboz: Free Piano Sheet Music Source (Accessed 27 January 2012).
  • Adams, Doug. 2010. The Music of the Lord of the Rings Films: A Comprehensive Account of Howard Shore's Scores. Van Nuys, CA: Carpentier/Alfred Music Publishing. ISBN 0-7390-7157-2.
  • Adams, John. 2010. "John Adams | en:Phrygian Gates." John Adams: Official Web Site. Web. 8 June 2011.
  • Benward & Saker (2009). Music in Theory and Practice: Volume II. Eighth Edition. ISBN 978-0-07-310188-0.
  • Braatz, Thomas, and Aryeh Oron. 2006. "Chorale Melodies used in Bach's Vocal Works Es woll (or wolle/wollt) uns Gott genädig sein". (April) (accessed 24 October 2009)[自主公表?]
  • Carver, Anthony F. 2005. "Bruckner and the Phrygian Mode". Music and Letters 86, no. 1:74–99. doi:10.1093/ml/gci004
  • Comp, Nate. 2009. "The Moods of the Modes". The Fretlight Guitar Blog (cached) (Accessed 27 January 2012).[信頼性要検証]
  • Franklin, Don O. 1996. "Vom alten zum neuen Adam: Phrygischer Kirchenton und moderne Tonalität in J.S.Bachs Kantate 38". In Von Luther zu Bach: Bericht über die Tagung 22.–25. September 1996 in Eisenach, edited by Renate Steiger, 129–44. Internationalen Arbeitsgemeinschaft für theologische Bachforschung (1996): Eisenach. Sinzig: Studio-Verlag. ISBN 3-89564-056-5
  • Gombosi, Otto. 1951. "Key, Mode, Species". Journal of the American Musicological Society 4, no. 1:20–26. http://www.jstor.org/stable/830117 (Subscription access) doi:10.1525/jams.1951.4.1.03a00020
  • Karp, Theodore, Fabrice Fitch, and Basil Smallman. 2001. "Requiem Mass". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Karstädt, G. (ed.). 1985. Thematisch-systematisches Verzeichnis der musikalischen Werke von Dietrich Buxtehude: Buxtehude-Werke-Verzeichnis, second edition. Wiesbaden. French online adaptation, "Dietrich Buxtehude, (c1637 - 1707) Catalogue des oeuvres BuxWV: Oeuvres instrumentales: Musique pour orgue, BuxWV 136–225". Université du Québec website (Accessed 17 May 2011).
  • Katz, Israel J. 2001. "Flamenco [cante flamenco]". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Novack, Saul. 1977. "The Significance of the Phrygian Mode in the History of Tonality". Miscellanea Musicologica 9:82–177. ISSN 0076-9355 OCLC 1758333
  • Ottaway, Hugh, and Alain Frogley. 2001. "Vaughan Williams, Ralph". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Partsch, Erich Wolfgang. 2007. "Anton Bruckners phrygisches Pange lingua (WAB 33)". Singende Kirche 54, no. 4:227–29. ISSN 0037-5721
  • Pelletier-Bacquaert, Bruno. [n.d.] "Various Thoughts: Sus Chords". http://brunojazz.com/vt-SusChords1.htm, accessed Dec. 10, 2009.
  • Pesic, Peter. 2005. "Earthly Music and Cosmic Harmony: Johannes Kepler’s Interest in Practical Music, Especially Orlando di Lasso". Journal of Seventeenth-Century Music 11, no. 1 http://www.sscm-jscm.org/v11/no1/pesic.html
  • Pöhlmann, Egert, and Martin L. West. 2001. Documents of Ancient Greek Music: The Extant Melodies and Fragments, edited and transcribed with commentary by Egert Pöhlmann and Martin L. West. Oxford: Clarendon Press. ISBN 0-19-815223-X
  • Pollack, Howard. 2000. "Samuel Barber, Jean Sibelius, and the Making of an American Romantic". The Musical Quarterly 84, no. 2 (Summer) 175–205.
  • Powers, Harold S. 2001. "Phrygian", The New Grove Dictionary of Music and Musicians, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell, 19:634. 29 vols. London: Macmillan Publishers. ISBN 978-1-56159-239-5 ISBN 978-0-19517-067-2 OCLC 46516598
  • Rifkin, Joshua, Eva Linfield, Derek McCulloch, and Stephen Baron. 2001. "Schütz, Heinrich [Henrich] [Sagittarius, Henricus]". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Serna, Desi. 2011. "Phrygian Mode Song". Guitar Music Theory.com website blog (Accessed 27 January 2012).[信頼性要検証]
  • Solomon, Jon. 1984. "Towards a History of Tonoi". Journal of Musicology 3, no. 3:242–51. http://www.jstor.org/stable/763814 (Subscription access) doi:10.1525/jm.1984.3.3.03a00030
  • Solomon, Jon D. 1986. "The Seikilos Inscription: A Theoretical Analysis". American Journal of Philology 107 (Winter): 455–79.
  • Snyder, Kerala J. 2001. "Buxtehude, Dieterich". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Strickland, Edward. 2001. "Glass, Philip". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by en:Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.

関連書籍

編集
  • Hewitt, Michael. Musical Scales of the World. The Note Tree. 2013. ISBN 978-0957547001.
  • Tilton, Mary C. 1989. "The Influence of Psalm Tone and Mode on the Structure of the Phrygian Toccatas of Claudio Merulo". Theoria 4:106–22. ISSN 0040-5817

関連項目

編集

外部リンク

編集