フィダキソマイシン (INN: fidaxomicin) は、Clostridioides difficileを含むグラム陽性菌に対する狭域抗菌スペクトルを持ち、新たなクラスである18員環マクロライド系抗菌薬に属する最初の医薬品である[3]。開発コード名はOPT-80およびPAR-101。商品名はDificid、Dificlir。放線菌Dactylosporangium英語版 aurantiacum subsp. hamdenesisから得られる天然物である[4]

フィダキソマイシン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Dificid, Dificlir
ライセンス US FDA:リンク
胎児危険度分類
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能Minimal systemic absorption[1]
半減期11.7 ± 4.80 時間[1]
排泄尿 (<1%)、糞便 (92%)[1]
データベースID
CAS番号
873857-62-6 チェック
ATCコード A07AA12 (WHO)
PubChem CID: 11528171
ChemSpider 8209640 ×
UNII Z5N076G8YQ ×
KEGG D09394  チェック
ChEBI CHEBI:68590 ×
ChEMBL CHEMBL1255800 ×
別名 Clostomicin B1, lipiarmicin, lipiarmycin, lipiarmycin A3, OPT 80, PAR 01, PAR 101, tiacumicin B
化学的データ
化学式C52H74Cl2O18
分子量1058.039 g/mol[2]
テンプレートを表示

解説

編集

チアクマイシンB (tiacumicin B) とも呼ばれる。チアクマイシンBは、1987年に土壌細菌Dactylosporangium aurantiacumの主要な抗菌物質として単離されたが[5][6]、1975年にActinoplanes deccanensisから単離されていたリピアルマイシン (lipiarmycin A3)[7][8][9]、1986年に大村らによりMicromonospora echinosporaから単離されていたクロストマイシンB1 (clostomicin B1)[10][11]と同一化合物であることが明らかとなった。絶対立体配置は2005年にX線結晶構造解析によって決定された。

フィダキソマイシンは18員環マクロラクトン構造の母核を持つ。このアグリコングリコシド結合によって2つの糖部位と繋っている。

フィダキソマイシンは従来のマクロライド系抗菌薬と異なり経口投与してもごく一部しか吸収されず、ほとんどが消化管内にとどまるため、大部分が大便と共に排泄される。このようなこともあり、大便中への排泄率は約92 %と高い[1]

また、抗菌薬であり、正常で健康な腸内フローラを形作る多種のバクテリアに対しては最小限の影響だけで、病原菌Clostridioides difficileを選択的に排除できることが証明されている。結腸における正常な生理的状態の維持はC. difficile感染の再発の可能性を低減できる[12][13]

Optimer Pharmaceuticalsを買収したCubist Pharmaceuticalsによって市販されている。適応はC. difficile感染症の治療である。

作用機序

編集

フィダキソマイシンは原核生物のRNA合成酵素の「スイッチ領域」に結合し、その動きを妨げる。スイッチ運動は、RNA転写の間中、特に転写開始時の二重鎖DNAが開く際に起こる過程であるDNA:RNAクランプの開閉のために重要である[14]

フィダキソマイシンは、経口投与しても一部は胃酸によって分解され[2]、腸に達してもわずかしか体内へと吸収されない。したがって、経口投与においては消化管管腔にいる細菌に対しての効果を狙って投与される。その抗菌スペクトルは狭く、フィダキソマイシンはグラム陽性細菌、特にクロストリジアに対して活性を有する。C. difficile (ATCC 700057) に対する最小発育阻止濃度 (MIC) 範囲は0.03–0.25 μg/mLである。

臨床試験

編集

2009年に、クロストリジウム・ディフィシル感染症 (CDI) の治療について経口バンコマイシンとフィダキソマイシンを比較した北米での第III相臨床試験についてよい結果が報告された[15][16]。試験は臨床的治癒の主要評価項目を満たし、フィダキソマイシンが経口バンコマイシンに対して非劣性であることを示した (92.1% vs. 89.8%)。加えて、試験は再発の副次評価項目を満たした: フィダキソマイシンを投与された被験者の再発率が13.3%であったのに対して、経口バンコマイシン投与群では24.0%であった。さらに、試験は完全治癒の探索的エンドポイントを満たした(フィダキソマイシン群77.7% vs. バンコマイシン群67.1%)[17]

フィダキソマイシンは、2011年2月に公表された第III相治験においてCDIの治療ではそれまでの標準治療であるバンコマイシンと同等によい結果を示すことが明らかにされた[18]

承認

編集

クロストリジウム・ディフィシル関連下痢症 (CDAD) の治療薬として、2011年4月5日、フィダキソマイシンはFDA審議会の全員一致の承認を受け[19]、2011年5月27 日に全面的なFDA承認を得た[20]。日本においては2018年7月にアステラス製薬が商品名ダフクリアとして製造販売の承認を取得した[21]。適応は「フィダキソマイシンに感性のクロストリジウム・ディフィシルによる感染性腸炎(偽膜性大腸炎を含む)」である。

脚注

編集
  1. ^ a b c d DIFICID” (PDF). TGA eBusiness Services. Specialised Therapeutics Australia Pty Ltd (23 April 2013). 31 March 2014閲覧。
  2. ^ a b Fidaxomicin (DB08874)
  3. ^ Revill, P.; Serradell, N.; Bolós, J. (2006). “Tiacumicin B”. Drugs of the Future 31 (6): 494. doi:10.1358/dof.2006.031.06.1000709. 
  4. ^ “Fidaxomicin”. Drugs in R&D 10: 37. (2012). doi:10.2165/11537730-000000000-00000. 
  5. ^ Theriault, Robert J.; Karwowski, James P.; Jackson, Marianna; Girolami, Roland L.; Sunga, Gabriela N.; Vojtko, Charlene M.; Coen, Lyle J. (1987). “Tiacumicins, a novel complex of 18-membered macrolide antibiotics. I. Taxonomy, fermentation and antibacterial activity.”. J. Antibiot. 40 (5): 567–574. doi:10.7164/antibiotics.40.567. 
  6. ^ Hochlowski, J. E.; Swanson, S. J.; Ranfranz, L. M.; Whittern, D. N.; Buko, A. M.; Mcalpine, J. B. (1987). “Tiacumicins, a novel complex of 18-membered macrolides. II. Isolation and structure determination.”. J. Antibiot. 40 (5): 575–588. doi:10.7164/antibiotics.40.575. 
  7. ^ Parenti, F.; Pagani, H.; Beretta, G. (1975). “Lipiarmycin, a new antibiotic from Actinoplanes. I. Description of the producer strain and fermentation studies”. J. Antibiot. 28 (4): 247–252. doi:10.7164/antibiotics.28.247. ISSN 0021-8820. 
  8. ^ Sergio, Somma; Pirali, G.; White, R.; Parenti, F. (1975). “Lipiarmycin, a new antibiotic from Actinoplanes. III. Mechanism of action”. J. Antibiot. 28 (7): 543–549. doi:10.7164/antibiotics.28.543. ISSN 0021-8820. 
  9. ^ 後にリピアルマイシンはリピアルマイシンA3とリピアルマイシンA4の3:1の混合物であり、チアクマイシンBはリピアルマイシンA3と同一であることが判明した。
  10. ^ Omura, Satoshi; Imamura, Nobutaka; Oiwa, Ruiko; Kuga, Hiroshi; Iwata, Rimiko; Masuma, Rokuro; Iwai, Yuzuru (1986). “Clostomicins, new antibiotics produced by Micromonospora echinospora subsp. armeniaca subsp. nov. I Production, isolation, and physico-chemical and biological properties”. J. Antibiot. 39 (10): 1407–1412. doi:10.7164/antibiotics.39.1407. ISSN 0021-8820. 
  11. ^ Takahashi, Yoko; Iwai, Yuzuru; Omura, Satoshi (1986). “Clostomicins, new antibiotics produced by Micromonospora echinospora subsp. armeniaca subsp. nov. II Taxonomic study of the producing microorganism”. J. Antibiot. 39 (10): 1413–1418. doi:10.7164/antibiotics.39.1413. ISSN 0021-8820. 
  12. ^ Louie, T. J.; Emery, J.; Krulicki, W.; Byrne, B.; Mah, M. (2008). “OPT-80 Eliminates Clostridium difficile and is Sparing of Bacteroides Species during Treatment of C. Difficile Infection”. Antimicrobial Agents and Chemotherapy 53 (1): 261–3. doi:10.1128/AAC.01443-07. PMC 2612159. PMID 18955523. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2612159/. 
  13. ^ Johnson, Stuart (2009). “Recurrent Clostridium difficile infection: A review of risk factors, treatments, and outcomes”. Journal of Infection 58 (6): 403–10. doi:10.1016/j.jinf.2009.03.010. PMID 19394704. 
  14. ^ Srivastava, Aashish; Talaue, Meliza; Liu, Shuang; Degen, David; Ebright, Richard Y; Sineva, Elena; Chakraborty, Anirban; Druzhinin, Sergey Y et al. (2011). “New target for inhibition of bacterial RNA polymerase: 'switch region'”. Current Opinion in Microbiology 14 (5): 532–43. doi:10.1016/j.mib.2011.07.030. PMC 3196380. PMID 21862392. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3196380/. 
  15. ^ "Optimer's North American phase 3 Fidaxomicin study results presented at the 49th ICAAC" (Press release). Optimer Pharmaceuticals. 16 September 2009. 2013年5月7日閲覧
  16. ^ "Optimer Pharmaceuticals Presents Results From Fidaxomicin Phase 3 Study for the Treatment" (Press release). Optimer Pharmaceuticals. 17 May 2009. 2013年5月7日閲覧
  17. ^ Golan Y, Mullane KM, Miller MA (12–15 September 2009). Low recurrence rate among patients with C. difficile infection treated with fidaxomicin. 49th interscience conference on antimicrobial agents and chemotherapy. San Francisco.
  18. ^ Louie, Thomas J.; Miller, Mark A.; Mullane, Kathleen M.; Weiss, Karl; Lentnek, Arnold; Golan, Yoav; Gorbach, Sherwood; Sears, Pamela et al. (2011). “Fidaxomicin versus vancomycin for Clostridium difficile infection”. New England Journal of Medicine 364 (5): 422–31. doi:10.1056/NEJMoa0910812. PMID 21288078. 
  19. ^ Peterson, Molly (Apr 5, 2011). “Optimer wins FDA panel's backing for antibiotic fidaxomicin”. Bloomberg. http://www.bloomberg.com/news/2011-04-05/optimer-wins-fda-advisory-panel-s-backing-for-fidaxomicin-1-.html 
  20. ^ Nordqvist, Christian (27 May 2011). “Dificid (fidaxomicin) approved for Clostridium difficile-associated diarrhea”. Medical News Today. http://www.medicalnewstoday.com/articles/226796.php 
  21. ^ クロストリジウム・ディフィシルによる感染性腸炎治療薬として 日本における「ダフクリア®錠」の製造販売承認取得 | アステラス製薬”. www.astellas.com. 2018年11月17日閲覧。