ファドポルトガル語: fado [ˈfaðu])は、ポルトガルに生まれた民族歌謡。ファドとは運命、または宿命を意味し、このような意味の言葉で自分たちの民族歌謡を表すのは珍しい。1820年代に生まれ、19世紀中ごろにリスボンのマリア・セヴェーラの歌によって現在の地位を得た。

リスボンで歌うファド歌手、デボラ・ロドリゲス
『ファド』(ジョゼ・マリョア、1910年)。

イタリアカンツォーネフランスシャンソンアルゼンチンタンゴブラジルサンバがあるように、ポルトガルにはファドがある。主に「Casa de Fado」と呼ばれる(または「Casa do Fado」)レストランなどで歌われる大衆歌謡で、主にポルトガルギター(ギターラ)と現地ではヴィオラと呼ばれるクラシック・ギター(スチール弦使用)、(時には低音ギター(ヴィオラ・バイショ)が加わる場合もある)で伴奏される。

日本では、ファドは女性が歌うものとの認識が強いようだが、実際には性別に関係なく歌われる。また、ファドは暗く悲しいものだという誤解をもって紹介されることも多いが、我が町を賛美したり、街のうわさ話などを題材とした陽気なファドも数多くある。

因みに、「大航海時代に帰らぬ船乗りたちを待つ女たちの歌」という起源説は、1974年まで続いた独裁政権(エスタード・ノーヴォ)の文化政策の中で作られたでっちあげである。アマリア・ロドリゲスが国民的歌手として国内外で知られ、その人気は死後も衰える兆しを見せない。

首都リスボンと中北部の中心都市コインブラでそれぞれ独特のファドが育まれ、コインブラのそれはコインブラ大学の学生たちのセレナーデとして存在している。日本でよく語られる「リスボンのファドは暗く、コインブラのファドは明るい」という説も、大きな誤解である。

2011年にはユネスコ人類の無形文化遺産の代表的な一覧表に記載された。

ののちゃん』などの代表作で知られる漫画家いしいひさいちはファドの愛聴家であり、ファドをテーマにした作品『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』を自費出版で上梓。いしいは本作で2022年の「このマンガを読め!」で1位を獲得している。

ファド歌手

編集

女性歌手

編集

男性歌手

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集