パス とは、宇宙飛行衛星通信において、衛星またはその他の宇宙機水平線上にあり、特定の地上局衛星受信機または中継衛星無線通信可能(または場合によっては視認可能)な期間(可視)を指す。パスの開始は AOS (acquisition of signal)、パスの終わりは LOS (loss of signal) と呼ばれる[1]。また、宇宙機が地上の観測者に最も近づく点は、 time of closest approach と呼ばれる。

2010年5月18日、ミッションSTS-132でフロリダ州タンパ上空の国際宇宙ステーションスペースシャトルアトランティスの可視パス(5分間の露出)

タイミングと期間

編集

パスのタイミングと時間は、衛星が占有する軌道の特性、地形および地上の遮蔽物(建物など)または宇宙の遮蔽物(惑星探査機または中継衛星を使用する宇宙機にとって)などに依存する[2]。衛星の地上軌跡上にいる観測者は、最大の地上通過時間を経験する[3]経路損失は、地上軌跡の開始から終了までの間で最大となる[4]。これは、地球周回衛星のドップラーシフトと同様である[5]

静止衛星は、単一の地上局から連続的に見える。一方、低軌道衛星は、短期間しか見えない[3](ただし、 こだまなどのデータ中継衛星を介することにより、より長く通信可能である)。衛星航法システムなどの衛星コンステレーションは、地球上の任意の地点からコンステレーションの最小サブセットが常に見えるように設計され、それによって継続的なカバレッジが保証される[2]

予測と可視性

編集

多くのWebアプリケーションやモバイルアプリケーションは、既知の衛星のパスの予測を生成できる[6]。ただし、肉眼で観察するためには、宇宙機が太陽光を観察者に向けて反射していなければならない。したがって、肉眼での観察は一般に薄明時間に制限される。その間、宇宙機は太陽光にさらされるが、観測者は太陽光にさらされない。衛星フレアは、宇宙機の平らな表面で太陽光が反射するときに発生する。地球最大の人工衛星である国際宇宙ステーションの最大の見かけ上の明るさは–5.9で[7]金星より明るい[8]

関連項目

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ AOS, TCA, and LOS”. Northern Lights Software Associates. 17 November 2015閲覧。
  2. ^ a b Wood, Lloyd (July 2006). Introduction to satellite constellations: Orbital types, uses and related facts (PDF). ISU Summer Session. 2015年11月17日閲覧
  3. ^ a b Del Re, Encrico; Pierucci, Laura, eds. Satellite Personal Communications for Future-generation Systems. Springer. p. 19. ISBN 1447101316. https://books.google.com/books?isbn=1447101316 17 November 2015閲覧。 
  4. ^ Richharia, Madhavendra (2014). Mobile Satellite Communications: Principles and Trends (Second ed.). Wiley. pp. 106–107. ISBN 1118810066. https://books.google.com/books?isbn=1118810066 17 November 2015閲覧。 
  5. ^ Montenbruck, Oliver; Eberhard, Gill (2012). Satellite Orbits: Models, Methods, and Applications. Springer. p. 229. ISBN 3642583512. https://books.google.com/books?isbn=3642583512 17 November 2015閲覧。 
  6. ^ How to Spot and Track Satellites”. Universe Today (July 11, 2013). 17 November 2015閲覧。
  7. ^ ISS Information - Heavens-above.com”. Heavens-above. 2007年12月22日閲覧。
  8. ^ HORIZONS Web Interface”. Solar System Dynamics. Jet Propulsion Laboratory. 13 July 2016閲覧。