パキデスモセラス学名Pachydesmoceras)は、デスモセラス科に属するアンモナイト

パキデスモセラス
Pachydesmoceras
パキデスモセラス、後期白亜紀チューロニアン)のマダガスカル
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 頭足綱 Cephalopoda
亜綱 : アンモナイト亜綱 Ammonoidea
: アンモナイト目 Ammonitida
亜目 : アンモナイト亜目 Ammonitina
上科 : デスモセラス上科 Desmoceratoidea
: デスモセラス科 Desmoceratidae
亜科 : プゾシア亜科 Puzosiinae
: パキデスモセラス属 Pachydesmoceras
学名
Pachydesmoceras
Spath, 1922
[1]
  • P. colusaense Anderson1902
  • P. kamerunense von Koenen, 1898
  • P. kossmati Matsumoto, 1987
  • P. linderi de Grossouvre, 1894
  • P. maroccanum Collignon, 1966
  • P. pachydiscoide Matsumoto, 1954

この属のは、移動が速く、遊泳肉食動物で殻を持つ頭足類であった。彼らは白亜紀アルビアン(1億1200万年前~9960万年前)からサントニアン(8580万年前~8350万年前)にかけて生息していた。

概要

編集

南極カメルーンインド日本ナイジェリアルーマニアアメリカ合衆国カリフォルニア)の白亜紀地層から発見された。

 
日本で発見されたパキデスモセラス・パキディスコイデ(Pachydesmoceras pachydiscoide)の化石東京国立科学博物館に展示。

脚注

編集
  1. ^ Pachydesmoceras”. Mindat. 2024年10月17日閲覧。