バーサーカー (セイバーヘーゲン)

バーサーカー』(Berserker)は、フレッド・セイバーヘーゲンの代表作のSF小説シリーズである。

異星の殺戮機械「バーサーカー」と人類との戦いを描く。「バーサーカー」の名は北欧神話の(人間の)狂戦士ベルセルク (berserkr、英語では berserker) を由来として人類側が命名したという設定である。

ストーリー

編集

恒星間文明を築き上げた人間のもとに、宇宙の果てから何者かが襲いかかってきた。

遥か太古、いずことも知れぬ星域で滅び去った星間帝国が残した遺産、自己増殖と進化を繰り返し、生あるものをすべて滅ぼすことを至上命令としてプログラムされ、何度撃退されても再び襲来する、死そのもののような無人の殺戮機械軍団――それがバーサーカーである。人類はこのバーサーカーと遭遇したのだ。

あるときは巨大無人戦艦が、あるときは潜入用の小型機械が…あらゆる姿で襲来するバーサーカーに対し、あるときは力押しの正面決戦で、あるときは知略を尽くした頭脳戦で…あらゆる様式のバーサーカーと人類の存亡を賭けた闘争が繰り広げられる。

《バーサーカー》

編集

バーサーカーは、太古の星間戦争の際に作られた、「すべての生命を抹殺する」とプログラミングされた自律型殺戮自己複製宇宙機である。

バーサーカーには無数の形態、サイズが存在する。 最も一般的なバーサーカーは、装甲を備えた大型の球状星間宇宙船で、自己複製工場を備えており、多数の偵察機、歩兵、その他の兵器を生産することができる。 内部に収められた寿命の長い放射性同位体の無作為な原子崩壊によって決定された予測不可能な戦略・戦術をとる。

一つの大きな目を持ったヒューマノイド型種族《創造者》がレッド・レースを滅ぼすために作られたということ以外は、バーサーカーの歴史について殆ど知られていない。 《創造者》は、レッド・レースとの虐殺戦争でバーサーカーを創り上げた。両種族の戦争はバーサーカーによる両種族の絶滅によって終結した。

武装・装備

編集
  • 自己複製能力 - 巨大な球体型のバーサーカー本体に備えた工場で複製する。
  • 思考妨害ビーム - 人間や電子頭脳の計画や予測する能力を阻害する。約2時間以上連続の使用はできない。
  • ボードゲーム - チェッカーを簡素化したボードゲーム。思考妨害ビームで知能を退行させた相手を計測するために使用した。
  • Cプラス(超光速)アクティベーター
  • 生物兵器
  • 洗脳技術
  • 鎖型、金属の蝶型、カニ型のロボット

登場する種族

編集

《創造者》

編集

《創造者》はバーサーカーを創造し、後にバーサーカーによって滅ぼされたという以外ほとんど知られていない古代の種族。セイバーヘーゲンは以下のように説明している。

「《創造者》自身の非常に強力な兵器であるバーサーカーは、映像と音声の録音というわずかな不明瞭な記録しか残していなかった。これらの映像では目が一つしかないという例外を除き、ソラリア人(地球人)のような姿をしており、細身で骨ばった肉体を記録していた。《創造者》の種族は目が単一の器官であり、上面全体にはっきりと伸びており、明るく膨らんだ瞳孔が急速に戻っていた"[1]。」
「古代の《創造者》の映像資料のほとんどでは、バーサーカーの《創造者》はどれほどエレガントに強化されたとしても、オレンジ色に光る簡素な画像以上のものではなかった。後に、オレンジ色と明るさはある種の衣服であることをソラリア人達は知った。露出した肌、顔、4本指の手は鈍い黄色い色だった。[2]。」

カーンパ

編集

カーンパは忍耐強く平和的な地球外種族。彼らの文化は論理、理性、平和主義、哲学といった傾向が強い。人類にできる限り協力しているが、それは非武装の形である。戦闘能力は持たないが、星を越えて他の衆生と話すテレパシー能力などバーサーカーがスパイできない特別なコミュニケーション能力を持っている。ED(Earth Descended)ソラリアンズへの最も効果的な支援は、将来の出来事に関する情報を提供できる「確率的な予言」である。 この予言は非常に負担が大きく、カーンパの死を引き起こすことさえある。

彼らの体は機械のように記述されているが、生命体でもあり、したがってバーサーカーの殺戮プログラムのターゲットでもある。 そのため、彼らは人類と同盟を結んでいる。

短編集では作品の幕間に、銀河での生活とバーサーカーとの闘いを記録しようとするカーンパ種族「第三編史官」から見た視点が挿入されている。

グッドライフ

編集

バーサーカーは自身に対して協力的な生命を「グッドライフ」と呼ぶ。バーサーカーはあらゆる生命を抹殺するのが目的だが、人間(または他の有機生命体)の裏切り者または協力者の命だけは殺さず見逃す。短編『グッドライフ』では幼い頃に捕らえた子どもに対し、彼自身とその父母のみが「グッドライフ」であり、それ以外の全ての生命は「バッドライフ」だと教育し育て上げた。

人類

編集

「Earth Descended」の人間、または「ソラリアン」と呼ばれるホモ・サピエンス。バーサーカーに対抗するのに十分な攻撃力を持つ唯一の知覚種族。

バーサーカーは、宇宙に進出した人類の文明をひどく脅かし、数十億の人間や他のよりエキゾチックな種を一掃した。 バーサーカーの技術は、既知の人間社会の技術よりもはるかに高度であった。生存者はバラバラになり、バーサーカーに対して団結して戦う能力に欠けていた。 人類は多くの場合強力な艦隊をまとめ上げたが、政治的および文化的な派閥間抗争によってその艦隊の効果を鈍らせてしまうこともあり、皮肉なことに彼らの機械の敵であるバーサーカーの力を促進した。

Qwib-qwib

編集

後のシリーズには反バーサーカーのバーサーカーであるQwib-qwibが登場した。

レッド・レース

編集

レッドレースはもう1つの古代種族であり、彼らの絶滅がバーサーカーの創造における《創造者》の目的だったこと以外はほとんど知られていない。

主な登場人物

編集
ヨハン・カールセン

太陽系防衛軍最高司令官。ノガラ皇帝の異母弟。バーサーカーとの戦いに幾度も勝利を収めてきた。

フェリーペ・ノガラ

エステール帝国皇帝。カールセンの異母兄。

ミッチェル・スペイン

軍人。詩人。

人類側のテクノロジー

編集
  • Cプラス(超光速)宇宙船
  • Cプラス・カノン砲 -船から射出された後、搭載されたCプラス・エンジンで加速されマイクロタイマーで通常空間の間を跳躍しながら進んでいく。速度によって質量の増大した巨大な弾丸は標的に近づいてはじめて姿を現わす。

書籍リスト

編集
  • Berserker1967) 『バーサーカー 赤方偏移の仮面』(1980) - 1963年–1966年に発表された短編による連作短編集
  • Brother Berserker1969) 『バーサーカー 皆殺し軍団』(1973) - 1967年に『Galaxy Science Fiction』誌に発表された作品の長編化。
  • The Ultimate Enemy1979) 『バーサーカー 星のオルフェ』(1990) - 1968年–1977年に発表された短編による連作短編集。
  • Berserker Wars (1981) - 短編集。邦訳未単行本化の「鋼鉄の殺戮者」The Adventure of the Metal Murderer (短編集書き下ろし1999年SFマガジン』訳出) 収録。
  • Berserker Throne (1985) - 短編集。
  • Berserker Blue Death (1985)
  • Berserker Base (1985) - ゲスト作家によるアンソロジー。セイバーヘーゲンは各短編間の幕間を書いた。
  • Berserker Attack (1987) - 短編集。
  • Berserker’s Planet (1991)
  • Berserker Lies (1991) - 短編集。
  • Berserker Man (1992)
  • Berserker Kill (1993)
  • Berserker Fury (1997)
  • Shiva in Steel (1998)
  • Berserker Star (2003)
  • Berserker Prime (2003)
  • Rogue Berserker (2005)

訳書

編集

日本ではハヤカワ文庫SF(白背)から加藤直之のイラスト(カバー表紙口絵挿絵)で、3冊目までが刊行されている。

バーサーカー 皆殺し軍団

編集

岡部宏之訳。1973年刊。

シリーズ2冊目で初長編(正確には、中篇三本を三部構成の長編に書きなおした作品)。日本では刊行順序が変わり、1冊目となった(ただし短編の雑誌掲載よりは遅い)。惑星サーゴルでの戦いを描く。また、惑星サーゴルはタイムトラベルが可能な惑星であるため、タイムトラベルSFでもある。

短編の雑誌掲載時のイラストレーターは異なるので、本書は加藤直之による初のバーサーカーである。カバーにはバーサーカーの本体が大きく描かれている。

なお、本作のみバーサーカーが「狂戦士」と訳されている。

バーサーカー 赤方偏移の仮面

編集

浅倉久志岡部宏之訳。1980年刊。一部は『SFマガジン』初出。原書では初の単行本だが、日本では刊行順序が変わり2冊目となった。

シリーズ最初期の短編を収録しており、最初の作品「無思考ゲーム」Without a Thought を1作目に収録している。『If』誌の別冊アンソロジーWorlds of If1963年1月号に Fortress Ship として発表され、短編集収録時に改題された。日本では『SFマガジン』1969年7月号に訳出され、日本語でも最初の作品である。

  1. 無思考ゲーム Without a Thought (1963、雑誌掲載時 Fortress Ship「宇宙要塞」)『SFマガジン』1969年7月号
  2. グッドライフ Good Life (1963)『SFマガジン』1977年6月号
  3. 理解者 Patron of the Arts (1965)『SFマガジン』1969年9月号
  4. 和平使節 The Peacemaker (1964)
  5. 宇宙の岩場 Stone Place (1965)『SFマガジン』1978年10月号
  6. Tとわたしのしたこと What T And I Did (1965)
  7. 道化師 Mr. Jester (1966)
  8. 赤方偏移の仮面 Masque of the Red Shift (1965) 『SFマガジン』1970年3月号
  9. 狼のしるし Sign of the Wolf (1965)
  10. 軍神マルスの神殿にて In the Temple of Mars (1966)
  11. 深淵の顔 The Face of the Deep (1966)

バーサーカー 星のオルフェ

編集

浅倉久志・岡部宏之訳。1990年刊。一部は『SFマガジン』初出。

  1. 微笑 The Smile (1977)
  2. 圧力 Pressure (1977)
  3. アンコール・アペイロンの消滅 The Annihilation of Angkor Apeiron (1977)
  4. 機械の誤算 Inhuman Error (1974) 『SFマガジン』1989年2月号
  5. テンプル発光体事件 Some Events at the Templar Radiant (1979)
  6. 星のオルフェ Starsong (1968)『SFマガジン』1970年6月号
  7. スマッシャー Smasher (1978)
  8. ゲーム The Game (1977)
  9. 心の翼 Wings out of Shadow (1974)

他作品への影響

編集

本作シリーズでセイバーヘーゲンが産み出した古代宇宙文明の殺戮機械「バーサーカー」は、魅力的な存在であり、類似の設定の存在が(あるいは「バーサーカー」という名称のまま)、のちのSF作品にもさかんに用いられるようになった。SFゲームにおいても、敵や第三勢力としてしばしば登場する。

バーサーカー(あるいは類似の存在)が登場する作品

編集

脚注

編集
  1. ^ Fred Saberhagen, Berserker Kill. 1st mass market ed. New York, USA: Tor, 1993, p. 282
  2. ^ Fred Saberhagen, Berserker Kill. 1st mass market ed. New York, USA: Tor, 1993, p. 428
  3. ^ グレッグ・ベア『天空の劫火』 上、早川書房ハヤカワ文庫〉、1988年11月30日、103−104頁。ISBN 9784150107970 

外部リンク

編集

関連項目

編集