ノート:Pixiv
出典検索?: "Pixiv" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
大幅な改稿について
編集最新の改稿があまりにも急であったので、私の勝手な判断で差し戻しを行いました。履歴を見れば分かりますが、私は今までこの記事での編集は行っておらず、もちろんノートでの議論にも参加しておりません。はっきり言って何故いきなりテキストを7割を削るような編集を行ったのか、その流れを把握しておりませんし、それに至った経緯が書いてあると思われる「定義部、および改稿の方針について」は2人のみでの議論であり読んでも仕方ないと判断し、大して目を通しておりません。
しかし、Igitur氏の編集の要約を見る限り、この編集は不適切であると、少なくとも私はそう感じました。
まず、外形的な記述に絞り…とありますが、何故そうしなければならないのか分かりません。細かい説明を省くことにどの様な利点があるのでしょうか。また、「外部リンク」に吸収とありますが、私はこんな編集今まで聞いた事がありません。百科事典(書籍としての)で「詳しくは別の本で調べてください。」なんて書いてあるものを見た事がありますか?
議論をふまえてということですので、既に下で説明しているのかもしれませんが、私の差し戻しが不服であるなら、もう一度この点について説明していただけると幸いです。横槍で失礼します。--SEEK 2010年1月24日 (日) 09:28 (UTC)
- 追記 履歴を見直した所ほぼ1人で漸次記事を縮小していったようでしたので、さらに差し戻しを行いました。 --SEEK 2010年1月24日 (日) 12:16 (UTC)
「問題点と矛盾」について
編集表題で挙げた項目の
Pixivは「絵のコミュニケーション」、「誰でも気軽に絵を投稿できる」という事を売りとしているが、Pixivの機能の一部はこれと矛盾したものとなっている。
と説明されている部分ですが、主観の域を出ていない記述に思えます。
特に大きいのが『評価』の機能。上記にもあるように、イラストには閲覧者が10点満点で評価を付けることができるが、これは気に入ったイラストに対し、言葉ではなく、ただ数字を残していくというものである。イラストに対してコメントを残す機能もあるが、評価をつける事はコメントを残す事よりもあまりにも手軽であるため、結果的にユーザー間での交流を殺してしまっている。
点数を入れる人物が全員コメントを残さない、あるいは点数がコメントを残す際の心理的障壁になっているのならこの表現も理解出来ますが、評価が手軽であることとコメントの因果関係はありません。なぜ交流を「殺す」のか、具体的な説明がない以上は独自研究の域を出ていないと思います。数字での評価をことさら悪いもののように書いている点も気になります。
また、『評価』の高いイラストは、Pixivのトップページ、もしくはランキングのページに飾られる事となる。これにより「絵のコミュニケーション」を得るためには『評価』という数字が重視される事になり、この数字に翻弄されるユーザーも少なくない。特に頑張って描いたイラストの評価が低かったりすれば、当然それは描いた人間からすれば大きなダメージとなり、以降はとてもイラストを「気軽に投稿」できるものではなくなる。
確かにランキングに残ることで目に触れる機会は多くなりますが、ランキングは絶対評価ではありません。それをどう受け取るかは個々の判断ですし、お気に入りに入れる入れないも自由です。
また、ランキングのページは、同じ人物ばかりが名前を残す事も多い。結果、同じ人物ばかりが注目を受ける事になっている。
ランキングとは「常に新しい人物が入れ替わらなければならない」ものではありません。もちろん「長い間ランキングを維持する人物」もいますが、それだけの評価を受けているという客観的な事実に過ぎません。そもそもpixivはシステム上、点数を入れる際に必ず絵を見なければならないため「ランキングのみで評価が推移する」ことはありません。
個人的感情をユーザーの大半が抱いているように記述するのは百科事典としてふさわしくないように思われますが、ぜひ皆様のご意見をお伺いしたいと思います。--クロウ 2008年1月23日 (水) 05:14 (UTC)
- ログインして出てくるページの中央には時系列で、「最近投稿された絵」が出て来るはずですし、ランキング絵はそのサイドに表示されてませんかね?(表示のカスタマイズしてないのでその状態がデフォルトだと思っていますが)ランキングに特別な感情を持つPOV的な記述だと思います。--takranke 2008年1月23日 (水) 05:26 (UTC)
- 正しいか否かはさておき、こういう問題は本質的に心理的・主観的なものであり検証が難しいのですが、「『評価』という数字が重視される事」については事務局側の証言から裏付けられそうなので、全く触れないというのも中立性に欠くと考え、検証可能と判断された範囲で記述に反映させてみました。「交流を殺す」とされている部分については検証が困難かつユーザー企画のような例外もあるので反映させていません。pixiv固有でないランキングというもの自体の性質については、pixivというよりもより本質的に「ランキング」などの記事を充実させるべきなのかもしれないと考えています。--Igitur 2009年9月18日 (金) 17:24 (UTC)
「機能」について
編集「機能」セクションに既存の記述に基づいて加筆を行いましたが、説明書的な機能の羅列に近いものになっており必ずしも百科事典に相応わしい記述とはなっていないように思われます。 適宜取捨選択してSNSとしての特質を記述したものに書き直すか、あるいはセクションごと削除する必要があるかと思います。--Igitur 2008年4月1日 (火) 15:18 (UTC)
- 「機能」セクションは取扱説明書状態になっており百科事典の記述としては本質から外れ(閲覧も編集も)煩雑に過ぎることや、諸機能がpixivの中で持つ意味については「概要」や「交流文化」のセクションで記述できていることを鑑み、大胆に斧鉞を加え概略のみに致しました。全体が把握しやすくなり、記事全体も古びにくくなったのではないかと思っています。--Igitur 2009年9月18日 (金) 17:24 (UTC)
ユーザーの傾向について
編集試しに「特徴」にユーザーの傾向を記述してみました。--123.218.167.142 2008年9月20日 (土) 16:04 (UTC)Silvermoai
- 記事に広がりを持たせる良い追加だと思います。ただ「所謂コミック系」という言葉の指す範囲は曖昧で(言い換えも思い付けませんでしたが)、それが「圧倒的多数を占める」という表現は他のイラストも投稿されている中ではやや客観性を欠く恐れがあるので「多い」という表現に留め、それ以外のイラストも例示してそれらがカテゴリ分けされず混在しタグで繋がれているのが(良くも悪しくも)pixivでのあり方であるという形で前後の文脈に織り込んでみました。中立な記述として前進したのではと思っていますが如何でしょうか。--Igitur 2008年11月2日 (日) 05:46 (UTC)
- この記述がなされてからさらに状況が変化し、「圧倒的多数を占める」と言わない方が客観性に欠くと思われるようになりました。「コミック系」や「萌え」自体に明確な定義がないので絶対数を示すのは困難ですが、このことについても事務局側の証言がある程度出典として得られましたので、その範囲内で「コミュニティの変容」節として記述を試みました。--Igitur 2009年9月18日 (金) 17:24 (UTC)
「実情」とされるリンクの是非について
編集本来であれば記述者であるMarunoさんの書き込みを待つべきかもしれませんが、出来るだけ早く議論を進めるべきであるとの判断で立ち上げました。現在外部リンクとしてMarunoさんが追記した「pixivの実情についての詳細」との補足説明がなされたリンクなのですが、個人的にどうも「リンク先の当事者が感じた疑念・不満を書いただけのもの」の羅列に過ぎないとの印象を受けました。Marunoさん自身は「現実の問題」であり、現行の記事は「全面的にpixivの現状を礼賛し肯定するもの」と解釈しているようです。私自身は多少傾向として肯定的ではあるものの、客観的な事実を記述した記事であると思っています(私自身が記述に参加しているという事実とは関係なく)。本件に関して皆さんのご意見を賜りたく思います。--クロウ 2008年10月28日 (火) 16:02 (UTC)
- 百科事典の記述として考えれば、客観的に事象として提示できるもののみを記載すべきであり、従って現在進行形のサービスに関しては「それが何であるか」「そこでどのような事が行われているか」を記述することはできますが「それを個々の利用者がどう受け止めるか」について記述することは困難かつ不適切であり、それは歴史的事象に独自研究でない客観的な史料で裏付けをすることができる時のみ許されるのであろうと思います。現行の記事はその制限の下で可能な記述がなされたものであると考えています(その結果、機能の説明のような記述が大半になってしまっているのも事実ですが)。これは肯定・否定ということとは関係のないことです。もちろん、それは外部リンクについても同じです。
- リンク先を拝見した限りでは、クロウさんも仰る通り記述者個人の感想や傍証を欠く一方的な主張や当事者同士で解決すべき種類の問題が述べられているに過ぎないように見受けられました。
- Wikipediaは個人の主観や主張を展開するための場所ではないので当該のリンクは不適切なものだと考えます。--Igitur 2008年10月28日 (火) 17:22 (UTC)
定義部、および改稿の方針について
編集編集にご参加くださりありがとうございます。この記事の対象については第三者的な情報源が皆無なので困難な部分もある(このための記述の整理を行っております)のですが、その中で可能な限り客観的に執筆を進めているつもりです。定義部で現在必要なのは「最小限の文字通りの定義」「コミュニティの大枠の性質」「メンバーシップの概観」であろうと考えており、「最小限の定義」をaboutなどより、所謂コミック系が大半で運営も同人前提となっている性質を(概要に挙げてありますように多数ある中より)その典型となる事務局発言より、「メンバーシップの概観」としてフリーメール登録の無料会員を軸に寄付的なプレミアムとポイントがあり、その具体的な加入者がどうであるかをこれも事務局発言(これはこの両者以外に発言自体が少ないですが、プレミアム機能自体にも「サポーター」と定義されております)から挙げており、いずれも主観によるものではない妥当かつ不可欠な記述・出典と考えております。
要約欄にあったピクシブ通信を例に取りますと、現在最新の20本のうち6本がpixiv関係、14本が無関係(か「pixivにも投稿がある」というリード程度)な広告記事となっており、8月[1]・9月[2]でも5:10でしたので、「同人向け広告記事が大半」という記述は自明性の範囲で妥当なものと思っております。当事者による情報源だけに基づくなら「pixivをより楽しむためのガイド」等の記述をそのまま書くことになりますが、明らかに実情と違う当事者発言は客観的な情報源とは見做せません(「〜と言っている」という出典にはなっても「〜である」という出典にはそのままではできず検討が必要ということです)。もちろん、アニメや漫画の広告記事が過半数という状況が実際に変化すれば、こちらの記事も然るべく改訂されるべきでしょう。
【企画】うちの子肖像 ―― イラストに愛を込めて……
【PF3本】マイケル・アキツとギリアムの瓦版解説~第4回~
『Fellows!』の表紙で圧巻のイラストを手がける、碧風羽さん登場!創作の源に迫ります!【ピクシブ☆インタビュー vol.5】
「ポカリスエット×pixiv ブカツイラスト大募集」――あたたが思い描くブカツをイラストに!
【pixivチャット】お絵描きチャットサービスが公開されました
【PF3本】マイケル・アキツとギリアムの瓦版解説~第3回~
“クラリス”が歌うルパン三世主題歌が本日配信
【護法少女ソワカちゃん】五時限目・敵について学ぼう
何から何まで“薄い”少女のほんわか日常物語 ―― がんばれ!消えるな!!色素薄子さん
HJ文庫の人気作!『いちばんうしろの大魔王』 2010年4月より放送開始!!
アントンシクさんの制作過程をおったインタビューがコミックナタリーにて公開中
【護法少女ソワカちゃん】おそうじ大好き
ピクシブ通信おすすめ新刊コミック(2009年12月14日(月)~12月20日(日))
護法少女ソワカちゃん 覚の巻発売! ――kihirohitoさんに聞き所をうかがいました!
ミクシィ年賀状に『にゃんこい!』登場!
主人公は監督!?NHK-BSにアニメ 「GIANT KILLING」放送決定!!
アニメ『戦国BASARA』 DVD最新巻 第6巻 好評発売中!!
【応援特別企画】TVアニメ『11eyes』徹底解剖【前編】 謎めくストーリーを芯まで楽しもう!
野川さくらさん、俳優・古川雄大さんら出演 『炬燵猫』アフレコインタビュー
「サマーウォーズ」Blu-ray&DVDが2010年3月発売
- 広告記事の定義を教えていただけますか?pixivと直接関係ない記事が広告記事になるのでしょうか?
- 広告記事であるとすればピクシブ通信が記事を掲載することによって掲載料をとっているという客観的資料を提示してください。
- -Maddragon 2009年12月16日 (水) 18:11 (UTC)
- 定義は「情報を掲載することで直接・間接に対価を得ている記事」ということになろうかと思います。「協業」であるからには営利であり、「HJ文庫の人気作!『いちばんうしろの大魔王』 2010年4月より放送開始!!」「ピクシブ通信おすすめ新刊コミック」などの記事が広告記事かどうか資料を示されないと分からない、というのは想像すらしたことがありませんでした。私は自明性を主張したいですが、情報源は探してみたいと思います。--Igitur 2009年12月19日 (土) 18:41 (UTC)
なお、他の箇所からも参照されている(nameの付いた)脚注を取り除く場合には、他の箇所からも<ref>タグを取り除くのではなく(エラーは出なくなりますが出典が失われてしまいます)、その箇所に脚注を移動させてください。詳しくはHelp:脚注#脚注の作成方法1をご参照ください。(それ以前の問題として、出典のある記述は合意なく繰り返して取り除くべきではありませんが。)
「信頼できる二次情報源」自体が存在しない対象の記事なので困難はあります(そのようなものの記事はそもそもwikipediaに存在すべきでないと言われればそうなのかもしれません)が、その範囲内でもプロジェクトの目的に沿った記事とするため、全体的な記述の方向として、(以前のような)マニュアル・ガイドブック・宣伝的な内容を避け(ある意味「突き放し」)、細かな機能変更程度では更新が必要とならない/安定した百科事典的な概要を読者に提供し、重複を除き見通しを良くし、ほぼ全ての記述に自分で当たれる情報源を添えた形を目指して改稿を進めております。
記事を伸ばす方向として、たとえばタグ編集機能やpixivポイント(投げ銭)機能の変遷や、小さな企画をこと細かに追うといったことも可能ですが、どちらが良い記事になるかと考えた結果「細かなことを書きすぎるより踏み込まない」のが良いのかなと現在は考えています。それでもたとえば「寄付的でない(強制的な)プレミアム機能」や「『コミケのような』という方向性からの実態を伴う転換」や「周辺サービスのpixiv本体への統合」や「キャラクターシート企画の枠を遥かに超えた新たなムーブメント」などの本質的な変化があれば当然更新が必要になりますが。--Igitur 2009年12月16日 (水) 12:14 (UTC)
- >「アニメとか漫画とか好きな人たちのコミュニティ」[3]である。
- そもそもインタビュー記事から、ここの発言部分だけ抜き取って
- "○○○のコミュニティである。"と定義するのは主観的であると思います。
- サービス自体に基準してある、イラスト・マンガの投稿コミュニティや
- イラストコミュニケーションサービス"とするべきです。
- >「ランキング上位に入るような人たちを中心に」[4]加入する「寄付モデルに近い」[5]
- この部分に関してもこのような発言をしているわけではなく、インタビューの記述をつなぎあわせることによって別の意味と捉えられる内容になっています。
- >「信頼できる二次情報源」自体が存在しない対象の記事なので困難はあります
- 二次情報を使って主観で編集するのはやめてください。
- クロウさんが記述しているようにIgiturさんは個人的感情で記述するのは百科事典として相応しいと思えません。
- --Maddragon 2009年12月16日 (木) 15:45 (UTC)
- 議論にご参加頂き重ね重ねお礼を申し上げます。インデントを加えさせて頂きました。
- 『「アニメとか漫画とか好きな人たちのコミュニティ」[3]である。』:どのようなコミュニティとなっているかの端的な説明として引用しました(他の同様の言葉も数多くあり編集者の主観に基づくものではありません)が、定義は簡明にサイト準拠であるべきであると仰るならそれも一理ありますので定義部からは除去いたしましょう。
- 「この部分に関してもこのような発言をしているわけではなく、インタビューの記述をつなぎあわせることによって別の意味と捉えられる内容になっています。」:もう少し長く引くと――
片桐 有料会員制度も考えていますが、これは機能向上云々というよりは、寄付モデルに近いものになるでしょう。検索が若干便利になる程度で、機能の差異を強調するようなことはしたくありません。ただ、このサービスは楽しいから今後も維持したいと思ってくださる人たちから、月数百円ほどいただければいいかな、と。
永田 ニコニコ動画やmixiのプレミアム会員登録数は、それほど大したものではないという現実がありますし、おそらくpixivもそうなるだろうと思っています。多くても3%でしょう。それ以上割合を増やそうとすれば、逆に機能制限を付けていく必要がありますが、それは僕らの運営思想からかけ離れてしまうので、まさしく「寄付をお願いします」という感じですね。ですから、有料会員制度を収益の柱とは考えていません。
- このようになっており、「寄付モデル」の引用が恣意的なものであるとは考えられません。そのようにして始まったものが「ランキング上位に入るような人たちを中心に」加入する結果となった、と繋げば納得して頂けますでしょうか?
- 「二次情報を使って主観で編集するのはやめてください。」:「二次情報」というのは第三者による記述のことで、事務局の発言・インタビュー・プレスリリースなどの情報源は「一次情報」です。二次情報不在の中で、客観性を失わないよう(利害当事者の主観である)一次情報を取り扱わねばならない、ということです。そのための議論修正は積極的になされるべきだと考えますが、「個人的感情で記述する」と言うのは看過できません。私はMaddragonさんが個人的感情や利害でそのようなことを仰っておられるのではないことを願ってやみません。
- 以上に基づき一部記述を修正いたします(議論中の性急な記述除去は編集合戦となりますのでお控えください――脚注の直し方について読んでいただけましたでしょうか…?)。ご覧になった上で再びご意見を賜れれば幸いです。--Igitur 2009年12月16日 (水) 16:27 (UTC)
編集、ありがとうございます。
>「ランキング上位に入るような人たちを中心に」[5]加入している。 記述されているようにpixivは、急速に変化している中で、この時期のインタビュー記事の一部分を切り取った この発言がサービスを定義するような客観的事実といえるのでしょうか? -Maddragon 2009年12月16日 (水) 17:00 (UTC)
- セクションのない冒頭部を「定義部」と呼びますが、定義となるのは第1文のみで、以降はその説き起こしであると理解いたしております。
- 若いサービスは百科事典的にやるのはなかなか大変だなあと実感しております。少しずつ客観に近付いて行きましょう。ノートなので主観で話させて頂きますと、プレミアムとポイントの位置付けに関しては事務局自身も方針が定まっていないようにお見受け致しております――その結果、この記事もプレミアムとポイント(当初のポイント関係の機能はほとんど廃止されてしまいました…pixivチャットのプレミアム優待も1日で中止されたようです)に関しては記述が二転三転して、最終的に客観的に書けるものとしてはあのような形になっております(細かい機能はたくさんありますが、それは各位でpixivの販売文を見て頂ければよいかと)。
- 「混雑時のプレミアム優先機能を準備中」[4]とアナウンスがあり、もしこれが実施されましたらこれは「寄付モデル」でなく「制限モデル」となるかと思います。予定のアナウンスは覆る場合もある(その方が多い)ので予断はせず、現段階ではこういう状態であると事務局が語っており実情と特に矛盾もしていないと思われる言葉で会員構成に触れておくのは妥当ではないかと考えます(変化があれば当然修正されるべきでしょう)。優先機能は12月中とアナウンスされておりますので、まずはそれを待つことを提案いたします。--Igitur 2009年12月16日 (水) 17:38 (UTC)
>pixivチャットのプレミアム優待も1日で中止されたようです
これに関してもそうですがそもそもプレミアム優待としてはじまったのかという疑問があります。
スタート当初から記述されているようにβ版であり、優待が中止されたという内容等を記述すること自体がWebサービス(既存のソフトウェアではない)で
あるという認識に欠けるのでは?
>「寄付モデル」でなく「制限モデル」 制限モデルという言葉は初めて見ましたが○○モデルという造語を作って主観的に定義するのは中立性にかけるのでは? そのような場合、寄付モデルとも記述せずに有料会員が存在するという事実だけで良いと思います。
全体的にwikipediaへの記述を急ぎすぎてるかと思いますので機能やサービスのリリース時にその時点ではリリースされたという事実だけを記述し、 細かい部分はサービスが安定するのを待ってから記述することを提案します。Wikipediaはサービスのマニュアルでもヘルプでもありません。 -Maddragon 2009年12月16日 (水) 17:38 (UTC)
- 提案と仰りながら、次の日にはまた記述の削除を行われたようで非常に残念に思います。議論が開始されているのに、合意を形成せずに強行するのは「提案」ではありません。そのような行為は議論の意味を失わせるだけでなく、一時的に記述は消せてもその記述をした人が不同意のまま後に残るので結局あなたの意志を反映されにくくするだけでしょう。
- 「寄付モデル」の記述がMaddragonさんの仰るような文意を歪めた「抜き取った」ものでないことは先に述べました通りです。寄付的なものであると繰り返し述べられておりますし、「プレミアムとは?」でもはっきりと継承されております。また会員構成と課金方式に関しては「細かい部分」ではなくサービスの根幹に関わることなので(たとえばWikipediaは広告なしの純粋な寄付モデルです)、有料会員がどうあるのか、どう変わったのかについては記事の本質的な部分であると考えます。「マニュアルでもヘルプでもありません」という指摘は的外れですし、寄付的なものなのか、ないと使用に差し支えが出るものなのかは本質的な差であり、インタビューを引用する中で呼んだノートでの造語を捉えて「中立性にかける」というのは全く理解できませんし、プレミアム機能が寄付的な性質でどういう層が加入していると事務局が説明しているかを記述することがなぜ「個人的感情で記述する」ことになるのかは意味すら理解できません(たとえばAmazonギフト券とPPとの交換が2週間で廃止されたのはベータ云々では説明できない厳然たる事実ですが、記事には含めておりません。サービスを記述する上で現段階では重要ではないと判断しているからです)。いたずらな決め付けはあなたの中立性を疑わせるだけです。
- 以上のように、現段階のご説明ではこの記述が「客観的ではない」として削除されなければならない理由は全く見出せておりません。本質的な部分に関しては、急速に変化していることは(二度手間を省こうとする理由にはなっても――細かい部分に関してはそのように記事の改善を進めて参りました)記述を行わない理由にはなりません――プレミアムの位置付けには4月以来まだ変化が見られませんし、どう変化しているかも意味のある記述です。プレミアムの性質については変更が予告されていることもありますので性急に差し戻すことは致しませんが、よほど納得の行く説明を頂けない限りは時期を見て情報源に基づき改めて記述を進めるつもりでおります。「寄付(サポーター的)」プラス「いくつかの機能」、及び「単に投稿・閲覧する上で差が付くか否か」を、必要に応じて過去の経緯も含めながら書くことになろうかと思います。
- 厳しいことも申し上げておりますが、我々の目標は「信頼できる充実した1つの百科事典を作り上げる」ことです。互いに「善意にとって」、建設的に記事を育てて参りましょう。--Igitur 2009年12月19日 (土) 18:41 (UTC)
loftwork
編集loftworkのキャッチコピーが「pixivが書いてる記事ではないので削除」とのことですが、pixivが出稿した広告なのでpixivが書いたものと考えておりましたが、そうでないと判断なされた理由をお教え頂ければ助かります(もしそれがpixivにとって不都合なものなのなら当然訂正がなされると考えられますので)。--Igitur 2009年12月16日 (水) 17:38 (UTC)
loftworkのものは、求人ニュース形式になっており、loftworkの方が既存のニュースサイトと同様に記事を編集し、タイトル等をつけて リンクを貼っています。FindJob等のpixivが直接編集する記事においてそのような表現が全くないというのがその理由です。
--Maddragon 2009年12月16日 (水) 17:53 (UTC)
- ありがとうございます。「FindJob等のpixivが直接編集する記事においてそのような表現が全くない」からというのは客観的情報源ではありません(コピー文の内容が本文に出て来ないのはよくある広告手法で、今画面上部に出ているwikipediaへの寄付の呼び掛けにもそのようなものがありますね)が、確かに他の広告との整合性から考えれば突出していると思われますので一定の説得性は認めます。「loftworkの方が既存のニュースサイトと同様に記事を編集し、タイトル等をつけてリンクを貼っています」これについては「リンクと社名・コピー文のみのシンプルな形で、求人情報を掲載することができます。」[5]とあるのみで、loftworkなどを利用者として見ている限りはそれと分からない(広告を依頼したことがなければ知り得ないことのようにも思われます)ので、情報源を頂ければ助かります(なお、頂けなくても当該の記述を復帰させるつもりはありません)。--Igitur 2009年12月19日 (土) 18:41 (UTC)
文章が除外? 要出典
編集> 日記や文章などではなく、自分の描いたイラストと、ブックマークしたイラストそのものが利用者のプロフィールを形成し、全てのコミュニケーションの核となる。
とありますが現在のPixivを見ると小説投稿機能やPixiv百科事典など、イラストだけでは無いように思うのですが。 この一文はPixivが出したものという事でしたらすいません。私の検索不足です。その場合はPixivの方に訂正を求めたいところですが。 要出展だけでは何のことか分からなくなりそうでしたので、ノートに書かせていただきました。 失礼します。--113.155.245.218 2010年11月7日 (日) 12:22 (UTC)
投稿作品の利用に関するトラブル
編集以前のトレース問題や、現在進行で問題になっているカオスラウンジでの無断使用を容認するような発言がありますが、これらに関して書かれる場合は、こちらなのか会社側なのか、どちらの記事がいいのでしょう。--221.77.243.179 2011年7月24日 (日) 17:59 (UTC)
- 冗長になるようなら片方に詳しく書いて、もう片方は概要にとどめるというやり方もあるでしょう。ただ今のところは、それぞれの団体について別々に記述があることは問題にならないと思います。--有足魚 2011年7月29日 (金) 13:39 (UTC)
ピクシブ百科事典独立記事化の提案
編集ニコニコ大百科が独立記事になっているのでピクシブ百科事典も独立記事化してはどうでしょうか。ひめびら(会話) 2021年10月1日 (日) 9:10 (UTC)
- コメント 分割提案するのであれば、Wikipedia:分割提案にも掲載してください(WP:SPLITも参照)。また現状では脚注などにより当該箇所の特筆性が示されていないので、特筆性の根拠となる資料の提示をお願いいたします。--Jutha DDA(会話) 2021年10月3日 (日) 11:20 (UTC)
- 反対 ニコニコ大百科が独立記事になっているというだけでは、ピクシブ百科事典を独立記事にすることを正当化する理由にはならない。--126.186.172.191 2021年10月5日 (火) 12:46 (UTC)
- 提案 提案者のひめびらさんは今後1週間ほど活動できない状態になっており(その前に
{{分割提案}}
の除去を試みていらっしゃいます)、また上述の通り本提案は正式な手順を踏んでいないものでもあるため、24時間程度(推奨される合意形成期間よりも短いですが、本件の影響範囲からするとこのくらいで十分だと思います)異論がなければ、本件を一旦クローズ({{分割提案}}
の除去)したいと思います。--Jutha DDA(会話) 2021年10月6日 (水) 13:40 (UTC)
- 終了 提案者がブロックされ、賛成意見が出ることもなく長期間経過し、実質的に議論が停止したためテンプレート除去しました。反対意見が出ていることもありますから、本議論は合意が形成されなかったものとして終了とします。--126.237.95.83 2021年11月3日 (水) 15:15 (UTC)
- 返信 上でクローズすると書いたのに、すっかり忘れていました。作業いただきありがとうございます。--Jutha DDA(会話) 2021年11月4日 (木) 03:16 (UTC)