ノート:ペルー地震 (2007年)
改名提案
編集コメント 記事名を2007年ペルー地震に改名提案します。経緯はトーク:中国・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県地震から。--彼方陣 2010年5月22日 (土) 08:52 (UTC)
- +≪反対です≫ はぜ?今までのこのスタイルのままで良いと思います そしたら全部改名するの大変ですよ--以上の署名のないコメントは、38.108.111.75(会話/Whois)さんが 2010年5月22日 (土) 09:03 (UTC) に投稿したものです(彼方陣による付記)。
- 現在の記事名の方が優れている点があれば検討いたします。また、このトーク(ノート)では、「ペルー地震 (2007年)の改名が妥当かどうか」、という観点でコメントください。--彼方陣 2010年5月22日 (土) 09:34 (UTC)
- ●≪コメント≫今まで~地震(~年)というスタイルで通してきたのだから今さら変える必要無無いと思います、個人的に--以上の署名のないコメントは、38.108.111.75(会話/Whois)さんが 2010年5月23日 (日) 08:30 (UTC) に投稿したものです(彼方陣による付記)。
- トーク:中国・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県地震でも述べましたが
- 「~地震(~年)」という表記は以前は発生年を付記する地震では全てに使われていましたが、最近では3例の「~年~地震」の表記が確認できます。
- さらに、たとえ「~地震(~年)」という表記が通例であったとしても、それはWikipedia:曖昧さ回避を適用しているに過ぎません。現在の記事名は話し言葉・タイピング面などで
非常に不便で、かつ公的機関である気象庁の命名では発生年を前に付記していることなどを考えるとこちらの方が有用だと考えます。--彼方陣 2010年5月23日 (日) 09:26 (UTC)
- すみません。ちょこっとだけ口を挟みますが、「~地震 (~年)」としている現在の記事名が非常に不便だとは思っていません。例えば、"2007年に発生したペルー地震では"という文章の場合、"2007年に発生した[[ペルー地震 (2007年)|]]では"とすることが可能ですので、"2007年に発生した[[2007年ペルー地震|ペルー地震]]では"とするよりタイピングの手間が省けます。曖昧さ回避にとらわれる必要はないとは思いますが、「話し言葉・タイピング面などで非常に不便」というのは説得力に欠けると感じました。--Noche de la pena 2010年5月24日 (月) 05:39 (UTC)
- 確かに内部リンクを使用する場合はタイピングの面で現在の記事名が有用ですね。しかし、正確に記事名をタイピングする場合や、話し言葉の面では「カッコ2007年(カッコorカッコ閉じる)」と発音せねばならないので不便さは否めません。--彼方陣 2010年5月24日 (月) 08:50 (UTC)
- 他の分野でも曖昧さ回避の括弧が使用されていますが、記事名の「カッコ カッコ閉じる」なんてわざわざ口に出して言わないと思います。正確に記事名をタイピングする場合というのも、具体的にどういう状況を想定していらっしゃるのか、私には彼方陣さんの仰っていることがよく分かりません。内部リンクのパイプ処理や検索窓でのプルダウンリストが使えなくなるなど、ウィキペディア内での利便性という観点ですと、デメリットの方がやや大きいように感じます。
曖昧さ回避の括弧の問題点に拘るより、学界の用例や、気象庁の「名称の付け方」に準拠させるメリットに論点をフォーカスされるほうがいいですよ。--Noche de la pena 2010年5月24日 (月) 14:28 (UTC)- 話し言葉だと、わざわざ年号まで言わず「○×地震」と言ったら、一番近年のを指すのが一般的でしょう。宮城県沖地震と言ったときにどれだけの人が1978年以前にあった同名地震を思い出すのか。話し言葉なら1978年の地震を(もしくはこの地域で比較的定期的に起きる地震を)指すんじゃないか?私もNoche de la penaさんと同様に話し言葉、書き言葉云々を言うより、学会が!気象庁の名前の付け方が!と言った方がいいと思います。タイピングの文字数が増えるとか減るとかはは編集者の都合であり、読者には関係のない話です。読者の立場に立ち考えた方がいいと思うんだ。--Koolah (話,歴) 2010年5月24日 (月) 15:49 (UTC)
- 恥ずかしながら、自分が少々特異な嗜好(思考)を持っていることを忘れていました。確かに一般的には直近の地震を指すと思います(「チリ地震」の場合などは特例でしょう)。タイピングの件もお二方が理解できないのも仕方ありません。私は「ハイチ地震」という類似する記事がないものでも、GoogleやYahoo!などを使ってWikipedeiaの記事を検索する場合は、「ハイチ地震 (2010年)」と正確に入力する傾向にあるもので、編集者ではなく読者の立場に立った意見として発言していました。読者にとって検索窓の利便性が落ちる結果になるのは残念だとは思っています。
- あくまで私の意見は「曖昧さ回避ばかりを使うのは見るに堪えず、どうせなら気象庁と似た形式にすべきだ」というものです。学会が使っている、という理由を前面に押し出すのは反対です。--彼方陣 2010年5月25日 (火) 08:44 (UTC)
- 話し言葉だと、わざわざ年号まで言わず「○×地震」と言ったら、一番近年のを指すのが一般的でしょう。宮城県沖地震と言ったときにどれだけの人が1978年以前にあった同名地震を思い出すのか。話し言葉なら1978年の地震を(もしくはこの地域で比較的定期的に起きる地震を)指すんじゃないか?私もNoche de la penaさんと同様に話し言葉、書き言葉云々を言うより、学会が!気象庁の名前の付け方が!と言った方がいいと思います。タイピングの文字数が増えるとか減るとかはは編集者の都合であり、読者には関係のない話です。読者の立場に立ち考えた方がいいと思うんだ。--Koolah (話,歴) 2010年5月24日 (月) 15:49 (UTC)
- 他の分野でも曖昧さ回避の括弧が使用されていますが、記事名の「カッコ カッコ閉じる」なんてわざわざ口に出して言わないと思います。正確に記事名をタイピングする場合というのも、具体的にどういう状況を想定していらっしゃるのか、私には彼方陣さんの仰っていることがよく分かりません。内部リンクのパイプ処理や検索窓でのプルダウンリストが使えなくなるなど、ウィキペディア内での利便性という観点ですと、デメリットの方がやや大きいように感じます。
- 確かに内部リンクを使用する場合はタイピングの面で現在の記事名が有用ですね。しかし、正確に記事名をタイピングする場合や、話し言葉の面では「カッコ2007年(カッコorカッコ閉じる)」と発音せねばならないので不便さは否めません。--彼方陣 2010年5月24日 (月) 08:50 (UTC)
(インデントを戻します) 賛成 「トーク:中国・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県地震」などと議論が散在していますが。日本における命名の方式は気象庁にならい「2007年ペルー地震」を支持いたします。その際、ペルー地震の編集(特に2001年)も、2001年ペルー地震、2007年ペルー地震になるようにしたほうがいいでしょうね。--Koolah (話,歴) 2010年5月25日 (火) 13:06 (UTC)
改名再提案
編集コメント 記事名を2007年ペルー地震に改名提案します。経緯は上記の通り。--彼方陣 2010年9月25日 (土) 10:53 (UTC)
- 前回と同様に、類似の改名提案がいくつか出ているようです。特に分ける理由がないのならば、一箇所で議論することを提案します。--Frozen-mikan 2010年9月25日 (土) 11:15 (UTC)
- 各記事上部のテンプレートにて本ノートに誘導しているつもりでしたが、念のため各ノートでも追記しておきます。--彼方陣 2010年9月25日 (土) 11:40 (UTC)
- 「サモア沖地震 (2009年)」の改名に関する議論をこのノートに誘導したのを見ましたが、甚だ疑問です。現在、青海地震となっている記事の議論を元に複数の地震記事で「○○地震 (xxxx年)」が「xxxx年○○地震」に改名されたのも確認していますが、複数の地震記事について改名を議論する(と、いうより地震記事の命名則を弄る)のであれば、特定の地震記事のノートではなくプロジェクト:災害かPortal:災害あたりで議論すべきではないですか?--KAMUI 2010年9月25日 (土) 12:08 (UTC)
- 今まで「プロジェクト」なるものと関わりを持ったことがなかったので、「プロジェクトで決まっていることは便利に使える」ぐらいしか認識がありませんでした。KAMUI氏の言うとおり、プロジェクトに議論場所を移すべきなのは明白です。ルールが作れるのであれば、自分としても好都合です。Wikipedia:ウィキプロジェクトにて「準備中」となっているのは、(完全な憶測ですが)「ノートでの議論が求められています」ということでよろしいのでしょうか?自分ではわからなかったので、確認が取れれば誘導できるように編集を始めます。最後に、私としては現在命名則は無いとの認識なので、「弄る」というのは一まず「新たに検討する」という意味で受け取っておきます。--彼方陣 2010年9月25日 (土) 13:11 (UTC)
- 「サモア沖地震 (2009年)」の改名に関する議論をこのノートに誘導したのを見ましたが、甚だ疑問です。現在、青海地震となっている記事の議論を元に複数の地震記事で「○○地震 (xxxx年)」が「xxxx年○○地震」に改名されたのも確認していますが、複数の地震記事について改名を議論する(と、いうより地震記事の命名則を弄る)のであれば、特定の地震記事のノートではなくプロジェクト:災害かPortal:災害あたりで議論すべきではないですか?--KAMUI 2010年9月25日 (土) 12:08 (UTC)
- 各記事上部のテンプレートにて本ノートに誘導しているつもりでしたが、念のため各ノートでも追記しておきます。--彼方陣 2010年9月25日 (土) 11:40 (UTC)
改名議論への誘導ならこの地震のノートではなく、最近起きた地震のチリ地震 (2010年)か,ハイチ地震 (2010年)のノートかプロジェクト:災害あたりにするべきでは--以上の署名のないコメントは、174.133.147.243(会話/Whois)さんが 2010年9月25日 (土) 12:23 (UTC) に投稿したものです(彼方陣による付記)。
- コメント 過去に改名が行われたページのノートを見ましたが、確かに個別ページのノートでは議論が分かれてしまうので、KAMUIさんが提案されているようにプロジェクト:災害かPortal:災害で、特に「国外で発生した地震」の「発生年付きのページ名の付け方」に絞って議論をしたほうが良いかもしれません。今のところページ名の付け方が上記のように、「○○地震 (xxxx年)」と「xxxx年○○地震」があるのでどちらかに統一出来るかもしれません。--114.159.82.132 2010年9月27日 (月) 08:45 (UTC)
- (反対)改名提案を見たら複数の地震記事について結局ここへ誘導したままでしたので、改名については反対意見を表明しておきます。まず上で「気象庁と似た形式」と書いてますが、Wikipedia:記事名の付け方においては「認知度が高い」「見つけやすい」などと示した上で「正式な名称を使う」ことを求めています。で、気象庁では「2007年8月16日のペルー沿岸の地震」と呼称していますが、これは「正式な名称」とは言い難い。これに似たものとして「2007年ペルー地震」を主張しているようですが、そもそも地震の発生場所は覚えてても、発生した年度・日時を覚えてる人は(直接の被害を受けたとかならまだしも)普通はあまり居ないものであり、年号を先にして改名すると記事を非常に見つけにくくなります。左側の検索窓で幾つかの記事を年号から探してみましたが・・・
- 2006年千島列島沖地震 - 千島列島沖地震 (2006年)から改名された記事。最初の10項目中には出ない。約190件で記事本体を発見。
- 2009年スマトラ島沖地震 - スマトラ島沖地震 (2009年)のリダイレクト。最初の10項目中には出ない。約70件で記事本体を発見。
- 1989年マラウイ地震 - 最初の10項目中には出ない。2,000件まで行ってもまだ出ません・・・
- ・・・どう見ても検索性が悪すぎです。上記の2つについて地名(千島列島・スマトラ島)で探したら一発で表示されました。年号を先に改名された記事についても戻した方が良いとすら思います。--KAMUI 2010年9月27日 (月) 14:29 (UTC)
- (コメント)KAMUIさんの鋭い指摘がありましたが、私からも若干補足を。まず、基本的に命名地震以外について気象庁を持ち出すのは可笑しな話です。命名されていない地震について、たとえば2009年の静岡の地震を例に挙げますが、気象庁では「2009年8月11日の駿河湾の地震」と必ず[の]を入れて固有名称でないことをアピールしていますし、防災白書には「駿河湾で発生した地震」と書かれ、海上保安庁が地震予知連絡会で「2009年8月11日に駿河湾で発生した地震」と報告しているなど、日本政府ひとつとっても名称は統一されていません。というよりも、いずれも単なる文章の一部を抜き取って便宜的に名詞化して呼称しているだけです。
- もうひとつ、たとえば皆さんは前々回の宮城県沖地震と聞かれてすぐに1936年だと年号が出てくるのでしょうか。前々回の十勝沖地震が1952年だというのは常識なのでしょうか。地震名は基本的に地名を先に挙げたほうが通りがよいと思うのですが。類似する例として適当かどうかは分かりませんが、地名が重要で年号は二の次であるだろう例として、南京事件、インドの核実験を挙げておきます。--かぼ 2010年9月27日 (月) 17:04 (UTC)
発生年の付記除去案について
編集命名のルールとは関係ないであろう、発生年の付記の除去の議論を分割します。以下の記事が対象です。
- サモア沖地震 (2009年)をサモア沖地震へ。
- ハイチ地震 (2010年)をハイチ地震へ。
- イズミット地震 (1999年)をイズミット地震へ。
- カンタベリー地震 (2010年)をカンタベリー地震へ。
- 2010年甲仙地震を甲仙地震へ。
- 1989年マラウイ地震をマラウイ地震へ。
- 2009年雲南姚安地震を雲南姚安地震へ。
--彼方陣 2010年9月28日 (火) 12:35 (UTC)
- (一部反対)2009年のサモア沖地震と同じ場所で1917年にマグニチュード8クラスの地震が発生していることはノートでも指摘されています。現地で12メートルの津波が起きて、日本にも到達しているのであれば立項される可能性は十分にあります。サモア諸島を震源とする地震は気象庁の資料によれば
- 1917年6月26日 - M8.7
- 1981年9月1日 - M7.7
- 1995年4月8日 - M8
- と、かなりの規模の地震が発生していますし、2000年以降でも複数回の地震が発生しています。また、カンタベリーでも1888年にマグニチュード7.0~7.3とされる地震が発生した記録があるようです。--KAMUI 2010年9月29日 (水) 22:05 (UTC)
- (コメント)1888年のカンタベリーの地震については、英語版にて1888 North Canterbury earthquakeとなっています。残念ながら日本語での呼称は見つかりませんでしたが、日本語版での立項時には2つの地震の記事名が被ることは避けられるのではないかと思います。--彼方陣 2010年10月19日 (火) 14:31 (UTC)
- (コメント)ハイチ地震も、今回の震源の近くで18世紀~19世紀に幾度も大きな地震が発生しており、甚大な被害が生じていることを考えると、年号を積極的に取るほどでもないかなと思います。が、年号をつけることを主張するものでもないため、コメントに留めます。--かぼ 2010年10月1日 (金) 15:07 (UTC)
報告 コメントの無かったイズミット地震・甲仙地震・マラウイ地震・雲南姚安地震を改名しました。--彼方陣 2010年10月24日 (日) 12:43 (UTC)
改名再提案(続き)
編集スマトラ島沖地震 (2010年)は、英語版en:May 2010 Northern Sumatra earthquakeに合わせて、北スマトラ島沖地震がいいとおもいます。スマトラ島沖地震 (2009年)(en:2009 Sumatra earthquakes)などと違います。--RHDIA 2010年10月30日 (土) 12:12 (UTC)
- コメント 何が違うために『北』をつけた方が良いのか、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?--彼方陣 2010年10月30日 (土) 14:16 (UTC)
- コメント スマトラ島沖地震 (2010年)(英語版en:May 2010 Northern Sumatra earthquake)には、北(Northern)が付いています。しかし、スマトラ島沖地震 (2009年)(en:2009 Sumatra earthquakes)などの記事には北(Northern)が付いていません。明らかに違います。--RHDIA 2010年10月31日 (日) 03:52 (UTC)
- コメント もし、英語版での記事名だけを考えて改名の案を出しているのであれば、反対を表明することになると思います。かぼ氏のリンクの39枚目にもありますが、長さ何千kmもあるスマトラ島に対して、スマトラ島沖地震 (2004年)との震央の位置の差は数十kmです。むしろ、2004年の地震の方が明らかに震源域が北に広いものとなっています。また、気象庁・USGSともに2004年のものにも「スマトラ島北部」[1]「OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA」[2]が使われています。こういったことから私には、2つの地震に記事名の主たる部分に差異を設けるだけの違いがあるようには思えません。どちらかと言うと、スマトラ島付近の被害地震ではマイナーなタイプの地震(海洋プレート内地震)であるスマトラ島沖地震 (2009年)が、その他の境界型を含めた「スマトラ島沖地震 (xxxx年)」の代表であるかのように扱われているのは、違和感を覚えます。--彼方陣 2010年10月31日 (日) 13:10 (UTC)
- コメントおそらくアメリカ地質調査所の震源リストの震央表記がそのようになっているのでしょう。ただご提案の名称では「北スマトラ島」という島がスマトラ島とは別にあるようにとれます。もし仮に改名するとしても「スマトラ島北部沖地震 (2010年)」といったところでしょう。ちなみに気象庁は「スマトラ北部」としていますね[3]。--かぼ 2010年10月31日 (日) 12:18 (UTC)
- コメントあなたの言うとおりです。「スマトラ島北部沖地震 (2010年)」がいいですね。--RHDIA 2010年10月31日 (日) 13:33 (UTC)
- 反対 どうやらUSGSの震源リストは関係がないようです。en:Talk:May 2010 Northern Sumatra earthquakeや記事の履歴などによれば、初めは「May 2010 Sumatra earthquake」で記事が作られた後、2010年5月5日に発生したMw6.6の地震と重複を避けるために、「northern」が付記されたようです。改名理由に合理性が希薄なため、反対を表明。--彼方陣 2010年10月31日 (日) 14:37 (UTC)
- コメント おそらくUSGSの情報を参考にはしているでしょうが、ウィキペディアでの地震の命名規則が曖昧で、あるときはPDE、あるときは気象庁、あるときは報道からとっているため可笑しなことになるのでしょうね。ニュース速報が大好きなウィキペディアの皆さんは、M7クラスの地震が起こると我先にと記事を書かれますが、そもそもこんな下らないことで頭を悩ませるよりも、特別大きな被害のない地震は単に「スマトラ島沖地震」としてまとめてしまえばいいような気もします。まあそうは言っても始まらないので、とりあえず彼方陣さんのコメント修正前の案「スマトラ島沖地震 (2010年5月)」に賛成しておきます。--かぼ 2010年10月31日 (日) 14:49 (UTC)
- コメント ニュース速報大好きなウィキペディアンの一人としては、固有名の決まっていない、便宜的な地震名で細かい地域を悩むのはバカバカしいと思います。また、固有名でないものに「曖昧さ回避」が多用される理由がわかりません。普通に年月日を付ければ良いと思います。例えば「○○」で2010年11月1日に起きた地震であれば、重複して一番細かくしても「2010年11月1日○○の地震」で良いのではないでしょうか。--Frozen-mikan 2010年10月31日 (日) 16:03 (UTC)
- コメント 実は今回の改名提案を複雑にしているのは私たちの方なのです。USGS・気象庁・海洋プレート内地震などと日常では使わない言葉を私も挙げましたが、RHDIA氏が主張されていることは『英語版ではこの地震だけが別名、英語版と合わせるべき』という1点のみです。たまたまその差異が「northern」であっただけであって、それが場所を意味する言葉であることは問題だとされていません。私が場所に関するコメントを除去したのも、議題に挙がっていない『細かい地域について』を悩むのを中止したためです。--彼方陣 2010年11月1日 (月) 09:11 (UTC)
- コメント スマトラ島沖で発生しているのだから、「スマトラ島沖地震」でよいと思いますが。その方が統一されていますし、同じスマトラ島沖の地震なのに記事名がそれぞれ違っていたら、目的の地震の記事を探すのに苦労すると思います。ただし、「スマトラ島沖地震 (xxxx年)」または「スマトラ島沖地震 (xxxx年yy月)」のように区別する必要があります。--180.13.10.211 2010年11月1日 (月) 12:40 (UTC)
- (上記の追記)統一されているというのは、別の記事名が「スマトラ島沖地震」で統一されていることと「スマトラ島沖で発生」しているためです。おそらく(特に)2004年以降の地震の記事が2004年の記事名に倣って「スマトラ島沖地震」となっているかと思います。--180.13.10.211 2010年11月1日 (月) 12:48 (UTC)
- コメント 仮に細かい地域で分けて呼ばれているならそれを採用すべきでしょう。たとえば能登半島地震や新潟県中越沖地震といった名前があるなら、わざわざ日本中部地震 (2007年3月)、日本中部地震 (2007年7月)とやるべきでないと思うのです。ただ今回については、現地での呼称とは無関係に英語圏の人が勝手に命名した可能性が多分にある現状では、英語版に倣う必要は全くないと考えます。いずれにしても「スマトラ島沖地震 (xxxx年yy月)」で良いはずです。--かぼ 2010年11月1日 (月) 16:20 (UTC)
(コメント)そもそもの疑問として、何故にスマトラ島沖地震 (2010年)の改名提案をここでやるのかね? ここは「ノート:ペルー地震_(2007年)」ですがな。--KAMUI 2010年11月2日 (火) 12:21 (UTC)
外部リンク修正
編集編集者の皆さんこんにちは、
「ペルー地震 (2007年)」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.breitbart.com/article.php?id=D8R1RA2G1&show_article=1にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20070825094446/http://www.breitbart.com/article.php?id=D8R1RA2G1&show_article=1)を追加
- http://www.peru21.com/p21online/Html/2007-08-15/onp2portada0770520.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20070927004003/http://www.peru21.com/p21online/Html/2007-08-15/onp2portada0770520.html)を追加
- http://www.lukor.com/not-mun/america/0510/05221110.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20070926215753/http://www.lukor.com/not-mun/america/0510/05221110.htm)を追加
- http://www.japannewsreview.com/society/national/20070816page_id%3D1559にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20071016073503/http://japannewsreview.com/society/national/20070816page_id%3D1559)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月18日 (月) 22:29 (UTC)