ノート:テレビ周波数チャンネル
最新のコメント:7 年前 | トピック:外部リンク修正 | 投稿者:InternetArchiveBot
「テレビ周波数チャンネル」という語
編集この項目名は「テレビ周波数チャンネル」となっていますが、こういう用語はあるのでしょうか。俗語でしょうか。--魔私利戸 2010年3月1日 (月) 14:38 (UTC)
- 昭和63年郵政省告示第661号 (pdf)を見るかぎり、「テレビ周波数チャンネル」という用語は使用されていません。「テレビチャンネル周波数」のほうが、自然の言い回しの気がします。--eveningmist 2010年6月9日 (水) 13:14 (UTC)
- でもそれさえも一般的にははそういう表現は使わないような気がします。「チャンネル (テレビ)」あるいは「チャンネル (テレビ放送)」、もしチャンネル周波数という語がどこかで既定の語として定義されているなら「チャンネル周波数 (テレビ)」あるいは「チャンネル周波数 (テレビ放送)」でいいような気がします。因みにですが「物理チャンネル」では少なくとも現状の記事とは必ずしも最適なものではないと思います。物理チャンネルについての説明はたしかに一部ではしてはいますが、あくまで要旨としては物理チャンネルと周波数とデジタル放送のチャンネルIDとの関係について総合的にまとめているのであって、決して物理チャンネルそのものの説明記事にはなっているわけではないからです。)--陸奥 2010年6月9日 (水) 13:42 (UTC)
- そういう語はないのですね。「テレビのチャンネルと周波数」あたりでどうでしょうね。--魔私利戸 2010年6月9日 (水) 14:31 (UTC)
- ・・・・・・これによって別にないという断言はしていない(出来ない)とは思うが、「~の~と~」みたいな記事名・空間名の中に説明的、あるいは補足的な語句・助詞を必要以上(程度やケースにもよるけど)に盛り込むのはあまり適切とは思えない(ぶっちゃけいうならセンスの無い)名称の付け方だと思う。(だからといって無理やり汎用的ではない名称をつけるのもよくないが。)。トレーサビリティーの観点からも好ましくない。そもそも ( )を付けられる機能はその辺を解決するためにあるともいってよい。--陸奥 2010年6月9日 (水) 22:38 (UTC)
- なるほど。とすると「チャンネル (テレビ放送)」か「チャンネル (テレビ)」あたりがいいですかね(後者だとテレビのチャンネルつまみやチャンネルリモコンも連想してしまうかな?)。--魔私利戸 2010年6月10日 (木) 11:03 (UTC)
- ・・・・・・これによって別にないという断言はしていない(出来ない)とは思うが、「~の~と~」みたいな記事名・空間名の中に説明的、あるいは補足的な語句・助詞を必要以上(程度やケースにもよるけど)に盛り込むのはあまり適切とは思えない(ぶっちゃけいうならセンスの無い)名称の付け方だと思う。(だからといって無理やり汎用的ではない名称をつけるのもよくないが。)。トレーサビリティーの観点からも好ましくない。そもそも ( )を付けられる機能はその辺を解決するためにあるともいってよい。--陸奥 2010年6月9日 (水) 22:38 (UTC)
- そういう語はないのですね。「テレビのチャンネルと周波数」あたりでどうでしょうね。--魔私利戸 2010年6月9日 (水) 14:31 (UTC)
改名提案
編集「テレビ周波数チャンネル」から「チャンネル (テレビ放送)」への提案をしました。ここに意見がある方は書いてください。--魔私利戸 2010年6月11日 (金) 04:49 (UTC)
- チャンネル (テレビ放送)ってすでにあるんですね。--魔私利戸 2010年6月20日 (日) 12:25 (UTC)
- (コメント)手続き不備という事で、改名提案としては一旦、取り下げた方が良いのではないでしょうか。良い案は思いつきませんが、改名ならまだ「チャンネル番号」の方が妥当な気がします。--なっしゅびる 2010年6月22日 (火) 21:26 (UTC)
- 「チャンネル番号」だとそういう語があるのかという問題もありますので、「チャンネル (テレビ)」への改名を提案しました。以下、ご意見があれば#改名提案2へお願いします。--魔私利戸 2010年6月29日 (火) 18:10 (UTC)
改名提案2
編集「テレビ周波数チャンネル」から「チャンネル (テレビ)」への提案をしました。ここに意見がある方は書いてください。--魔私利戸 2010年6月29日 (火) 18:10 (UTC)
- (反対)チャンネル (テレビ放送)とどう区別が出来るのかという点でかなり疑問です。ちなみに「チャンネル番号」は郵政省告示でも使われている言葉ですね。--なっしゅびる 2010年6月29日 (火) 22:58 (UTC)
- 読んでいると、本ページはチャンネル (テレビ放送)の一部のような気がするんですよね。--魔私利戸 2010年6月30日 (水) 00:15 (UTC)
- それから、郵政省告示で使われている「チャンネル番号」の定義を知りません。うかつに使うと違う意味で使いかねないので、ご存知でしたら教えてください。--魔私利戸 2010年6月30日 (水) 00:18 (UTC)
- (コメント)昭和63年郵政省告示第661号 (pdf)を見てみると「チャンネル番号」の定義はありませんが、タイトルが「放送用周波数使用計画(電波法第七条)」なんですね。
- そこで電波法第七条を見てみると次のようにあります。「3 放送用周波数使用計画は、放送法第二条の二第一項の放送普及基本計画に定める同条第二項第三号の放送系の数の目標(次項において「放送系の数の目標」という。)の達成に資することとなるように、第二十六条第一項に規定する周波数割当計画に示される割り当てることが可能である周波数のうち放送をする無線局に係るもの(次項において「放送用割当可能周波数」という。)の範囲内で、混信の防止その他電波の公平かつ能率的な利用を確保するために必要な事項を勘案して定めるものとする。」。
- 「放送用割当可能周波数」という語なら、「(電波法)第二十六条第一項に規定する周波数割当計画に示される割り当てることが可能である周波数のうち放送をする無線局に係るもの。」と定義されていることになります。
- 第二十六条第一項を見ると、
- (周波数割当計画)
- 第二十六条 総務大臣は、免許の申請等に資するため、割り当てることが可能である周波数の表(以下「周波数割当計画」という。)を作成し、これを公衆の閲覧に供するとともに、公示しなければならない。これを変更したときも、同様とする。
- 2 周波数割当計画には、割当てを受けることができる無線局の範囲を明らかにするため、割り当てることが可能である周波数ごとに、次に掲げる事項(放送をする無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。)に係る周波数にあつては、第一号及び第四号に掲げる事項)を記載するものとする。
- 一 無線局の行う無線通信の態様
- 二 無線局の目的
- 三 周波数の使用の期限その他の周波数の使用に関する条件
- 四 第二十七条の十三第四項の規定により指定された周波数であるときは、その旨
- とあります。
- 定義がちゃんとしている「放送用周波数使用計画」への改名がいいかもしれません。--魔私利戸 2010年6月30日 (水) 00:52 (UTC)
- (反対寄りコメント)これでは法律や定義ばかり追い過ぎていて、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません辺りを見失っています。「放送用周波数使用計画」では、記事の現状とも対応出来ていないのではないかと。百歩譲って、放送法の関連項目に使う項目名でしょう。当然、改名にも反対です。
- 「チャンネル番号」ですが、「そう改名しろ」とまでは言っていません。ただ、魔私利戸さんをはじめとして、挙げられている改名案よりはマシだろうと考え、郵政省告示第661号で多用されている言葉を挙げたまでです。まぁ、定義がはっきりしない点については、私も同感ですが。
- 私見ですが、チャンネル (テレビ放送)は、テレビ放送における「チャンネル」の意味が混同されている事を含めた概要説明であって、詳細(チャンネル一覧)までは触れない、というスタンスですね。となると改名提案よりも、(分割提案を先に行った上で)当記事の概要を「チャンネル (テレビ放送)」に一部転記)してまとめて、当記事は「チャンネル割当一覧」か「物理チャンネル割当一覧」(曖昧さ回避が必要なら(テレビ放送)も付ける)に特化してしまった方が良いような気がします。
ただし、記事の主旨からみて、FMラジオ放送の周波数記述がちょっと余計だとは思いますが。--なっしゅびる 2010年6月30日 (水) 11:54 (UTC)(取り消し線:なっしゅびる 2010年6月30日 (水) 13:42 (UTC))- (単なるコメント)主論から外れるのであくまでコメントですが、FMラジオ放送の周波数記述は別にここで話題になっている観点では「何をどうするため」の阻害要因にはなっていないと思います。「FMラジオ放送の周波数は参考記述」程度にしておけば済む話で別段余計だとも思いませんけどね。この記事を読む対象は技術スペシャリストではなくむしろどちらかといえば何も知らない人を対称にするわけですから「そんなことも知らない人」への情報指針としてはあってもいいような気がします。あくまで参考情報としてですが。なんでFMラジオの多くがNHKテレビ1ch~3chの音声が聞けるものが多いのかなどという素人疑問を理解する1つの手がかりにもなると思いますし。ってことで別にあってもいいんじゃないの?的なものであって「果たして余計かどうか」の議論にさえも値しないような話に感じます。--陸奥 2010年6月30日 (水) 12:50 (UTC)
- 「FMラジオ~」の部分については、物理チャンネル(チャンネル番号)やテレビ放送(特に地デジ)には余り関係無いと思って書いてしまったのですが、陸奥さんのコメントを読んでみて「一言余計だった」と思いました。という訳で「FMラジオ~」の下りについては、撤回します。--なっしゅびる 2010年6月30日 (水) 13:42 (UTC)
- (単なるコメント)主論から外れるのであくまでコメントですが、FMラジオ放送の周波数記述は別にここで話題になっている観点では「何をどうするため」の阻害要因にはなっていないと思います。「FMラジオ放送の周波数は参考記述」程度にしておけば済む話で別段余計だとも思いませんけどね。この記事を読む対象は技術スペシャリストではなくむしろどちらかといえば何も知らない人を対称にするわけですから「そんなことも知らない人」への情報指針としてはあってもいいような気がします。あくまで参考情報としてですが。なんでFMラジオの多くがNHKテレビ1ch~3chの音声が聞けるものが多いのかなどという素人疑問を理解する1つの手がかりにもなると思いますし。ってことで別にあってもいいんじゃないの?的なものであって「果たして余計かどうか」の議論にさえも値しないような話に感じます。--陸奥 2010年6月30日 (水) 12:50 (UTC)
- 「放送用周波数チャンネル」というページ名にしてはいかがでしょうか?現在アナログテレビ放送は終了し、VHFのHiバンドはNOTTVが使用しています。将来的にVHFのLowバンドはデジタルラジオ放送で使う計画があるそうです(揉めているようですが)。個人的にはテレビと言われると地上波、BS/CSを思い浮かべてしまうので。--ヨシ(会話) 2013年6月12日 (水) 10:24 (UTC)
外部リンク修正
編集編集者の皆さんこんにちは、
「テレビ周波数チャンネル」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月15日 (金) 01:38 (UTC)