ノート:アインシュタインの縮約記法
Wikipedia:記事名の付け方の記述を見るかぎり、記事名は日本語の「アインシュタインの縮約記法」のほうが良いでしょう。特に反対がなければ移動したいと思います。yhr 2006年7月23日 (日) 06:15 (UTC)
>yhrさん 移動しました。ご指摘ありがとうございます。 wahoo 2006年8月17日 (木) 08:16 (UTC)
内容を訂正しました
編集通常,アインシュタインの縮約とは,添字の和に関するルールのことですので,内容を修正させていただきました.英文のリンク先もEinstein summationに直しました.相対性理論や場の理論で使われていますが,有限要素法でも使われているのでしょうか?
--Sein 2006年12月3日 (日) 09:10 (UTC) 計算の仕方とミンコフスキー空間の例を追加しました. 書いてみたもののひょっとしたら縮約のルールからは少し外れ気味かもしれません・・ 異見があれば削除します.
・計算の仕方:
有限要素法のテキストでIndexNotationとして紹介されていて、アインシュタインの考案した添え字のルールだと述べられていたのですが、項中で重ならなくても和を取っていました。物理学から流用する過程で都合のいいように変えられたのかもしれませんね。
・ミンコフスキー空間の例: 符号を逆に取る流儀があると述べられていますが、記事全体に対する注釈なのか、3つ目の等式に対する注釈なのかが分かりにくいと思います。修正をお願いします。--wahoo 2007年1月22日 (月) 16:05 (UTC)
外部リンク修正
編集編集者の皆さんこんにちは、
「アインシュタインの縮約記法」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.alberteinstein.info/gallery/gtext3.html にアーカイブ( https://www.webcitation.org/5QWa44CvC?url=http://www.alberteinstein.info/gallery/gtext3.html )を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月17日 (土) 04:38 (UTC)