ディスガヌス(Dysganus)(「粗い琺瑯」を意味する)は、後期白亜紀カンパニアン期恐竜の独自性が疑わしいの一つ。歯の化石モンタナ州ジュディスリバー層エドワード・ドリンカー・コープによって発見された。

ディスガヌス
地質時代
白亜紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 周飾頭亜目
下目 : 角竜下目 Ceratopia
: ケラトプス科 Ceratopidae
: ディスガヌス属 Dysganus
学名
Dysganus
Cope1876

本文参照

研究史

編集

4つの種、D・エンカウストゥス(D. encaustus)、D・ビカリナトゥス(D. bicarinatus)、D・ペイガヌス(D. peiganus)そしてD・ハイデニアヌス(D. haydenianus)がディスガヌスとして記載された。全てがコープによって1876年に発見された歯のみに基づいている。それぞれの模式標本は単離した1本から8本の歯で構成されている。1907年、ジョン・ベル・ハッチャーはディスガヌスの歯を再記載し、本属を疑問名であると結論づけた。D・ペイガヌスの歯は、1942年にリチャード・スワン・ルルらによって剣竜類のものと記述された[1]

分類

編集

コープは最初、ディスガヌスをハドロサウルス上科トラコドン科に分類した。トラコドン科は今日ハドロサウルス科ジュニアシノニムであると考えられている[2]。1901年、フランツ・ノプシャはコープの原記載を読み、ディスガヌスを角竜類の属と同定した。1890年にコープが間接的にトラコドン科ではなく角竜類であることを示唆した為とも言われる。後の1907年には、ハッチャーらが再記載し、ディスガヌスのホロタイプにはハドロサウルス科(トラコドン科)の歯と角竜類の歯が含まれていると推論している[3]

4種全てがジュディスリバー累層から知られている。パラエオスキンクスケラトプスキオノドンディクロニウスプテロペリクスザプサリスデイノドンアウブリソドントラコドンモノクロニウスと並ぶ同層の疑わしい恐竜の属の一例である[4]

出典

編集
  1. ^ Lull, R.S.; Wright, N.E. (1942). “Hadrosaurian Dinosaurs of North America”. Geological Society of America Special Papers 40: 27–28. 
  2. ^ Stanton, T.W.; Hatcher, J.B.; Knowlton, F.H. (1905). Walcott, C.D.. ed. “Geology and Paleontology of the Judith River Beds: With a Chapter on Fossil Plants”. United States Geological Survey Bulletin 8 (157): 90. 
  3. ^ Coombs, Walter P., and Peter M. Galton. “Dysganus, an Indeterminate Ceratopsian Dinosaur.” Journal of Paleontology, vol. 62, no. 5, 1988, pp. 818–821. JSTOR, JSTOR, www.jstor.org/stable/1305404.
  4. ^ Cope, E.D. (1879). Hayden, F.V.. ed. “The Relations of the Horizons of Extinct Vertebrata”. United States Geological and Geographical Survey 5 (1): 37–38. 

参考文献

編集
  • E. D. Cope. 1876. Descriptions of some vertebrate remains from the Fort Union Beds of Montana. Proceedings of the Academy of Natural Sciences of Philadelphia 28:248-261.